goo blog サービス終了のお知らせ 

響いた(てる)言葉(本) (8)

2025年06月04日 13時43分25秒 | 響いた(てる)言葉(本)
      響いた(てる)言葉 カテゴリー

2025/06/04 NHK 「100分で名著」
   今月は マーガレット•アトウッドの「侍女の物語」と「誓願」の2冊セットで。
   それぞれ1985年、2019年の書かれたディストピア小説。 現代社会を言い当ててる。
   予言の作家と言われることに、「私はみなさんがほんとは気づいているけど、見ようと
   しない、考えようとしない事実を書いてるだけ」と説明。
   ユートピアとディストピアは対義語ではない。ユートピアのすぐ横にディストピアが
   あると言う。   放送の案内はここから。

2025/01/31 朝日朝刊 折々ことば
   「できるはずだと思い上がるから、行き詰まるんです。」  篠田桃紅

    なんか、今の自分を見透かされてるような。
    分かってるんだけど、ついつい人と比べたり、人の目を気にしたり。
    「生き下手」ってことか。
    そうか篠田さんは107歳になられてるのか。 まだ作品作られてるのかな。

2024/11/29 朝日朝刊 経済面にて  (響いた言葉も久しぶりだな)
        キャノングローバル戦略研究所研究員 渡辺凛さんが 「電ゲン論」で
   「日本のエネルギー政策は経済産業省が作るため、経済成長が主軸になります。(中略)
    そもそもどんな社会が望ましいかという議論はこれまであまりされてません。(中略)
    政府の『GX実行会議』(エネルギー、産業政策を検討)などでは、1時間足らずで、
    今後の社会のありかたを左右する事柄が決定されています。
    目指すべき社会の姿を議論せずトップダウンで政策を決めても、
    結局反発にあって、時間やコストが高くつくのではないでしょうか」

2024/08/07 朝日08/03 「世論とメディア」の歴史的考察特集の一部
   ナチス•ドイツの最高幹部ゲーリングが為政者が世論を操ることについて
   「もちろん人々は戦争を望まない」と前置きして
   「人々には『あなたたちはまさに攻撃されている』と語りかけ、
    平和主義者に対しては『愛国心に欠けていて、国を危険にさらしている』と
    非難しさえすればよい」と。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うって変わって好天 | トップ | 変則 今日大和へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど! (でん)
2025-06-05 13:19:14
マーガレット・アトウッド!
次週も観ます!
返信する
見ていただけましたか ()
2025-06-05 16:20:00
でんさん 言い当ててた先人がいたんですね。 こんな作家知りませんでした。
これ観て、学術会議の問題、法案が気になってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

響いた(てる)言葉(本)」カテゴリの最新記事