今は国を信じよう

2011年03月19日 17時51分55秒 | 2011.03.11震災
牛乳、ほうれん草から放射能が検出されたようです。また買占め行動がでないことを祈るのだが。
つらつら考えるに今一番大事なことは「国と国民の信頼関係」だと解りました。つい先日まで裏切られ続けてきた国ですが、今この国難の時だけでも信頼関係を作りましょう。国は嘘、いつわりないない情報を提供してください。見通しを説明してください。われわれ国民はそれを信じましょう。そしてしばらくは我慢しよう。みんなで耐えましょう。

谷垣さんが菅さんの申し入れを断ったようですが、国民の国に対する信頼をこの時だけでも取り戻すために受けてほしかったと僕は思うのです。一時休戦してでも政治家全員が国難に対処しようとしてる姿が必要なのではないでしょうか。自民党の中からわれこそはと思ってる人は名乗り出てこそ政治家だと思うのですが。

国を信じて、福島が悪化しないことを信じて、復興することを信じて、しばらくは忍耐です。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 被災援護余波 | トップ | 日本人の文化 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福島第一原発のことかな (サワケン)
2011-03-20 23:01:16
私は東京電力とはなんの利害関係もない一需要者ですが、東電は日本を代表する優良な大企業で電力業界のリーディングカンパニーだと理解しています。
社会インフラを担う公共性の高い企業ですから企業の社会的責任については高い企業倫理を持っているのではないかと思っています。
IR、コンプライアンスなどについても企業意識は高いのもと思います。
今回の地震による原発事故については事の重大性を認識するならば企業の責任上からも正確で正直な情報公開に徹していると信じてやみません。
そういう意味で東京電力の社長がマスコミの前で事故の状況を説明し緊急対応の内容と今後の見通しを説明し国民に安心感を与えることは重要だと思います。私の知っている限りどうして出てこないのでしょう。
菅さんは谷垣さんに申し入れる前に与党の中から人材を探すべきでしょう。震災復興には十兆単にの莫大な費用を投入する必要があると思いますが首相が方針を出さないうちにはおいそれと谷垣さんの乗れないでしょう。
自衛隊を暴力装置と国会で発言した仙石前官房長官は内閣官房副長官に復帰したようですが今回の自衛隊の救助活動についてどのように感じているのでしょうか。
首相は何を考えているのかな?
福島第一原発については放射能汚染の危険にさらされながら日夜復旧作業に携わっている作業員の皆さん自衛隊・東京消防庁のハイパーレスキュー隊員に敬意を表します。



返信する
我を振り返るが・・・ ()
2011-03-21 09:57:42
サワケンさん おはようございます。
読ませていただいて、僕の視点が偏り過ぎてるかもと振り返るきっかけにはなりました。いつの頃からか「権力を持つ組織はその権力の保持が目的になる。平穏は注意をおろそかにする。」組織というものはそういう変化をするものだと考えるようになりました。「信じてはいけない。常に?マークで見てないと危険」これが僕の心情です。
それがちょっと極端なのかもと振り返ってます。
でも(だから)今回震災直後福島でだれが、何を、どう判断していったかを検証することは大事だと思ってます。IAEAが来てくれたことは喜んでます。
今現在でも枝野さん、安全委員会、東電がばらばらに報告してると見えませんか。誰が何に責任と権限をもってる組織かはっきりしません。安全委員会が指揮権を発揮し、TOPに立つべき組織と考えます。国民への報告はここが中立の立場で全て出す、そうやって現場は一枚岩でやってるぞを見せなきゃいけないのです。
個人が苦しんでること、がんばってること、命かけてること それは信じます、涙します、拍手します。でも組織は怪しいのです。谷垣さんのこと、仙石さんのことみな組織の怪しい力関係です。
「?」の目で見る姿勢は変わらないと思います。極端になることを避けながら。
返信する
数字は独り歩きする (サワケン)
2011-03-22 23:03:05
ホウレンソウやカキナにそれと原乳から基準値を越える放射性物質が検出された。
どのようなサンプル調査をしているのか定かではありませんが、ホウレンソウを生で食べる人は殆どいないでしょう。おしたしにするには一度洗って湯掻く下ごしらえをしてから食べることが多いと思います。
実際の食習慣にあった残留放射能の測定値も同時に公表して欲しかった。
原乳もそうです。原乳を飲んだこと、ありますか?
私はたまたま堆肥を購入する酪農家から搾りたての牛乳ですと言って頂いたことがあります。年に一回です。
牛乳は加工して市場に出荷されます。加工乳や調整乳などが紙パックに入ってスパーの店頭置かれこれを買って飲みますよね。
同じようにこの状態の残留放射能の測定値を公表してほしいと思いました。
危ないから全て廃棄だ、これで良いのだろうか。不安心理わおるだけではないのか。
岳さんどう思うますか?
返信する
解らんのです ()
2011-03-23 07:43:57
サワケンさん おはようございます。
福島は良化のきざしが見えてきたかな です。
おっしゃる野菜汚染のことは考えても解らん、僕の意見はまとまってません。
放射能に対する恐怖心 これは日本人だけが持つ文化だと思うのです。どういう説明のしかたをしても通常以上ですと言った瞬間に「やばい」となるでしょう。僕自身「できたら食べたくない」と思う気持ちが多少なりとあります。
おっしゃるような食卓上での残留値で説明することも手だし、意味あることと思います。でも文化を上回ることはできないでしょうね。
先に出てくる「膨大な補償費」が気になりますが。
返信する

コメントを投稿

2011.03.11震災」カテゴリの最新記事