日曜日のコンサートが終って目標がなくなった。以前から次はどうしようといろいろ探っては来てた。
この秋我が大和市に1400人収容のホールつき新文化施設がオープンする。その落成記念でいろんな文化団体が公演を予定してる。その中に「大和にもオペラ団体を」というグループがあって、いっしょに歌ってくれる団員を募集すると知らされてた。演目はオペラではなく、第九を歌うようなんですが。
市の行事、オペラ団体の立ち上げ、新ホールの舞台で歌う 諸々の動機があって、これからここに参加しようと決めた。
公演内容はまだアバウトなんですが、2部構成らしい。1部は日本で初めて第九が歌われた時(徳島の捕虜収容所でドイツ兵達が歌った)をオペラ風に再現するらしい。そして2部は第九を全楽章演奏するようです。交響楽団も結成しつつある状態でどこまでまとまるかは不明ですかね。
まっそういう手作りな感じもおもしろいのかも。1部にどう参加できるのかは不明。不明な状態が多いが、また大勢で作品を作ってく努力ができるのはおもしろい。
実は座間の仲間もこれから新作オペラ(日本語、只今作曲中)を発表に向けて新しいワークショップを始めるのですが、公演が12/11、第九と重なってるんですよ。そこで僕は第九をとったのです。
この秋我が大和市に1400人収容のホールつき新文化施設がオープンする。その落成記念でいろんな文化団体が公演を予定してる。その中に「大和にもオペラ団体を」というグループがあって、いっしょに歌ってくれる団員を募集すると知らされてた。演目はオペラではなく、第九を歌うようなんですが。
市の行事、オペラ団体の立ち上げ、新ホールの舞台で歌う 諸々の動機があって、これからここに参加しようと決めた。
公演内容はまだアバウトなんですが、2部構成らしい。1部は日本で初めて第九が歌われた時(徳島の捕虜収容所でドイツ兵達が歌った)をオペラ風に再現するらしい。そして2部は第九を全楽章演奏するようです。交響楽団も結成しつつある状態でどこまでまとまるかは不明ですかね。
まっそういう手作りな感じもおもしろいのかも。1部にどう参加できるのかは不明。不明な状態が多いが、また大勢で作品を作ってく努力ができるのはおもしろい。
実は座間の仲間もこれから新作オペラ(日本語、只今作曲中)を発表に向けて新しいワークショップを始めるのですが、公演が12/11、第九と重なってるんですよ。そこで僕は第九をとったのです。
座間OPAのお仲間も何人かは、日本語創作OPAは?とのお考えも、いらっしゃるかも、。まして、新ホールの杮落としで、魅力を感じる方は多いと思います。セクトになろうとも、お誘いあわせでもいいのでは。
「眠り姫の・・・」の団員募集のちらしに、日本語だから歌いやすいです。・・・なんて、ありましたけれど、OPAの合唱を歌おうなんてお方は、そないなことあらへんよ。むしろ、がっかりポンやろか。
四半世紀前の第9も、職場の仲良し3人組、ダンスの集団レッスンも3人組でした。知らない集団の中に、みんなで入れば怖くないの心境でしたね。
岳さんは打ち解け上手なので、心配はないですが、座間OPAの仲間と大和OPAを開拓して行くのも楽しいかと思われます。
新しいホールのオーディエンスは、在住在勤で往復はがきか、整理券になるでしょうね。その他有で、無理なく入れた時には、一緒にお祝いをしたく思いますが、先のことです。他の3人ともども、幸運を緩やかにまちまひょ。
とまれ、地元で旗揚げおめでとう。前途に乾杯と。お祝いの祝杯、挙げたいけれど、自粛です。
応募で抽選というから参加できるかどうかは未定。でも決まる5月まではいいリズムを持続できる。いいんです、これで。
うん、「日本語だからハードルが低い」という勧誘のしかたは僕もちょっとです。主宰者側が、ましてやイタリアオペラを愛してる人がいってはいけませんね。参加する方が「簡単そう」と思うのはかってだよ。僕個人的には「日本語だからいや」って感じなんだから。勧誘のしかたはともかく、大勢集まってくれたらいいがな。座間の仲間にはSNSの中で「大和で活動するから、今回は不参加」と宣言しておきました。裏方さんくらいはお手伝いすることになるかもな。テノールの先輩も大和に参加希望で2人そろってセンバツされたらいいのですが。
いままでとまた違う人達を知れるのはそれだけで楽しいことですよ。12月なんてあっというまに来るからな。とりあえず活動は5月から。さて「蜷川さん」をどうするかだな。
そうですね、大和の仲間にも、強烈なOPA愛好家がいたりとか、期待できますよね。蜷川さんの方も、演出マニアがいたりね、人脈づくりのちゃんすですね。
そうだな、抽選は変だろう。素人が相手でも歌ってもらって○×を だよな。そこで募集要項を確認したら、やはり「抽選」となってる。おやおや。
女性は絶対に抽選になるね。男はならない。応募が定員に満たないだろう。女性が戦々恐々とする様は見ものだなとよからぬ思いをめぐらせてる。経験があって、上手い方がはずれるのであれば結成される合唱団にとっても不幸。抽選前に自己ピーアールじゃないかね。僕は「座間、古川さんの名前」使って自己紹介してある。「売り込み上手」ってやつかな。
今日は大学友人の弔問だ。雨がきにいらん。
古川さん、カーテンコールなかったですね。残念です。
鈴木和音さんが司会でしたか。インタビューもきまってましたね。椿姫の華やかなリンクを拝見していたので、地味な感じでしたね。引き立て役に徹したのでしょうか。
夕べ思いついたことですが、古川さん、鈴木さん、星田さんとか、当面、エクセルの50音順にして、何を見たかなどのメモを入れた私のデータベースを作って、覚えて行こうと考えました。これから、このリストに載る方が増えて行くと思いますので。
今日は涙の雨でしょう。まだ若く、優秀な方でしょうに惜しいことです。冥福を祈ります。
こういう時にも、あのスーツが残っていて良かったですね。スーツは箱の入れないで、タンスにつるす保管にすればムシクイはありません。ランチ会も高級レストランでやろう、なんてときにも着用できるでしょう。はでなネクタイの出番があるというものです。大和OPA協会のパーティもありましょうしね、スーツを大切に。
DB作って管理ですか? やりますね。 「タ行」に彼は入れてあるんでしょうかね? 入れとかないと僻むと思いますが。
そうそう、公演の後解団式をやったのですが、そこで偉大な発表があったのです。古川先生が9月に舞台に立つらしいのです。彼の先生が「舞台に立て。場所、役は用意するから」と誘ったのだそうです。先生の思いやりでしょうね。古川さんも最初は迷ったようですが、我々合唱団の練習を聞いてて、「もぅ一度立ちたい。」と思うようになって、決断したようです。いい話じゃないですか。まだまだ歌い切るところまでは無理だと思いますが、今できる範囲でやればいいんです。1やれば3やりたくなり、3やれば5やりたくなる。そこが大事だからね。応援にいかなくちゃいかん。
でもね、彼はエクセルなんかに入れなくても、いつも私の頭から離れないのです。私の名前、ご存知ですよね。
先生を奮い立たせた、合唱団の底力、素晴らしいです。
たぶん、昭和音大関係の9月のトスカだったら、うれしいです。
そうですか9月にトスカが予定されてるんですか。でもそんな本格的なやつに役をつくれるのかな。ソリストでなくても合唱でもいいんだよな。「ガンバレ先生」だよ。