goo blog サービス終了のお知らせ 

新電力契約完了

2016年03月07日 15時00分09秒 | つれづれなるままに
今日JCOMの営業に来てもらって、いろいろ教えてもらった上で東電からJCOMへ切り替え契約を完了した。
いろいろ知識をもらったので、ここにまとめておき、「これから」と考えてる人達の参考になればと思う。

・東電からも買って売電。
  「原子力発電の電気を使いたくない」が目的で売電会社を変更したいのだが、JCOMも何割かは東電から買うということが解った。ここは大きな現実です。いろんな発電会社(個人も)が立ちあがってるがその発電量は多くない。従って新売電会社はどうしても東電からも買わざるを得ないようです。そうだよな。発電機能がド~ンと新しくできたわけじゃないからな。ということは東電が発電した電気も間接的に買うわけで、原子力発電の電気も使う事になるんだな。
 ここはしっかり認識しておかなくてはいけない。一見システム一新のようだが、旧来の電力会社の規模が大き過ぎて、表面的には変化しても、実質は簡単に変わらんということだ。
 でも新システムを活用し、応援して、売電会社が東電からの買い入れを少なくする方向を実体化していかなくてはいけないんだろう。

・新売電会社の電気代設定。
  新売電会社としても買値がいくら、諸費用がいくら だから「売値の単価」はいくらなんて計算できない。当然かも。だから東電が作ってる単価の「0.5%引き」「1%引き」「10%引き」という単価設定になってる。
 これでは「なにが原価でなにが利益か解らん『電力会社の総原価方式』を引きずってる」「東電よりは安くなりますだけを売りにした単価設定」 でしかないということです。
 この点にしたって、使って行く中でだんだんと明確化していく努力が大事なんでしょうね。始めないことには変わらないんだから。

・スマートメーターへの交換
  毎月おばちゃんが検針に回るというのはあまりにも大きな社会的ロス。今の時代、居ながらにして電力使用量がつかめるシステムでないのがおかしいのです。
 そこで今回の新電力システムとは無関係に東電は各家の電力メータをメーター数値送信機能の着いたスマートメーターに切り替える作業を始めてる。今回東電から他社に乗り換える顧客を優先的に交換するという経営判断はあるみたい。
 さて、新電力会社は検針作業をやるのだろうか? やらないんですよ。検針、売電量の確定は従来通り東電の機能なんです。もうちょっと正確に言うと「送電会社」の機能なんですね。将来に向けてそうなるんだろうと思います。それぞれの売電会社がそれぞれで検針なんてやってたら社会的大ロスです。仮称「東京送電」が一括して各家の使用料を把握し、それを売電会社ごとに分類して使用料情報サービスをやる。所詮「東京送電」は現東電の関係会社になるだろうからスマートメーターへの交換を東電が着々と進めてるんです。

・実際の切り替えは
  JCOMの場合4月、5月の2ヶ月で3月中の申込分を切り替えるようです。但し今はスマートメーターへの交換を前提にしてるようで、まず東電がスマートメーターへ交換する作業があって、それから切り替えですね。切り替え月は両社から日割りで計算された2つの請求が発生するのです。

・うちの場合
  電話、TV、NET、電力がJCOM契約になり一括請求になります。ここで特典があるようです。
  料金据え置きでNETスピードが倍の320MBになります。TVチューナーが新しくなり、YoutubeがTVで見れるようになります。さらに月800円追加すると、このチューナーに録画機能(高画質200時間)が入ります。しかもTV見ながら裏で同時に2つの番組を録画ができるようです。
 当然この+800円/月をお願いしました。この機能アップは電力と関係なく3/22に変更予定になりました。

いろいろ書きましたが参考になるでしょうか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歌い終わった | トップ | 次は12/11にむけて »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました。 (sky)
2016-03-10 20:58:19
我地域のYCVは160MBで、JCOMさんの半分です。私レベルでは160MBでもお釣りがくる環境です。YoutubeがTVで見られるようになるのは同じで、8インチのタブレット支給で、どこでもネットを見れるも月500円で使用料を払う、初回は5000円徴収との変なおまけがつく。800円の録画機能はないです。年間3000円~6000の電力料金の減額になる。以上Eメールに送信されてきたお得情報ですが、呼んだら喜んで来訪するでしょうし、新たなお得発見があるかもしれません。 
団地対応の東電の工事は先日、団地内全館半日断水して、なんかやっていたのがそれだろうか。各家庭のメーター室もなんかやっていたようだ。請求書が来るたびにメーター室を開けて数値を確認していたが、検診のおばさんのお姿を見たことがない。CTで集中管理されているのか。ガスもメーター室があるがこちらも同様みたい。今や、CTの管理システムで不可能なことはない、と思う。
ところで、東電が、いくつもの売電会社に電力を売る状況は、東電のトンネル会社が多くできて、巨大化して問題になったことなどが薄まるような気がする。
とまれ、この際、電話もYCVにして4ッつそろえるのもいいかも。妹はそうしろと言うが、変化を好まないおっととサンをどう説得するか。面倒になると、貴方に任せるよ、なので、私次第か。ギリギリまで引っ張って、おっととサンがそう言いだすのを待とう。
返信する
参考になったのなら ()
2016-03-10 22:15:32
skyさん 参考になったようだね。
あわてることはないけど、一度営業を呼んで話をきくのがいいですよ。一軒家と違って、集合住宅故の違いもあるだろうからね。ついでに現在不明の「スマートメータ」についても調べてもらったらいい。
所詮自分がやることになるんであれば、「こうするからね」とだけ伝えて、進めるしかないでしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事