goo blog サービス終了のお知らせ 

茅ヶ岳と金ヶ岳

2012年10月20日 19時51分22秒 | 山紀行
前回は登山靴をもってくるの忘れて山に行けなかった。今回はしっかり靴を車に入れてきた。
今日は「洗濯物はジーンズのような厚いものも乾きます。」という予報なので山行きと決めた。
朝起きた時は秋晴れを予感させる陽射し。よしよしはここまで。登るにつれて怪しくなってきて、雨こそ降ってこないが、陽射しなく、展望なく、寒さを感じた山行になった。

 登った山は茅ヶ岳と金ヶ岳。家から車で30分もあれば駐車場まで行ける。僕にとっては2回目の登山。前回は頂上で地元のおばちゃんから自前のトウモロコシを頂いたいい思い出の山。
天気は期待を大きくはずしてくれたが、紅葉は期待以上ですばらしかった。

      
2枚目はトリカブトだと思うけど、紅葉の時季に咲くのか?

体力測定の意味で登ってるんだが、衰えてました。
登りはゆっくりだが、1時間20分休み無しで登り続けられた。所要時間も地図上の想定時間より早く登れた。筋力トレーニングを続けてるのが効いてるんだろう。でも持続時間は3時間くらいらしい。
降りはもっとおかしい。膝から下の柔軟性が無くなってる。ぐらつく、ふんばれない、疲れが溜まる。だいぶ弱ってますよ。辛く、苦しい降り1.5時間でした。

土曜日ということもあり山の上は山ガールでいっぱいでした。昔のお嬢さんという方もカラフルでお洒落なタイツに山用スカートなんです。それはそれで素敵ですよ。作業着みたいなので登ってるおじさんは隅のほうで静かに食事をしたのです。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲斐駒 初冠雪 | トップ | 2度目のパン焼き »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
休みなしはすごいです (さくら)
2012-10-20 21:59:38
のぼりゆっくりでも休みなしはすごいですが…
私も今日の親思山(高尾より楽)で体がさらに重いことを実感したのでなんとかせねば~
返信する
抜くことなし、抜かれるだけ ()
2012-10-21 07:45:55
さくらさん 紅葉のうつくしさには反応ないかな。
ほんとに遅い歩きです。人を抜くことはなく、ただただ後人に抜かれるだけでした。でも彼等が2回休むところをなにげなく追い越して、頂上はちょっと遅れ程度の差じゃなかったかな。
でも登山後半のバテバテはいかんですね。大きい山には不安があります。今回の標高差は700mでした。今度は1000mに挑戦です。
山梨のこの周辺はいろんな低山にアプローチできるのがいいですね。
返信する
紅葉ももちろん (さくら)
2012-10-21 10:49:29
きっと目の前でみると綺麗で感動したかと思います。写真だと透過光でないと、鮮やかさがイマイチ、生意気ですが…
十一月始めにそちら近くまで行く予定ですが、紅葉には遅すぎでしょうか?恒例の柿ツアーです。
返信する
透過光って? ()
2012-10-21 15:59:35
さくらさん 透過光ってなに?
秋晴れのもとでならもっときれいに撮れるだろうとは想像できるし、その点が残念だったのですよ。
十一月始めならまだ大丈夫じゃないですか。うちのまわり(標高700m)はまだまだ緑ですよ。きれいな紅葉に会えるといいですね。
返信する
陽射しの逆光です (さくら)
2012-11-03 21:07:13
私の理解ですが、透過光は、陽射しの逆光状態のことです。

今日そちら方面に行きましたが、東沢大橋周辺の紅葉がとても良かったです・・・人でも凄かったですが。
往復とも高速があれほど混んだのも久しぶりで疲れました。
返信する
大変なのは読んでた ()
2012-11-03 22:22:57
さくらさん こんばんは。
大変なドライブだったようで。投稿を読んでました。都内に入ってから、山梨はちょっと強行軍?
そうですか いい紅葉でしたか。見たいもんです。15日ころまではいろいろあって戻れないのが残念。
透過光ってそんな光だろうとは想像してました。今日はそんな陽射しいっぱいじゃなかったですか。
ともかく お疲れさまでした。明日は休養ですな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山紀行」カテゴリの最新記事