goo blog サービス終了のお知らせ 

庭林 健全化計画

2013年07月31日 10時26分14秒 | 森をとり戻せ
      庭の林の健全化にとりかかった。

クヌギ、ミズナラ、サクラ、ヒノキ、カラマツがうっそうとしてて、光もうまく入らない林だ。大木は高さ30m近くある。それでも「これが自然」と思い、大きく手を入れずにきた。
ますますうっそうとしてきたこと、大きくなって隣家に迷惑になりだしたこと、しょせん中途半端な木は大きくなれず病気になるか枯れる運命だということ、そんなこんなで木の伐採と下草の整備にとりかかった。いい花を咲かせる木の若いのも多くあるけど、考えてみれば、その木が花を咲かせる頃まで自分が生きてるかどうか疑問でもある。伐採対象はせいぜい15m程度まで。それ以上大きいのは手におえないし、健康な木だから切ることはない。

林立してるので切り倒そうとすると隣の木にかがってしまう。倒れ方が悪いと傷めたくない木(買って入れた木)を傷めてしまう。倒す方向も限定され、神経を使う。昨日は4本倒した。それだけでも広くなったようだ。
切り倒すとすぐ整理することにしてる。

     細い枝はまとめて積んでおく。
                いずれ焼却するか、ストーブの焚き付けにする。

     太い幹、枝は乾燥させて薪にする。
                40cmくらいの玉切りにして積んで乾燥させる。

      この写真の手前の方は以前伐採したところ。
                奥の方がうっそうとしてて、これからの整備対象。

汗をびっしょりかき、汚れもひどい作業です。昼食でも家に入れません。だから午前中はやりません。昼を食べてから気合いれ、身支度して作業にとりかかります。暑い午後ですが、日陰の林の中だからさほどではないです。夕方4時頃まで作業して簡単に体を洗い、そのまま温泉に行くのです。「やった~」感でいい風呂です。当然ですが、仕事に出る前に温泉準備もしっかりしておきます。
今日午後もやります。4本倒すのが目標。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 練習風景 | トップ | 舞台稽古始まる »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
始めるまでが、大変そう。 (kanou37)
2013-07-31 12:38:52
自分の家は、法面に雑草、雑木が生い茂り、今日も、2.5時間、格闘した。去年までは電動鋸で、やっていたが、疲れてくると、雑草の下のコードに気づかず、ひと夏に二回は切断していた。今年は鋸鎌と、剪定鋏で勝負している。家の中から長いコードを引いてくるのが、億劫になってきている。毎回、ああやだなあ、と、思いながら始める。汗が吹き出てきて、ようやく慣れてくるが、足の突っ張りが利かなくなったので、昼前で切り上げた。岳さんのエリアの広さと、体力にはとてもかなわぬし、温泉というご褒美も無い。しかし、やったあ、という気持ちはわかる気がする。また、歌にも張り切れるだろう。
返信する
予定通り ()
2013-07-31 16:26:40
kanou37君 今4時過ぎ、予定通りの量を倒し、切り上げたところ。
君も草木と格闘してるんだ。この歳になるときついものがあるよな。電気コードを切っちゃうなんてなかなか楽しい。感電しないのかよ。僕はエンジンチェーンソーです。今日は5本倒したよ。今回の倒しはここまで。明日は薪用に玉切りして積むことにした。
これから温泉です。帰ってきてからの酒の肴準備OK。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

森をとり戻せ」カテゴリの最新記事