今日表記の映画を観てきた。監督はあの「森達也」。 東京新聞の政治記者「望月 衣塑子(イソコ)」の生々しいドキュメントだ。
「やりたい放題の官邸」に空気も読まずに一人真っすぐ楯突く女政治記者 これだけで見ておこうとなって今日見てきた。凄い女がいますね。そうそう今まさに現役ですよ。菅さんにしてみると「目の上のたんこぶ」っていうやつなんでしょうね。
官房長官の記者会見 あれだって「官邸ペース」で開催されてて、フリーな質問なんて許されてない。あれで当たり前、あれでいいんだと我々が「思い込まされてる」んだなと解る。記者も必死でファクトを探し出してきて、「ここはどうなんですか?」と問う。それに対して「規定通り進めてます。」では答えにならない。どう規定通りなのかを説明しないと会見にならんでしょう。
森監督が「当たり前で普通の作業をしてる人をドキュメントとして撮らなきゃいけないというのが異常だよね」と言ってる。TVで見る「官房長会見」なんて「出来レース」なんですよ。記者もサラリーマンになりきってる。空気読んで適当な所で波風立てずに済ませてるってこと。
行政を、国を 牛耳る状況はいつまで続くんだろうか。
「やりたい放題の官邸」に空気も読まずに一人真っすぐ楯突く女政治記者 これだけで見ておこうとなって今日見てきた。凄い女がいますね。そうそう今まさに現役ですよ。菅さんにしてみると「目の上のたんこぶ」っていうやつなんでしょうね。
官房長官の記者会見 あれだって「官邸ペース」で開催されてて、フリーな質問なんて許されてない。あれで当たり前、あれでいいんだと我々が「思い込まされてる」んだなと解る。記者も必死でファクトを探し出してきて、「ここはどうなんですか?」と問う。それに対して「規定通り進めてます。」では答えにならない。どう規定通りなのかを説明しないと会見にならんでしょう。
森監督が「当たり前で普通の作業をしてる人をドキュメントとして撮らなきゃいけないというのが異常だよね」と言ってる。TVで見る「官房長会見」なんて「出来レース」なんですよ。記者もサラリーマンになりきってる。空気読んで適当な所で波風立てずに済ませてるってこと。
行政を、国を 牛耳る状況はいつまで続くんだろうか。