白州に行けなくて水を持ち帰れず、かつ生活人が1人増えてるのでどうしても飲料水が不足気味になる。そうだ、年末は料理で何やかんやと水を使うことも多いんだ。このままだと正月3日のうちに無くなりそうなので、今朝丹沢「ヤビツ峠」まで往復してきた。
4時半に家を出る。まだ真っ暗。246号線を西に秦野まで、そこから右折して丹沢の山中へ。標高760mのヤビツ峠を越えて「護摩屋敷の水」へ。
今日は年末30日とあって、普段と交通事情が全く違ってた。まず大型トラックが少ないこと。家を4時半に出てるからまだ下りの帰省ラッシュでもない。スイスイ246を秦野まで。こんな早朝の山中じゃだれもいないだろうと思いきや、僕の前後に1台づつが走ってる。「えっ、水汲み仲間?」。違ってました。登山客でした。峠の駐車場で2台は駐車。その先は僕だけ。水場もだれもいない。前回はバッテリーを空にする失敗をやらかしたので、今回はちゃんとエンジンかけっぱなしで前照灯。70リットルの水をサッと採って、帰路に。まだ真っ暗。
帰りの246、6時半頃。さっき走ってきた下り線が込み始めてる。帰省客だな。一方大和に向かう登りはガラガラ。トラックもいなきゃ、乗用車も少ない。あっという間に大和まできた。「7時半には帰れる」と家に電話してからものの5分、7時前に無事帰還。往復2.5時間は新記録です。 道路っていつもこうであってほしいな。
これで7日頃までは水大丈夫。 あとは今日の買い物、明日早朝の買い物、明日のLAST掃除で終わりというのが今んとこの予定。
4時半に家を出る。まだ真っ暗。246号線を西に秦野まで、そこから右折して丹沢の山中へ。標高760mのヤビツ峠を越えて「護摩屋敷の水」へ。
今日は年末30日とあって、普段と交通事情が全く違ってた。まず大型トラックが少ないこと。家を4時半に出てるからまだ下りの帰省ラッシュでもない。スイスイ246を秦野まで。こんな早朝の山中じゃだれもいないだろうと思いきや、僕の前後に1台づつが走ってる。「えっ、水汲み仲間?」。違ってました。登山客でした。峠の駐車場で2台は駐車。その先は僕だけ。水場もだれもいない。前回はバッテリーを空にする失敗をやらかしたので、今回はちゃんとエンジンかけっぱなしで前照灯。70リットルの水をサッと採って、帰路に。まだ真っ暗。
帰りの246、6時半頃。さっき走ってきた下り線が込み始めてる。帰省客だな。一方大和に向かう登りはガラガラ。トラックもいなきゃ、乗用車も少ない。あっという間に大和まできた。「7時半には帰れる」と家に電話してからものの5分、7時前に無事帰還。往復2.5時間は新記録です。 道路っていつもこうであってほしいな。
これで7日頃までは水大丈夫。 あとは今日の買い物、明日早朝の買い物、明日のLAST掃除で終わりというのが今んとこの予定。