goo blog サービス終了のお知らせ 

もう一つの総括(車編)

2017年12月22日 14時53分23秒 | つれづれなるままに
今年は自動車に関する経費がかかったな~ の印象がある。自分の不注意で庭の木にぶつけて多大な支払いをしたのが大きい。
今でも思い出せるな。 車をバックさせてて、そろそろ止まるかと思った時、右足がブレーキの上に乗らない。ブレーキペダルを喪失した状態。今の足の位置より右側にあるだろうは想像できるが、行き過ぎるとアクセルを踏むことになる。あっヤバいヤバいと思ってる次の瞬間、左後部を太さ30cmのコナラの木にぶつけた。ド~~ン。その後どうして車止まったのかな。いまでも不思議。
そんなことがあったな。 潰れた箇所の板金、塗装、テールランプの交換 それで締めて15万円弱の出費と家計簿に記録されてる。あ~ぁ、いやだいやだ。こんなことが多くなるのだろうか。
この軽乗用車は先日突然のNランプ点滅という現象もあった。要は「警報」だそうだ。調べてもらって、ATオイルが不足してる警報だったよう。半年程前からオートマギアのシフトアップがスムースじゃないなと変は感じてた。車検時のチェック項目だそうだ。僕の車の場合そこの点検すっぽかされてたんでしょうね。
一方軽トラでも2つほどあった。1つはバッテリーの劣化、交換。白州に戻って、「さっ軽トラを動かして」と思ったらエンジンがかからない。とりあえず他車から電気供給でエンジンかかるものの、一旦止めるとまたかからない。結局「劣化」と診断されて交換。次は発電機を回すベルトが切れた。これは走行中にバッテリーランプが点きっぱなしになったので異常を察知。すぐ車屋に持って行って新ベルト装着で直った。
今年は車のことをいろいろ勉強したな。そしてついでにだが、代車で乗った最新の軽乗用車の装備の凄いことにもおどろいたな。小さいというだけで、乗り心地はりっぱな乗用車だったな。車屋曰く「今は軽乗用車に高級な機能を付けて売るのが主流」だそうだ。
ともかく、来年はこんな出費はご免こうむりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする