goo blog サービス終了のお知らせ 

やはり、若年層は「今の安定」なんだ

2017年11月01日 16時09分23秒 | 国を憂う
     30日の朝刊に左の情報だけだが報道されてた。

「こういうことなんだろうな」と推測はしてたので驚きではない。今の10代、20代、うん30代もかな、今手にしてる安心、安全、安定感を手放したくないんだろうね。100%満足ではないが、低下は避けたいんだろう。変わってほしくないし、変えたくもない。だから現政権を支持するし、現与党を支持してるんだと思う。
僕は「一時の、無理やり作ってる安心、安全、安定」だと思ってるのだが。そういう意味では若い人達は5年後、10年後までは見てない、考えてないと言えるかもしれない。「ともかく、『今』」なんでしょう。
もう一つは「世代」を感じ、見てます。僕の親の時代、僕の時代、そして子供の時代です。30年ほどの周期でしょうかね、考え方、見方が振れるように思えます。
親の時代は戦争でボロボロになって、そこから再起することしかなかった。政治がどうのこうのじゃなかった。国全体が復興モードでしかなかった。「55年体制」が長く続いたのもそういう背景でしょう。保守しかなかったんですよ。
僕たちの世代になって「復興の次は何」となり、政治的な体制も含め世のシステム全てに対して「違うんじゃないか? 変化してもいいんじゃないか?」と言い出した。だから根本的にリベラルだし、ラディカルなんだろうね。
そして子供達の世代、世界中があらゆる面で混沌としてきた。混沌としてるから全体なんて捉えられないし、将来も予測できない。ある意味「一寸先は闇」状態を感じ取ってるんだろうね。「ともかく安定が第一」と考えるようになってるんじゃないかな。これは保守なんでしょうね。
そこでだ、今回の選挙前に考え始めたことだけど、新聞のような傾向があるのであればもう老体は引っ込んで次の世代の人達に任せしていくべきじゃないかと思うのですよ。彼等に働いてもらい、社会をしょってもらい、食べさせてもらうわけだから彼等の選択にまかせ、従うのが筋じゃないですかね。全てお任せすれば「今日の安定も大事だが、明日の安心はもっと重要」と考えてくれるでしょう。我々老人をどう食べさせるかも前向きに考えてくれますよ。
「70歳以上は社会の中枢から退く」を憲法に書いたらどうだろう。いやっ冗談半分ですよ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC問題なく帰還

2017年11月01日 14時35分57秒 | つれづれなるままに
「無料の定期メンテナンスをどうぞ」というから一泊の健康診断を受けさせました。
「どこも悪いところ無しです」とお墨付きをもらって戻ってきました。
ブルーレイディスクにユーザデータを全てバックアップしてくれたことが一つのメリットかな。
まっこれでまた快調なPC生活が可能ですわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする