突然「9条に3項を追加する。高等教育を無償化する。2020年から施行する。」と言い出したものだから世の中一喜一憂してるようだが。
朝日の朝刊でも「耕論」欄で「安倍さんが言い出した狙いは?」と質問を立てて、賢者3人から話を聞いてる。3氏とも「矛盾だらけで問題が多い」としながら、何がおかしいかを解説してる。解説されてる内容はごもっともと思う。だが、僕は全く違う見方をしてる。3氏も安倍さんのほんとの狙いをズバッとまず言うべきと思うのだが。
3氏が解説してるような矛盾、問題は当の安倍さんは百も承知してますよ。そんな馬鹿じゃないでしょう。それでも今これを言い出したのは「国会審議に議題を増やすことで突かれたくない問題への追及を薄めたい」 そういうことでしょう。今回の提言は実現しなくても何も困るわけじゃない。むしろ改憲派には「おお、やる気あるんだ」と思わせられる効果がある。
審議を薄めるためには「多くの関心を呼びそうな話題で、かついろいろ矛盾を含んでいそうな話」がいいわけですよ。予算委員会などで当然質問されますね。ところが「私は行政の長としてここにいるのでお答えできない。憲法審査会で審議していただければ。」とやるわけですね。実に上手い作戦ですよ。
じゃどの問題への突っこみを嫌ってるか。 当然じゃないですか、「森友問題」がTOPでしょう。それから「共謀罪」でしょうね。さらに無能法務大臣の罷免追及でしょう。
追及する野党側、メディア、国民は今安倍さんの策に乗っちゃいけないよ。むしろ「こんなの議論に値しない」とこっちから突っぱねていればいいんですよ。
朝日の朝刊でも「耕論」欄で「安倍さんが言い出した狙いは?」と質問を立てて、賢者3人から話を聞いてる。3氏とも「矛盾だらけで問題が多い」としながら、何がおかしいかを解説してる。解説されてる内容はごもっともと思う。だが、僕は全く違う見方をしてる。3氏も安倍さんのほんとの狙いをズバッとまず言うべきと思うのだが。
3氏が解説してるような矛盾、問題は当の安倍さんは百も承知してますよ。そんな馬鹿じゃないでしょう。それでも今これを言い出したのは「国会審議に議題を増やすことで突かれたくない問題への追及を薄めたい」 そういうことでしょう。今回の提言は実現しなくても何も困るわけじゃない。むしろ改憲派には「おお、やる気あるんだ」と思わせられる効果がある。
審議を薄めるためには「多くの関心を呼びそうな話題で、かついろいろ矛盾を含んでいそうな話」がいいわけですよ。予算委員会などで当然質問されますね。ところが「私は行政の長としてここにいるのでお答えできない。憲法審査会で審議していただければ。」とやるわけですね。実に上手い作戦ですよ。
じゃどの問題への突っこみを嫌ってるか。 当然じゃないですか、「森友問題」がTOPでしょう。それから「共謀罪」でしょうね。さらに無能法務大臣の罷免追及でしょう。
追及する野党側、メディア、国民は今安倍さんの策に乗っちゃいけないよ。むしろ「こんなの議論に値しない」とこっちから突っぱねていればいいんですよ。