goo blog サービス終了のお知らせ 

ブリブリ

2015年02月09日 14時03分34秒 | つれづれなるままに
魚じゃないです。怒り、不満です。

午前中税務署まで確定申告をやりに行きました。とある理由で申請できずに帰ってきて、ブリブリいっぱいなんです。

まず朝1番で行くも駐車待ちの渋滞で30分。30分で駐車できたからまだ良かったかも。帰りの頃はもっと並んでた。
ここからは税務署内での作業。
申告に来てる人でごったがえしてる。そんな中僕は「申請までe-Taxでやるので、それ用のPCを使いたい」とお願い。混雑をすっ飛ばして専用機械をあてがわれた。ここまでは計算通り。「うっしっし、これで30分で帰れるぞ」とふんだのだが。
「はいこの機械でどうぞ」というから起動されてるe-Taxソフトを使って申告書を入力した。全部入力終わって、還付金も確認したところで、「申請する」をクリックした。でもどうもおかしい。ここから住基カードを読ませて、個人認証を受ける手続きがあるはず。なのに控えの印刷が出てきて、初期画面に戻ってしまった。
係を読んで「なんかおかしいぞ」と言ったら「このソフトは申請書作成までのソフトで提出までの機能はありません。すみませんが別のソフトを起動しますので作り直してください」という。なんじゃそりゃ! 最初にここまでやりたいと言ったでしょう。声がちょっときつくなるのを感じた。いかんいかん、こんなことで怒っては。
それで必要ソフトがすっと立ち上がるかというとそうじゃない。申請処理まで税務署でやる客は少ないようで、そのあたりのシステムに詳しい人が限られてる。なかなか対応してくれない。やっと来たかと思ったら「これでいいはずです。やってみてください。」と自信なさそう。こっちがめげるっていうの!
信じてまた最初から入力する。1回入力して、控えの印刷も持ってるから早い早い。5分で入力完了。システムも正しかったようで、今度は住基カードを要求してきた。ここでまた小さいトラブル。住基カードを挿入してからカードリーダがReadyになるまで時間かかるんですは。いつまでたってもreadyにならないから、故障か?でカードを抜いてみたりもする。これじゃいつまでたってもreadyにならない。これも教えてもらってじっと待つことに。
ほんとのトラブルはここからです。
カードもどうにか読んでくれて、あと一歩。個人認証さえ済めば完了だ。ところが個人認証用のパスワード14ケタを入力したら、「このカードは期限切れです。確認してください。」とエラーが返ってきた。住基カードの表面に「2019年2月まで有効」と印刷されてるのに。ここまできらわれたら「むかっ~」で頭に血が上り、どいつにあたりちらせばいいかを考えてました。
税務署の人じゃない。市役所だなで、電話。市役所担当者の返事がまた的を得てて、怒りちらす相手じゃないのにはがっかり。「住基カードとしての有効期限でして、それを使った個人認証機能の有効期限は別です。そちらは3年ですからおそらく期限切れになってるのではないでしょうか」だって。もうがっくり。
市役所に行って、期限の延長をやってもらった。これに500円とられた。ちきしょう。
もう税務署に帰る気力はありませんでした。明日気持ちを入れ替えたところでまた行くことにした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする