なんとも複雑。
昨日横浜地裁で厚木飛行場での自衛隊機夜間飛行停止命令が出た。うちはその対策としての防音工事真っ最中。ひとりごとでも「そうだそうだ、停止すべき」なんて言えない気分。夜間に限定した命令だから防音工事補助を受けたからと言って要求できる範囲だろうと思うのだが。訴訟を起こしてる人の中にも補助を受けてらっしゃる方がいらっしゃるのだろうな。
ちょっと疑問。なぜ自衛隊機と限定した判決なのだろう? 訴訟側が限定するとは思えない。裁判所側も「住民の生活保護」視点であればどこの飛行機かは関係ないはず。日米安保条約の中で日本の司法が立ち入れない領域があるのかも知れない。勉強必要だ。
と言いながらですが、昨夕はキッチンを復旧させてくれました。
大工さんもキャンプ生活状態を憐れんでくれて、急いでくれたようだ。キッチン側の壁 断熱材を入れ、ボードを貼り、キッチンを従来より7cmかさ上げしてセットしてくれた。こっちはちょっと遠慮してガスレンジはつけずだったけど、そんな遠慮いらなかったみたい。
キッチン周りはタイルで仕上る予定。それは来週なかば頃じゃないか。刻々と進んでます。
昨日横浜地裁で厚木飛行場での自衛隊機夜間飛行停止命令が出た。うちはその対策としての防音工事真っ最中。ひとりごとでも「そうだそうだ、停止すべき」なんて言えない気分。夜間に限定した命令だから防音工事補助を受けたからと言って要求できる範囲だろうと思うのだが。訴訟を起こしてる人の中にも補助を受けてらっしゃる方がいらっしゃるのだろうな。
ちょっと疑問。なぜ自衛隊機と限定した判決なのだろう? 訴訟側が限定するとは思えない。裁判所側も「住民の生活保護」視点であればどこの飛行機かは関係ないはず。日米安保条約の中で日本の司法が立ち入れない領域があるのかも知れない。勉強必要だ。

大工さんもキャンプ生活状態を憐れんでくれて、急いでくれたようだ。キッチン側の壁 断熱材を入れ、ボードを貼り、キッチンを従来より7cmかさ上げしてセットしてくれた。こっちはちょっと遠慮してガスレンジはつけずだったけど、そんな遠慮いらなかったみたい。
キッチン周りはタイルで仕上る予定。それは来週なかば頃じゃないか。刻々と進んでます。