KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

JALのハワイ特典航空券のディスカウントマイル2013年。

2013年01月31日 07時01分28秒 | 日記
JALのハワイ特典航空券のディスカウントマイルが発表となりました。
2012年度のエコノミークラス30,000マイル、ビジネスクラス50,000マイルという破格な条件ではなく、以下のエコノミークラスのみです。

エコノミークラスの条件が厳しくなったのは、ホノルル便のみですので、かなりの人数が特典航空券を利用して渡航したのではないかと想像できます。

ホノルル:エコノミークラス35,000マイル(通常は40,000マイル)

2013年度
A期間: 2013年4月1日~2013年5月31日(ご搭乗日)(ご搭乗日)
※ただし、2013年4月26日~2013年5月6日はご利用いただけません。
B期間: 2014年1月5日~2014年1月31日(ご搭乗日)

ここで、注意事項ですが、渡航の変更が無料でできる特典航空券ですが、この項目があるので、予約は慎重に行ったほうがいいです。

※ディスカウントマイルでご予約された便はJALホームページにて同一ディスカウント期間内かつ空席のある便であれば変更が可能です。
また、上記に加え、航空券有効期限(予約・手配完了日から1年)を超える変更は出来ません。


変更する場合は、ディスカウントマイルの期間のみ可能なのです。
マイルの期限が切れそうな場合、とりあえず特典航空券で予約を入れておきますが、このディスカウントマイルで予約をするとその期間の変更しかできません。

「ご旅行開始前に限り、取消、払戻が可能です。払戻手数料は3,000マイルまたは3,000円です。」という条項がありますが、払い戻しを行う場合に払い戻したマイルの期限が切れてしまっている場合は、失効してしまいます。

とはいえ、この時期にハワイにいければ、お得ですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギックリ腰防止についに導入!この健康法。

2013年01月30日 07時15分19秒 | 日記

僕は「カラダを動かしてやせる」のがいいと思っていましたが、運動してもやせない(原因はビール?)ので、どうしようかと考えていました。

そこに先日のギックリ腰です。

そこで、この健康法を導入することにしました。

美木良介のロングブレスダイエット 健康ブレスプログラム 腰痛、肩こり、足のむくみは私におまかせください!
美木良介
徳間書店


「健康ブレスプログラム 腰痛、肩こり、足のむくみは私におまかせください!」というキャッチコピーにやられてしまいました。(笑)

昨日、この本(DVDつき)が届きました。
まだ見ていませんが、これでギックリ腰が予防できたら安いものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行、スーツケースの重さが気になる?

2013年01月29日 07時50分05秒 | ハワイ
JALの場合、ホノルル便の預けられるスーツケースは、エコノミークラスで2個、重さは、1個23kgまでです。
この23kgが微妙な重さで、お土産をいれるとすぐにオーバーしてしまいます。

ハワイのホテルで重量を計りますが、何で計るかというと、ロングスドラッグスで購入したハカリです。

しかし、そんなもの持っていない方も多いとおもいます。

そんな時は、ホテルに聞いてみてください。
ホテルで荷物の重量が計れるハカリがあります。
もちろん、ないホテルもあると思いますが、ちゃんとしたホテルならあるとおもいます。

そういえば、体重計をハワイへ持って行った知人がいました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーリゾートで遊ぶには、スマホ電池対策が必要。

2013年01月28日 07時02分57秒 | トラベル

土曜日に東京ディズニーランドへ行きました。

混んではいましたが、激しく混んでいるわけではなくてそこそこの混み具合といったところでした。

ファストパスという制度がありますが、それを使わない場合は、人気アトラクションで1時間くらいは待っていました。

「1時間」と聞くと、かなり長い時間のような気がしますが、最近はスマホやタブレット機器があるので、さほど長くは感じなくなりました。

そこで重要なのは、スマホ(iPhone)の電池がどれくらい持つかということです。
インターネットを見ていると、みるみるうちに電池の%が減ってきます。

僕は途中でモバイルバッテリー(かなり昔のタイプ容量が少ない)で20%くらい補給しましたが、帰るころには10%台になってしまい、充電の警告が出るところまで減りました。

そこで、帰宅後、この機器を購入しました。

Panasonic USBモバイル電源 大容量タイプ リチウムイオン 10,260mAh 白 QE-QL301-W
パナソニック
パナソニック


スマホ4台分の電池が充電できるモバイル電源です。

サイズがタブレット端末くらいありますし、そこそこの重さがありますので出番が限られるかもしれませんが、長い時間に充電ができない環境の場合は、この電池を持っていこうと思っています。

スマホだけではなく、iPadやWiMAXやDSも充電できますので、利用する機会は少なくても、少ない機会で活躍しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もっとリラックスしたほうがいいよ」。 ハワイ滞在中に・・・。

2013年01月27日 06時26分17秒 | ハワイ

お気に入りのホテルのベルさんのひとりに、「リゾートなんだからもっとリラックスしたら?(笑)」といわれました。

なぜ、こういうご意見をいただいたかというと、「日の出の前にサーフボードを抱えて海に行き、帰ってきたらバイク(自転車)で走っていた」からです。

リラックス、辞書で見ると「くつろぐこと。ゆったりした気分になること。」と書いてあります。

「くつろぎの時間」。

僕は全室オーシャンビューのお気に入りのホテルの部屋で、サンセットを見る時間がくつろぎの時間です。
ビールを飲みながら、まさに「ゆったりとした気分」になっています。

また、サーフィンで波を待っているときもくつろぎの時間です。
ダイヤモンドヘッドと上る朝日を見ながらくつろいでいます。

今度、「リゾートなんだからもっとリラックスしたら?(笑)」といわれたら、こう言おう。

「ハワイにいること自体、リラックスしているんだ」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行、レンタカーを借りてるのになんでタクシーに乗る?

2013年01月26日 07時20分53秒 | ハワイ

ハワイ旅行中のほとんどの期間はレンタカーを借りています。

レンタカーを借りることで時間を有効に使うことができますが、ワイキキからちょっと離れているワードとかのレストランでビールが飲めません。

ワイキキのホテルのレストランで食事をするのもいいですが、ワード地区のレストランでローカル気分で食事をするのもいいです。

ただ、ワード地区にレンタカーで行くことはできません。
歩くにもちょっと距離があります。

「JCBを持っていれば無料でトロリーを使ってワードまでいけるのでは?」と思うかもしれません。

しかし、それはやめたほうがいいと思います。
なぜなら、あまりにも時間がかかりすぎるからです。
もちろん、「時間がたっぷりとある」とか、「トロリーも旅のうち」、「やはり節約」というのであれば問題はありませんが、「時は金なり」の僕としてはおすすめしません。

躊躇せずにタクシーを使うといいと思います。
おすすめは、タクシーなのです。

ワイキキからワードまでは10ドルくらいでいけますし、なにしろダイレクトに目的地まで行くことができるのです。

トロリーの場合1時間くらいかかるケースもあると聞きますが、タクシーなら10分で到着です。
Open Tableで予約をして、ホテルを予約時間の15分前くらいに出ればよいのです。

帰りはアラモアナショッピングセンターで買い物をしてもいいですし、そのまま帰るのもよしかと思います。
もちろん、そこからまたタクシーです。

かかる時間は10分~15分。

トロリーなら往復2時間(そんなにかからない?)のところを20分で済まして、その分の時間を使ってワイキキのオープンエアのバーでマイタイを飲むこともできますし、次の日のために早めに寝ることもできますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「保険に入っているか?」。ハワイ旅行、子どもには必ず保険を!

2013年01月25日 07時59分21秒 | ハワイ

ハワイ旅行に行くときは、皆さん海外旅行障害保険に加入していますでしょうか?

「クレジットカードに自動付帯している海外旅行傷害保険があるから大丈夫」という方も多いと思います。

たしかに複数のカードを持っていれば、海外旅行傷害保険に加入しなくても良いと思います。

妻は個別に海外旅行傷害保険に加入したことはありません。
クレジットカードの保険だけで充分だからです。

しかし、子どもは別です。
クレジットカードの海外旅行傷害保険で、家族会員ではない子どもを自動付帯しているクレジットカードは少ないですし、そのクレジットカードの保険だけでは足りないと思います。

ムスメは、過去3回、ドクターズ・オン・コールに受診しています。(けっこう多くの渡航をしているので、受診比率はさほど高くはないのですが・・・)

①気管支炎 ②骨折 ③クラゲ

そのすべてをキャッシュレスで受診し、保険でカバーしています。

ここ数回、利用している保険会社の海外旅行傷害保険の治療費用は「1億円」が上限です。
もっとも、高額の治療費が請求される場合の率は低くなるので、1千万円でも1億円でも保険料の差はあまりないのではないかと思っています。

そのため、保険料は負担にならない金額です。

子どもはどんなケガをするかわかりません。
そのときに、治療費がかかることで躊躇したくはありません。

また、ハワイの医療サービスに受診をするとき、とくに治療費が高くなると想像される治療を受ける場合、このように聞かれます。

「保険に入っているか?」です。

僕は以前、相手のサーフボードのフィンで頭を14針縫ったときに、レントゲンの結果をみて専門医に診てもらうことになりました。
そのとき言われたのが、「保険に入っているか?」です。

僕は、たっぷりと保険に入っていたので、「たっぷりと保険に入っている。必要な検査ならどんどんやって欲しい」と回答したところ、にこっと笑って安心した顔をしていました。

お金がないと治療をしてもらえません。

数千円で1億円までの治療費がカバーできるので、加入しない手はないと思います。

僕も、クレジットカードの保険がたっぷりとありますが、サーフィンをするのでなにがあるかわからないことから、1億円の治療費の保険をかけてから渡航をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行の海外旅行傷害保険、このオプションをつける。

2013年01月24日 07時49分23秒 | ハワイ
ハワイ旅行の海外旅行傷害保険ですが、このオプションをつけることにしました。

そのオプションとは、旅行キャンセル費用と旅行中断費用です。

オヤジ世代の僕は、親が高齢なのでこれから、旅行前や旅行中になにがあってもおかしくはありません。

そんなとき、キャンセル費用や旅行中断費用を気にする必要なく、適切な行動を取れるように
するためです。

あまり考えたくはないですが、万が一の場合に使うのが保険なので、準備はしっかりとしておく必要があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイで飲むコナコーヒー。

2013年01月23日 07時17分54秒 | ハワイ

12月のハワイでは、なんと、コナコーヒーを飲みませんでした。
ホテルに備え付けのコーヒーもコーヒーメーカーに入れることなく、お土産として持って帰ってきました。

その理由は・・・。



宿泊したお気に入りのホテルの部屋の特典として「ラウンジ」の利用があり、そこで上記のようなコーヒーメーカーでコーヒーが飲めたため、そのコーヒーを飲みまくっていたからです。

見ての通り、スタバとタリーズが選べます。(裏側にはフレーバーコーヒーとカフェモカがあります)

ハワイで飲むコーヒーは、コナコーヒーといって(コナコーヒー、しらない人はすくないですね)ハワイ産のコーヒーです。
香りと味に特徴があり、ひと口飲むとコナコーヒーということがわかります。

僕はコナコーヒー100%より、10%くらいのブレンドの方がおいしく感じてしまいます。
レストランのコーヒーのほとんどがコナコーヒーのブレンドタイプだと思います。

運よく淹れたてのコーヒーに当たるとかなりおいしいです。

12月のハワイでは、早朝からワイキキ(といってもポップスというポイント)の海に入っていましたが、オンザビーチのホテルのレストランから香ってくるコーヒーの香りがたまらなく美味しそうでした。

朝早く起きて、レストランで朝食をとりながらコナコーヒーを飲むのはかなりおすすめです。

レストランの場所や角度にもよりますが、冬のシーズンならダイヤモンドヘッドから昇る朝日を見ながらコーヒーが飲めると思います。
夕方はサンセットが見れるので、冬のハワイ、太陽をリッチに見れますね。


これは海からの写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のハワイが激安!さらに・・・

2013年01月22日 07時48分00秒 | ハワイ
2月のハワイが激安です。

なんと、JTBから3泊5日で63800円です。
もちろん燃油サーチャージ込み。

さらに、トロリーも乗れてこの価格です。

フライトにもよりますが、2日の休みで渡航可能です。

年間を通しても、最安値かと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイと日本のCOSTCO(コストコ)のルンバの値段。

2013年01月21日 07時15分45秒 | ハワイ

昨日、コストコ(日本国内)に行き、たっぷりといろんなものを購入してきました。

そこでルンバが売られていましたが、約50,000円でした。

では、ハワイのCOSTCOではいくらかというと、289.99ドル。(2012年12月21日撮影)



いまの為替が90円であれば、26,100円です。
ほぼ半額です。

我が家もハワイのCOSTCOで購入したものが稼動しています。

保証や故障、運搬等の問題がありますが、それを差し引いてもお得な価格かと思います。

たぶん、ルンバ、5万円では買わないです。
26,000円ならまだ視野にはいりますが・・・。

コストコ会員、ハワイに行く、レンタカーがある、スーツケースの容量に余裕があれば、おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行、複数のデジカメを持っていくときの注意点。

2013年01月20日 06時46分37秒 | ハワイ

ハワイ旅行に行くとき、複数のデジカメやムービーを持っていきます。
持っていくのは以下の通りです。

(1)ムービー(動画はデジカメのムービー機能とは比較にならないクオリティです。防風マイクも持っていますし)
(2)防水デジカメ(ハワイでは必需品です)
(3)GPSデジカメ(行動を記録できます)
(4)デジタル一眼レフ(画質はコンパクトデジカメと圧倒的な差があります)

場合によっては、あと1~2台追加(妻やムスメが使う)になります。

そこで、複数持っていくときの注意点です。

もっとも重要なのは、「すべての日時をハワイの時間に合わせる」ことです。
写真管理ソフトでの管理やや動画作成ソフトで1枚のDVD(ブルーレイ)につくるときに、時系列が変わってしまうと管理・編集がしにくくなるからです。

(3)のGPSデジカメは自動的に日時がその場所のモノに変わりますが、他のデジタル機器は変更が必要です。

僕は日本で準備をしているときにすべての変更をしますが、たまに忘れます。(笑)
そのときは、日本の時間とハワイの時間が混ざってしまい、編集等をするときにかなり困ります。

先日、久しぶりにハワイ旅行の写真と映像を1枚のブルーレイに編集しました。
写真と映像は編集しておかないと、後で見ることが少なくなります。
撮影しただけで、そのままになります。

その編集の負荷をかけないためにも、事前の準備は必要だと思います。

(防水デジカメ最安値情報)
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix XP50 オレンジ 1440万画素 5M防水 防塵・耐寒・対衝撃 広角28mm光学5倍 F FX-XP50OR
富士フイルム
富士フイルム


この機種のホワイトが1月20日現在のAmazonでの最安値防水デジカメです。(もっと安い機種がありますが、機能的にどうかと・・・)
ハワイ旅行には必需品です!
僕もこの機種を持っています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行の思い出は、写真や映像だけでなく、文章でも残す。

2013年01月19日 07時47分53秒 | ハワイ

ハワイ旅行に行ったとき、僕は旅行日記を書いています。
しかし、ハワイ滞在中に書けなくて、さらに帰国後に書いている時間がなくなることで書かないこともありました。
そのうち、出来事の詳細がわからなくなってしまいます。
そして放置・・・。

とはいえ、僕はできる限り文章に残しておきたいと思っています。

後から読み返すと、写真と映像とともに、そのときの思い出がよみがえってきます。
そして、ムスメがもうちょっと大きくなり、その文章を読んだときに、たぶん忘れてしまっているハワイ旅行を知ることができるのではないかと思っています。

今回のハワイもできる限り文章で残したい。
そのためには、ハワイで日記を書くことが重要となります。

そこで投入したこの機種です。



参考記事:やっぱり購入してしまった。ポメラ。(デジタルメモ「ポメラ」 ランバ・ラルモデル DM11Gアオ)

このポメラを購入するとき、さまざまな意見(と自分自身の葛藤)がありました。

(1)文章を書くだけでインターネットに接続することもできない。
(2)iPadとワイヤレスキーボードがあるので、それでいいのでは?iPhone、もあるので、持ち運びとしてはそれでいいのでは?
(3)ハワイで文章を書きたいだけで6,300円(当時の購入価格)は高いのでは?
(4)ハワイにPCをもって行くので、それで書けばいいのでは?

このほかにもあったと思いますが、忘れてしまいました。

購入した理由は、参考記事にも書いていますが、以下のことからです。

(1)文書を書くことに特化している機器のデメリットは、紙のノートと同じであり、それがデジタル化したものでよいので、費用対効果的には問題はない。
(2)iPadとワイヤレスキーボードの2台の操作は、イメージしているより実際の作業負荷が高い。
iPadとワイヤレスキーボードの電源を入れて、接続させて、置き場所を考えて・・・、などです。
(3)ハワイでの文章は、1回のハワイ旅行の日記、たとえそれが数日分だとしても6,300円以上の価値がある。
(4)PCは場所が限定されるので、モバイル機器が必要。

さらに、ポメラは、電波を発しないのでフライト中(離着陸時は×)にも使える。
そして、冬のハワイの復路のフライト時間は9時間くらいと長いので、ポメラのバッテリーが長時間持つメリットがある。
バッテリーはエネループでOKなので、交換すればさらに書ける。

ということで、このポメラを持っていきました。

その結果として・・。

(1)PCを使える環境でも、ポメラで日記を書くほうがいい。
PCのキーボードより小さいので最初は書きにくかったのですが、慣れてくるとミスタイプも減ってきて快適に書けるようになります。
メールやインターネットに接続できないというデメリットが、集中して日記を記載するのにこんなに役立つとは思いませんでした。
それしかできないので、それしかしないのです。

PCだと、Googleのドキュメントで日記を書いていることから、ブラウザのタブを切り替えてインターネットを見てしまいます。
それがなく文章に集中ができます。

(2)ちょっとした時間を使って文章を書くことができる。
「ちょっとだけ、この店を見てきていい?」というような場合に僕がクルマで待っているときにポメラを起動して文章が書けます。
これが思った以上に効果がありました。
少しでも文章が書けるというのは、蓄積するとまとまった文章になるのにはびっくりしました。

(3)機内で日記を書くにはノートPCでは大きい。
ビジネスクラスなら問題はありませんが、エコノミークラスではノートPCを使うスペースはありません。
8月にデルタのマイルを使い、ビジネスクラスで成田-ホノルルの往復をしましたが、ビジネスクラスはただ座席が広いというのではなく機内で仕事ができるスペースとストレスにならない環境が提供されているのだということがわかりました。

エコノミークラスで日記を書くにはポメラくらいのサイズがちょうどいいのです。
さっと取り出して電源を入れて入力ができ、食事のときには折りたたんでしまえるというたがるさはすごいです。

ということで、このポメラは活躍しました。

ブログは書かないという方にも、ハワイ旅行に行ったらちょっとでも日記を書くのはおすすめします。
もちろん「紙のメモにペンで」というのも良いと思いますが、デジタルで残すのもいいとおもいます。

値段も高くないので、ポメラはおすすめです。

ベーシックなタイプで5千円台から購入可能です。

KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM10クロ プレミアムブラック
キングジム
キングジム


ちょっとだけ高いですが、ケース付きでQRコード対応、エネループOKのガンダムモデルもおすすめです。(僕はこの機種を購入)

KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 ランバ・ラルモデル DM11Gアオ
キングジム
キングジム


PCは安くなりましたが、以前のように液晶も10インチ以下というようなコンパクトなタイプは発売されないと思いますので、メモに特化し機能が進化したポメラを購入して長く使うのもいいかもしれません。

KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 DM100クロ ブラック
キングジム
キングジム


僕はすでにポメラを持っていますが、この機種が1万5千円を切ったら購入してもいいかなと思っています。

写真には、そのときのキモチや考えは写りません。
自分で書いた日記は、そのときのキモチや考えがたっぷりと入ります。

ハワイ旅行をより楽しい思い出とするために、これからも日記を書きたいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ・ネイバーアイランド(離島)に行ってみては?

2013年01月18日 07時12分46秒 | ハワイ

ハワイと聞くとほとんどの人が「ワイキキ」をイメージしていると思います。
ハワイに行ったことの無い方や、1回くらいの方は離島の存在は知らないことが多いです。

僕もオアフ島に何回も行った後に、ハワイ島に行き、その後マウイマラソンに出場するためにマウイ島に行きました。

そのとき思ったことは、「同じハワイ州でも、これほど違うとは」ということです。

なにが違うかというと、まず景色です。
マウイ島は高い建物がほとんどないです。
ホテルの高さも低めなのです。

自然が多いことにも驚きました。
空気や風も違う気がします。

キラウエアやマウナケアの山もいいです。

ホノルルから30分くらいで、往復の航空券が往復で2万円です。

ただ、4泊6日でオアフと離島というのはちょっと短いので、長めのハワイの時に行ってみてはいかがでしょうか。

違うハワイが体験できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ渡航日はクラゲの発生を避けて設定。

2013年01月17日 07時46分52秒 | ハワイ
12月のハワイでムスメがクラゲに刺されました。

クラゲ発生予報では発生しない日でした。
もし、発生する日だったら海に入るどころではありません。

いつも見ているクラゲ予報ですが、まだ2013年分が記載されていません。

このブログを見ている方なら、ハワイの計画を立てている方も多いと思います。

そこで、ハワイのクラゲ発生日程の調べ方をお教えします。

Googleでfull moon hawaiiと検索すると満月の日が月ごとにでるサイトが表示されます。
その満月の日から10日後から3日がクラゲの発生する日です。

この3日に当たったら海に入るのは危険です。

渡航の日程から外すのをオススメ致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする