KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

欲しい!エアロソアラ

2006年01月31日 22時57分22秒 | 日記
エアロソアラ typeC(Cバンド)

トミー

このアイテムの詳細を見る

ラジコンで飛行機を飛ばしたいと思ったことはありませんか?

僕は飛ばしたい!と思っても、値段がその思いを阻害ししていました。

その思いを実現してくれたのが、トミーさんのエアロソアラです。

部屋で飛行機を飛ばせます。

楽しそうです、エアロソアラ。

買ったら報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯での音楽再生をやめて、ウオークマンを購入しました。

2006年01月30日 00時00分02秒 | 買い物
【特典有】 SONY ネットワークウォークマン(オーシャンブルー、512MB)【税込】 NW-E405-L [NWE4...

SONY ネットワークウォークマン(オーシャンブルー、512MB)を購入しました。

いままでは、携帯電話の音楽再生機能を使っていましたが、不便でした。

携帯電話のサイズが大きいので、ポケットに入れておくと存在感があるというか、重いです。

また、音楽を聴いている携帯電話をカバンに入れるとカバンを持ち変えるときに線が引っかかりますし、パソコンを持っているときなどで、(重くて)カバンを床に置くときは届きません。

最初はひとつになって便利だと思っていましたが、つかっていると不便なのに加えて電池の持ちが悪く音楽再生をすると電源の表示がすぐにへりました。

音楽を聴きながらジョギングするというのも、携帯電話では重くて持ちたくありません。(MDウォークマンの方が軽く、もっと軽いラジオを聴いていることが多いです)

そんな理由で、下記の商品を買いました。

(PR)
【特典有】 SONY ネットワークウォークマン(オーシャンブルー、512MB)【税込】 NW-E405-L [NWE4...

実物を見ずに通販で買ったので、開封したとき小ささと軽さに驚きました。想像より軽いです。

「なんで、Ipodにしなかったのかなぁ」と思っていたら、

そういえば・・・

今までのポータブルオーディオ歴のすべてがソニー製です。

初めて買ってもらったのがウオークマンDDで、その後にディスクマン(CDウォークマンと呼ぶ人が多い)を、そしてMDウォークマンを買い、英語学習のためにテープ版のウォークマンを買い、そして今回のネットワークウォークマンです。

いままですべてソニー製。(さらに言えば、携帯電話もソニーエリクソン製)

ポータブルの音楽再生を買うときに反射的に買っちゃうのかもしれませんね。


音のよさと言う面では、ディスクマンがイチバン良いと思います。次に、MDウォークマン、なんと次はウオークマンDDで、今回のネットワークウォークマンがいちばん良くないです。

音源を圧縮しているためか(圧縮している音が良くないという刷り込みがあるのかも)、薄い音に感じます。

音の圧縮率がイチバン高いので、仕方がないと思います。
その分、軽さや曲数、音楽を簡単に扱え、そして電池の持ちが良いというメリットがあります。

***************

ふと、過去の記憶がよみがえってきました・・・


ウォークマンDDは、乾電池代がかさみましたがほんとうに良く聴いていました。

もっとも長い時間音楽を聴いていたモデルです。

小さい電池のアンプが付いているスピーカーをつなぎ学校(高校)で聴いたり、持ち歩いたりしていつも使っていました。(当時は定価28,000円、物価を考えると高いです。買ってくれてありがとう)

ウォークマンDDの情報を探していたら、こんな良いサイトがありました。

ウォークマン道へようこそ

Sony Japan|商品のあゆみ-パーソナルオーディオ

たくさんの音楽をこのネットワークウォークマンで聴きたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たばこは有毒な大気汚染物質」…米カリフォルニア州

2006年01月29日 00時00分51秒 | 時事・ニュース
アメリカカリフォルニアで、「たばこは有害な大気汚染物質」と位置づけられた。

「たばこは有毒な大気汚染物質」…米カリフォルニア州

 【ロサンゼルス=古沢由紀子】米カリフォルニア州政府は26日、全米で初めて、たばこの煙を、自動車の排ガスに含まれる物質などと同列の「有毒な大気汚染物質」と位置づけ、健康被害を警告していくことを決めた。

 同州はすでに、飲食店や公共施設内の喫煙を禁じているが、今後は一層厳しい措置がとられることも予想されている。

 同州大気資源局によると、火を付けたたばこから出る煙は、ベンゼンやヒ素などの有害物質同様、「死や深刻な病気の原因になりうる大気中の有毒物質」と定義される。同州政府は昨秋、肺がんや胎児への影響などに加え、女性の乳がん増加と受動喫煙に関連があるとの報告をまとめている。

 同局の公聴会に出席した禁煙推進団体は、子どもが乗っている自動車内の禁煙や、禁煙マンションの建設推進などを要望しており、各自治体で検討していくことになる。
(2006年1月28日10時22分  読売新聞)


公園でジョギングをしているとき、公園内でタバコをすっている人がたくさんいます。
ジョギング中にタバコの煙をすうのは気分が悪くなります。

喫煙するのはとくに禁止されているわけではないので、その人にとってはなんら問題なく、迷惑をかけずにタバコを楽しむところでしょう。

その件で禁煙をお願いしたくて、千葉県立公園の管理者の千葉県へメールをしてみました。

「健康増進法ができたので公園も禁煙にしてください」と、名前と住所等をきちんと書いて送りましたが、返事どころかメールを受けたという通知もありませんでした。

法律の内容の一部です・・
厚生労働省健康局長が、都道府県知事・政令市長・特別区長あてに発信した健発第0430003号 平成15年4月30日発信より・・

健康増進法第25条においてその対象となる施設として、学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店が明示さ れているが、同条における「その他の施設」は、鉄軌道駅、バスターミナル、航空旅客ターミナル、旅客船ターミナル、金融機関、美術館、博物館、社会福祉施 設、商店、ホテル、旅館等の宿泊施設、屋外競技場、遊技場、娯楽施設等多数の者が利用する施設を含むものであり、同条の趣旨に鑑み、鉄軌道車両、バス及び タクシー車両、航空機、旅客船などについても「その他の施設」に含むものである。

この文章から、公園に関しても同様に解釈できるのではないかとおもいます。

以前は僕もタバコを吸っていましたので、喫煙者がタバコを気持ちよく吸える環境をつくる必要があると考えています。

それを実現させるのは、やはりJTなどのタバコメーカーでしょう。

しかし、それらの喫煙施設を税金などで作るのは不公平が生じます。
(タバコの税金を使のならばOKです)


そんなことを考えていたら、JTが喫煙者へのサービスとして施設を提供するというニュースがありました。

JT、成田国際空港内に本格的な喫煙スペース「SMOKING LOUNGE」を設置

成田国際空港内に快適な喫煙スペース設置、1月31日よりオープン
「SMOKING LOUNGE(スモーキングラウンジ)」
-日本の玄関口に相応しい“和”の雰囲気で演出-


 JT(本社:東京社長:本田勝彦)は、成田国際空港内に本格的な喫煙スペース「SMOKING LOUNGE(以下、スモーキングラウンジ)」を1箇所設置し、同空港に提供します。

  JTは、空港内における分煙推進と喫煙スペースの環境改善を図るため、新千歳空港など全国の空港に対し、喫煙スペース設置に関するコンサルティングを実施 してきました。具体的には、効率的な換気方法やメンテナンス性に優れた仕上材(床材等)選定等のノウハウ提供等です。成田空港へは、過去に分煙機を提供し たことはありましたが、喫煙スペース全体を企画し、設置・提供するのは今回が初めてとなります。なお、今回の喫煙スペースの提供は、関西国際空港に続く2 箇所目となります。

 「スモーキングラウンジ」は、成田空港第2旅客ターミナルビル本館3階の国際線搭乗待合室の北側出国審査場の隣に設 置します。現在このフロアにある喫煙室は、約800mに及ぶ通路の両端に2箇所設置されていますが、免税店が集積し、人の滞留の多い中央部からは遠く、こ れまで「喫煙所はどこか」という問い合わせや、「喫煙所が遠すぎる」といったクレームが数多く空港に寄せられていました。
 一方、JTはたばこを 吸われる方と吸われない方の快適な共存の実現に向けて、分煙に関する様々な取り組みを進めており、また、たばこを吸われる方には、ゆっくり快適にたばこを 愉しんでほしいとの想いがあり、こうしたJTのニーズと、喫煙スペース不足の問題解消を図りたい空港とのニーズが合致し、今回の設置に至りました。

 当スペースは、年間約3,200万人が乗降する“日本の玄関口”に相応しい、質の高い喫煙空間であることと、現代的な“和”を表現することを設計コンセプトとしています。特長については以下の通りです。

<特長>
・日米路線でライターの機内持ち込みが禁止されているため、ライターを持っていないお客様のために、入口付近に固定型ライターを常設。
・壁面沿いにシートを配置し、最大20人が座りながらゆっくりと喫煙を愉しむことができます。
・壁面2辺にL字型の大型パノラマスクリーン(畳:約6畳大)を配して、環境映像を放映。新規制作した“花鳥風月”をイメージした映像を背景に、フランス人の詩人、マブソン・青眼氏の俳句を織り交ぜた映像を7台のプロジェクターで投影します。
・壁面に和紙柄のクロスシートを配し、“和”を表現

  JTは、空港をはじめ、施設利用者の多い駅や大規模な公共施設において、たばこを吸われない方の理解、評価を得られる効果的な新しい喫煙スペース設備の開 発を行うとともに、その普及に努めています(具体例、次頁の通り)。今後とも「たばこを吸われる方と吸われない方の協調ある共存の実現」に向けて、積極的 に分煙を推進してまいります。


JTはこのような共存をはかるためにタバコを値上げして施設設置のスピードをあげるべきでしょう。

喫煙者の肩身が狭くなっていて、大変そうです。

タバコは合法的な嗜好品なので、吸う権利があります。

肩身の狭さに耐え切れずに禁煙してしまわないよう、JTの経営施策としても必要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サラリーマンなんか今すぐやめなさい」という本の題名は?

2006年01月28日 22時59分01秒 | 読んだ本についての感想
サラリーマンなんか今すぐやめなさい

ビジネス社

このアイテムの詳細を見る



サラリーマンなんか今すぐやめなさい
(著者 堀 紘一さん)

この本の題名を見ると、サラリーマンをやめて起業をするという内容についての本に思えます。

「サラリーマンをやめてビジネスパーソンになる」という結論からビジネスの方法や自己啓発についてなどが紹介されています。

キャッチコピーとしては衝撃的なのですが、内容との一致感がありません。

想像ですが、ビジネス方法や自己啓発などの本を書き上げたのですが、内容についてぴったり合った題名をつけると販売数が上がらなくなるので、衝撃的なコピーにしてそのコピーにあった内容を追加したと思います。

序説がこの題名についての解説になっています。


この戦略にはまって、僕もこの本を読んだということです。(作戦成功ですね)

題名から期待していた内容ではないのですが、参考になったことがいくつかありました。

参考になる点というのは読む人によって違ってきますので、ここでは書きませんが、1冊1400円+税金で気づきを受けられるのは安いです。(この本にも同じことが書いてありました)

さくっと読めますので、まったりとした時間にでも読んでみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故調の日本語での交信提言、違和感を感じました。

2006年01月28日 08時13分06秒 | 時事・ニュース
時事通信- 2006年1月27日11時1分更新

日本語での交信提言=羽田空港の管制ミスで事故調

 羽田空港で昨年4月、補修工事で閉鎖中だった滑走路に日本航空機を着陸させた管制ミスについて、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は27日、原因を報告書にまとめるとともに、「管制交信での日本語の使用」など6項目の提言をした。  

事故調は、閉鎖滑走路への着陸を指示されたパイロットが、再三確認を求めた経緯に注目。管制官には聞き間違えを防ぐための確認と誤解されており、「英語で簡潔に表現することに苦労を感じた場合は、日本語の使用も可能であることを思い起こすべきだ」とした。  さらに、管制官同士の会話は電話などを使わない場合は記録されず、管制室内の音声を残す「ボイスレコーダー(音声記録装置)」のような仕組みが必要と提言した。 


「日本語の使用も可能であることを思い起こすべきだ」というここの部分ですが、少し違和感を感じました。

緊急時に日本語を使うということは、もっとも大変なときに使うというとですよね。
確かにそのほうが伝わるでしょうが、外国人のパイロットの場合に緊急時の対応策が伝えられません。

「国内線は日本人のみ」ということであれば、日本語で話してほしいものです。

「日本語の使用も可能であることを思い起こすべきだ」と提言するならば、「日本で運行する国内線の航空機管制はすべて日本語で行う」とするべきです。

そうすれば、この手の「伝わらない」という事故がなくなります。

現状の運用(英語の管制)であれば、「航空機を運航するものや管制作業を行う者は、あらゆる場面において、正確に英語で意思伝達ができるようにするべき」というような提言をするのが正しい姿ではないかと思います。

それにより、外国人パイロットを国内線に任用することができ、国内線の航空料金の価格が安くなると可能性があります。

JALのホノルル便に毎年のりますが、日本人が機長だったことが最近はありません。

日本のローカルルールが国内線の外国人パイロット参入を妨害しているのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライスラインのような会社をしらべる

2006年01月27日 23時09分14秒 | ハワイ予約
逆オークション、プライスラインのビジネスモデルについていままでの内容でご理解いただけましたでしょうか。

 この値段であればサービス(ホテルやレンタカー・・・航空券は日本では利用できない)を受けたいという金額を表示して、入札をしてもらうものです。

 それにより、格安な値段で買うことができます。 しかし、デメリットを受け入れなければなりません。

* 予約が確定したら代金が即座にクレジットカードに請求がかかり、キャンセルしても代金の返金が一切ない。

* どこのホテルになるか予約が確定するまでわからない

 * すべて英語でやらなければならない

* 落札されないと旅行のスケジュールが立てられない

 * ホテルの部屋のカテゴリー(オーシャンビューにしたいとかのリクエストはできません。原則としていちばん安い部屋になります)


そのような状況でホテルを予約するのは少々こわいと思うがも知れません。(ぼくもこわかった)

そこで、ハワイの必需品と言えるレンタカーの予約をしてみてはいかがですか?

予約できるレンタカー会社は大手なので安心です。

ほとんどの会社が、日本で予約するレンタカー代理店の価格の約半額で予約が可能です。

ではどれだけ安いのでしょうか。

しかし、プライスラインは、予約を入れる覚悟で入札しないと価格がわかりません。
試しに入札して価格を見てみようということができません。
価格を見ることできるときは入札完了なのです。

そこで目安となるのがこのサイトです。(ここで予約してもOKです)
Hotwire.Com

プライスライン同様、入札をしますが、価格があらかじめわかっていますので、安心です。



フルサイズが25ドル弱で、SUVが30ドルちょっとで借りられます。
(上記画像は7日で借りた場合の1日あたりの値段です)

日本の代理店が表示する金額の6割くらいになります。

まずここで値段を確認しプライスラインにチャレンジしてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハネムーンのお客様への特典

2006年01月26日 23時46分53秒 | ハワイ予約
ホテルにハネムーンで来たと伝えると、サービスをしてくれる場合があります。

部屋のアップグレードやシャンパンのサービスなどです。

ホテルのサイトをチェックしていたら・・・・、
シェラトン・ワイキキのサイトにこのようなサービスがありました。

ハネムーンのお客様への特典 当ウェブサイトよりご予約頂いた新婚旅行のお客様には、どのオンライン料金でご予約頂いた場合でも、チェックイン時の空き状況によりお部屋のアップグレードとシャンパン・ボトル1本の特典が付きます。ご予約の際、リクエストの欄に、その旨お書き添えください。

このようなサービスはうれしいです。

とはいえ、ホテルがこのようなサービスを明記しているものと、なにもないところからサービスをされるのだと、後者の方がうれしいですよね。

しかし、なにもないところでは、そのままなにもないことがあります。

ハネムーンで来たホテルであれば、「また、来ようね」といったリピーターとなる可能性が高いでしょう。

もっとも来てほしい客層とも考えられます。

ハネムーンのお客様は華やいでいる感じを受けます。
そういうお客様がホテルの雰囲気を高める効果がありそうですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライスラインの興味は?

2006年01月25日 21時52分11秒 | ハワイ予約
逆オークションのプライスラインにハマッてしまったのですが、他の人(ハワイ好き)に話しても興味がないようです。

よくわからないものに対して拒否反応を起こす方が多いです。

いつもは「ワイキキのお得なホテルない?」なんて聞いている人でもです。

強要するわけではありません。

こういうものでお得なハワイが実現できる可能性があることを紹介しているのです。

そういえば、ハワイ個人手配旅行ガイドのホテル欄に・・・

Priceline.com. 買い手が値段を決めて行うオークション。(実際に使っ たことはありませんので、どなたかチャレンジして教えてください)

このような紹介をしていたので、自分では怖かったのでしょうね。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行、郵便受けがいっぱいに

2006年01月24日 22時40分44秒 | 日記
旅行に行くときには、新聞と郵便の配達を止めますが、その他の配送物・・・たとえば通販カタログやWOWOWのガイド、配送会社のメール便などについては、とめられません。

ひとつカタログがくるだけで、郵便受けがいっぱいになってしまいます。

1泊しただけで、郵便受けが満杯ということがありました。

これはどうにかできないものなのでしょうか?

本日、通販会社のディノスから郵便ではない配送方法で来たカタログがあります。

カタログが1センチくらいの厚みなので、これとチラシで郵便受けがいっぱいです。

みなさん、どのようにしていますか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにー!、個人情報の漏洩

2006年01月23日 23時00分42秒 | メール・インターネット・その他IT関連
インターネットを最大に利用して、経済的に得したい!というメリットに対し、デメリットが浮上しました。

こんなメールがきました。

 メールの内容

 ウエブサイトが外部より不正に攻撃され、 ログを徹底調査したところ、過去に一部の利用者の個人情報が流出した 痕跡を発見しましたので、取り急ぎお知らせいたします。 現在、相当期間に遡って同様の痕跡が無いか調査続行中です。 このため、スカイソフトサイトを一時閉鎖しております。 攻撃防御体制の不備からこのような事態を招いたことを深くお詫び申し上げます。 特に、********(KYO-Gです)様につきましては、 ご登録いただいた個人情報が流出した可能性がございます。

警戒し、なにかあったらレポートします。(ないことが望ましいです。笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライスラインのルール

2006年01月23日 08時04分22秒 | ハワイ予約
プライスラインには通常の予約とは違ったルールがあります。

 購入する側(消費者)から見たデメリット
  • 予約が確定したら代金が即座にクレジットカードに請求がかかり、キャンセルしても代金の返金が一切ない。
  • どこのホテルになるか予約が確定するまでわからない
  • すべて英語でやらなければならない
  • 落札されないと旅行のスケジュールが立てられない
  • ホテルの部屋のカテゴリー(オーシャンビューにしたいとかのリクエストはできません。原則としていちばん安い部屋になります)
このデメリットを受け入れられるのであれば、プライスラインを使うメリットが出てきます。

予約のキャンセルができないというデメリットは、正規割引航空券の購入時にあわせてプライスラインの利用開始とすれば、キャンセルの可能性が少ない時期とおもいますので、少なくなるでしょう。(航空券の予約をすることは予定が確定だろうということです)

ホテルのインターネット割引価格などと比較して,、正規の予約とプライスラインのメリットとデメリットをてんびんにかけて考えてください。

もちろん、プライスラインが絶対にお得というわけではありませんので、ご注意ください。(値段に関してプライスラインは自信をもって値段のギャランティーをしています)

(重要事項)
プライスラインの利用については自己責任でお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライスライン、日本での営業は?

2006年01月22日 22時24分43秒 | ハワイ予約
プライスラインは、1998年4月にサービスを開始しました。

ビジネスモデル特許についてニュース等で話題になりました。

そのプライスラインという会社について興味がありましたが、日本でサービスを行わなくなり利用ができませんでした。

日本進出の話があったのですが、消えてしまったのです。

*************************************

以下、ITmediaニュースからの抜粋 2000年7月31日 09:00 PM 更新

“逆オークション”の米Priceline.com,ソフトバンクと合弁で日本進出 

航空チケットなどの“逆オークション”で有名な米Priceline.comが日本に進出する。同社は7月31日,ソフトバンクの100%子会社であるソフトバンク・イーコマースと合弁で「プライスライン・ドット・コムジャパン」を設立すると発表した。

新会社を9月までに立ち上げ,来春を目途に旅行関連商品から取り扱いを開始する方針だ。 Priceline.comは,一般消費者が商品の希望価格を提示し,各企業が自社で提供できる価格を示して競り落とすという,いわゆる「逆オークション」のシステムを開発,1997年にビジネスモデル特許の先駆けとして認可を受けた。特に航空券やホテルなど旅行分野で強みを発揮しているが,最近になってガソリンや生鮮食品など,急速にその守備範囲を広げている。・・・・



2000年12月8日 07:52 PM 更新

経営再建に専念するPriceline.com,日本進出を断念ソフトバンク・イーコマースとPriceline.comの交渉が打ち切られた。プライスライン・ドット・コム ジャパンは来年3月をメドに解散する。 ソフトバンクの100%持株会社であるソフトバンク・イーコマースは12月8日,米Priceline.comとの交渉を打ち切ったと発表した。両社は今年7月,合弁でプライスライン・ドット・コム ジャパンを立ち上げ,2001年春をメドにサービスを開始するとしていた。

************************************

これにより、日本語でこのサービスが受けられないことになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライスラインとは

2006年01月22日 22時06分19秒 | ハワイ予約
プライスラインについての概略をご説明します。

プライスラインの内容は、「お金を払う側が値段を決めて、その値段でOKした会社があれば、その商品・サービスを受けられる」というものです。

逆オークション(Reverse Auction)と呼ばれています。
インターネットがあってこそ可能になったビジネスモデルです。

このプライスラインのビジネスモデルは特許を取っています。
プライスラインが米国で初めてビジネスモデルとしての特許を取得しました。プライスライン特許(USP5794207)

ホテルを例にとってご説明します。

通常はホテルの値段表があり、その値段に納得した場合予約を入れて宿泊します。

プライスラインでは、宿泊者が宿泊料金を提示します。その料金がOKというホテルが宿泊OKとして返事をします。

このように通常とは逆の取引形態なのです。
逆オークションとよばれるのは、複数のサービス提供者が受けるかどうかの返事をして条件にあうところが落札するところからきています。

次回以降で、実際に予約した体験を交えて詳しく説明していきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ予約・プライスラインについてのカテゴリー新設

2006年01月22日 19時28分36秒 | ハワイ予約
ハワイ予約・プライスラインというカテゴリーを新設しました。

ハワイ個人手配旅行というサイトを運営しているので、ハワイという大きなくくりとは別に、ハワイの予約に特化したカテゴリーです。

昨日(2006年1月21日)に初めてプライスラインを使って予約しました。

そのやり方や状況についてお話していきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイオアフ島のホテル、プライスラインで予約しました

2006年01月21日 22時10分13秒 | ハワイ予約
2006年のハワイ、まだまだ先ですがホテルを予約しちゃいました

9月のハワイ渡航なのでまだ8ヶ月先です。

いままではこんなに前にホテルを予約することはありませんでした。

しかし・・・プライスラインにはまって予定の期間のすべてを予約してしまったのです。

以前に、「今年(2006年)のハワイの予約についてプライスラインを使ってみます!」と掲載していました。

それを試してみたところ・・・・・・・・、

はまりました

勤続年数の表彰でいつもより長く休みがとれます。

最初は少し、そして、おもろくて滞在のすべてを予約してしまいました。

2006年、ハワイのホテルはインフレ傾向にあります。
値段が上がったり、昨年まであったお得なキャンペーンがなくなっていたりしています。

アメリカ本土でハワイを題材にしたドラマが流行しているらしいので、それがホテルの値段の高騰に貢献(?)してるようです。

プライスラインが面白いことと、このハワイの状況で宿泊予約しました。

プライスラインのデメリットは、プライスラインで予約をしてしまったら即座にクレジットカード会社に請求が行くことです。

プライスラインは予約してしまったら、キャンセルがききません。

日程の変更もだめです。

その分、値段が安いのです。

今回、泊まりたいホテルが取れたので、(盛り上がって)さらに想定以上に予約してしまいました。

仕事の都合で旅程が変わるようにすしないこと、それが大事です。

ちゃんとハワイに行って、みなさんにプライスラインで予約したホテルの詳細報告をします。

予約の方法についてのノウハウについては、追ってご報告します。

・・・かなり面白いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする