KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

やはり、Nexus7(2012)を、Android 5.0 LollipopからAndroid 4.3 にダウングレード。

2015年10月31日 11時20分30秒 | 日記
やはり、Nexus7(2012)を、Android 5.0 LollipopからAndroid 4.3 にダウングレードしました。

昨日、「激安タブレット、「Amazon Fire タブレット」、悪くない。」という記事をかきました。

このFireのサクサク感を味わってしまうと、Nexus7(Android5.0)のもさもさする状況では、利用したくないという気持ちになります。

「購入した当時はサクサクしていたのになぁ」と思っていたら、「Android 4.3に再度チャレンジしてみよう」と決意しました。

ちょっと前に、Android4.4にチャレンジしたのですが、失敗しています。

参考:Nexus7(2012)をKitkatにダウングレードにしようとしたら・・・。

インターネットを検索すると、4.3で成功している人がいるので、僕も4.3でチャレンジです。

参考:Android 5.0 LollipopをダウングレードしてAndroid 4.4.4 KitKatに戻す方法

このサイトを見て実行しましたが、かなりわかりやすくまとまっているので、おすすめです。

今回はAndroid4.3をダウンロードして実行したところ、無事にダウングレードできました。

今は必要なアプリをダウンロードしているところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安タブレット、「Amazon Fire タブレット」、悪くない。

2015年10月30日 06時41分36秒 | メール・インターネット・その他IT関連
Fire タブレット 8GB、ブラック
Amazon
Amazon


到着しました。

Amazon Fire」 タブレットです。

「このタブレット、必要なの?」と聞かれてしまうと、「必要ない」と答えます。

安いから購入したという、無駄遣いの典型的な購入動機です。(笑)

あまり期待していなかったのですが、触ってみるとかなりいいです。
詳細なレビューは、他の方にお任せするとして、僕の感想を書きたいと思います。
ただ、まだ30分程度しか使っていません。

(1)安い
気軽に買って、動く場所においておける。
以前はノートPCを、自分の動くところに置いておきましたが、さすがに場所を取るので、いまは撤収しています。
その代わりとして、自宅の動く場所に置いています。

(2)コンテンツ
Amazonのプライム会員(このタブレットを購入するプロモーションに乗ってしまった)なので、ビデオが見放題。
このFireでも、きちんとカクカクしないで見ることができます。
家族とテレビの嗜好が合わない場合、イヤホンでビデオを見ることができます。

(3)アプリ
基本的なものはありますが、AmazonオリジナルなのでGoogleストアにはあるがFireでは使えないものがあります。
しかし、Nexusを持っていれば、アプリをコピーして送ることができるので、対応可能です。
こういう意味では、「このタブレットの管理者は、初心者ではない他のAndroid端末を持っている」方が望ましいと思います。

(4)外部メモリーカード増設
MicroSDカードが利用できるので、コスト的には安く済みます。
ただ、Kindleの本の保存は本体のメモリのみなので、本をたくさん保存される方は、この機種ではない方がいいと思います。
クラウド上に保存が可能なので、その使い分けができる方はこれでもいいと思います。

【Amazon.co.jp限定】TDK microSDHCカード 16GB Class10 5年保証 Newニンテンドー3DS動作確認済み T-MCSDHC16GB10-FFP (FFP)
TDK Media
TDK Media


(5)専用ケース、保護シートがいらない価格
僕は、ケースも保護シートも購入していません。
この価格で両方とも購入すると、この激安価格の良さがなくなってしまうと思います。
なにも買わないで、もし、何かあっても諦められる価格が素晴らしいです。

とはいえ、カバンに入れるときは、必要に応じて100円ショップのケースに入れて運びます。(Nexus7も同様の運用)

(6)複数の購入もいいかも
今回は、プライムの4,000円クーポンに惹かれて購入しましたが、定価で購入してそこらじゅう(といっても、2~3台程度?)に置いていて、気が向いたときに使ってもいいと思いました。

いろんなところにメモを置いておく感じでしょうか。
Evernoteが使えますし、iMindmapをNexus7からコピーしているので、思い立ったら、メモできます。

予定も共有できます。

「え、iPhone6の大きいタイプを購入して、それを常に携帯していればいいのでは?」と思う方もいるかと思います。

僕もそう思います。

ただ、iPhoneは2年縛りの5Sがあるので、購入は縛りが解けてからになります。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイフライト、燃油サーチャージ変更

2015年10月29日 06時16分14秒 | ハワイ予約
航空会社は、12月1日から2016年1月31日までの発券分について、燃油サーチャージを引き下げる発表がありました。

・JAL/ANA/ハワイアン
6,000円→4,000円

・チャイナ
5,000円→1,500円

他の航空会社の発表はまだのようです。

デルタもJALと同額の設定なので、改定後も同じになるのではないかと思います。

僕のクリスマスハワイのフライトを購入する際に大きく影響してくるので、購入のタイミングが難しいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、冬のハワイの特別料金はでないの?

2015年10月28日 21時35分55秒 | ハワイ予約

JALからスペシャル料金が発表となりました。

・ハワイへはラウンジも使えて快適なプレミアムエコノミークラスで!
「JALプレミアムエコノミースペシャル ハワイ」

・ロングステイのハワイはおトクなこの運賃で!
「JALロングステイスペシャル ハワイ」

どちらも、僕が期待している価格ではないです。

僕の期待は、「冬得ハワイ」という、お安い価格のハワイ航空券です。

今回発表となったのは、どちらも来年(2016年)の料金です。
ということは、僕が期待している料金プランは、出てこないのでしょうか。

マイルの特典航空券が取れない場合は、eチケットで購入しようと考えていたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のクリスマス時期からのハワイ、予約について。

2015年10月27日 06時27分39秒 | ハワイ予約
まだなにも決まっていない、クリスマス時期のハワイ旅行ですが、ハワイ旅行の状況についてご報告します。

カンタンにいうと、「航空券は取りやすいが、ホテルは高い。日程によっては満室」です。

年末年始は、航空券も取りにくく高いですし、ホテルも高いし取りにくいです。

なので年末年始は対象外としています。(日本のお正月が好きというのもありますが)

クリスマスまでまだ2か月もあるのですが、厳しい状況になってきています。

ホテル予約は、いまの時点ではちょっと遅いのかもしれません。

航空券は、JALの場合でいうと最低料金なので、まだ大丈夫だと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイのサムズクラブ、ワンデーパスで入れる。

2015年10月26日 07時17分36秒 | ハワイ

ハワイに到着したその日に、COSTCOで滞在中に必要なものを買うようにしています。

日本にCOSTCOができる前は、ワンデーパスという会員価格プラス数%で購入する制度がありました。

日本にCOSTCOができた時から、その制度がなくなりました。

僕は日本にCOSTCOができた時点で会員になっているので、その制度がなくなっても問題はありませんでした。

COSTCOのない場所に住んでいる方だと、ワンデーパスの制度がないので入れません。

そのため、同じようなタイプのサムズクラブに興味が出てくると思います。

以前の記事「会員制スーパー「サムズクラブ」のホノルル店とパールシティ店に入れる、ワンデーパス。」という記事を書いていますが、その時はJCBサイトでのキャンペーンの紹介でしたが、恒常的に発行をしています。


One-Day Pass
Do I have to be a Member to shop at Sam's Club or SamsClub.com?


サイトのFAQの部分にありました。

Question:

Do I have to be a Member to shop at Sam's Club or SamsClub.com?


Situation:

Potential Member wants to shop at a Club or Online



Information Regarding Request:

1. Yes, you do; however you may visit our website or your local Club's Membership Desk to find out about more about our Memberships.

2. You can print the below One-Day Pass to visit your local Sam's Club for the in-Club experience.

3. You can also check out SamsClub.com through our "Invitation to Shop" is available at Guest Registration.

Note:

1. To shop Sam's Club without being assessed a10% service fee over and above Sam's Club listed prices on all merchandise, you must be a Sam's Club Member. (Not applicable in California, South Carolina, or Elmsford, NY)

2. The One-Day Pass or online Invitation to Shop does not eliminate the 10% service fee.


COSTCOより10%以上安いとは思いにくいので、COSTCO会員の方はCOSTCOでいい気がしますが、会員でない方やレンタカーを使わない方は、トロリーでここまで行って帰りはタクシーで帰るのもいいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10にアップグレードしましたが、認証されずに困りました。

2015年10月25日 10時46分39秒 | メール・インターネット・その他IT関連

先日、PCが起動しなくなったことで、このPCを使うのは一度は諦めたのですが、無事に復活したことである種の踏ん切りがつきました。

それは、「Windows7からWindows10に変更する」ことです。

なにか問題があっても、いったんは諦めたので、気分的に軽い気持ちでアップグレードすることができます。

おとといの夜に、アップグレード作業を開始して、そのまま作業を放置して就寝し、朝を迎えました。

無事にWindows10になっていました。

「悪くないな」と思いながら、作業していたところ、画面の右下に「認証してください」というメッセージがでているのに気づきました。

その記載通りに進めると、どうやらこのPCは認証されていないということです。

きちんと正規に購入し招待の通りにアップグレードしたのに、なんということでしょうか。

本日、マイクロソフトに電話したところ、オンラインで対応するというメッセージが流れました。

チャットです。

僕はキーを打つのに慣れているので問題はないですが、PCリテラシーの低い人だと、厳しいと思います。

40分くらいチャット&作業(遠隔操作も含む)をして、無事に認証されました。

もし、認証されていないというメッセージが出たら、チャットで解決してみてください。

インターネットで情報を得ようとしても、この件の最短の解決方法はチャットではないかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行のサイトでの検索方法、NRTとHNLという文字について。

2015年10月24日 21時31分58秒 | ハワイ予約
ハワイの予約をいろいろなサイトで検索する際に、出発地と到着地を入れる必要があります。

その際に、「プルダウンから選択」することがほとんどのサイトでの仕様となっていますが、その選択を簡単にする方法があります。

それは、「成田空港と入れたい場合は、NRT」と入れ、「ホノルル空港を入れたい場合は、HNL」と入力すると出てきます。

この方法ではないサイトもありますが、多くのサイトでこの方法で入力が可能となっています。

(プルダウンで選ぶ場合)


(文字を入れて検索する場合)


もしかしてほとんどの方が知っていると思いますが、書いてみました。

羽田はHND、関空はKIX、名古屋NGOとなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e JALポイント特典、永遠に期限を延ばせるの?

2015年10月23日 06時53分36秒 | ハワイ予約
昨日に続き、e JALポイント特典についてです。

e JALポイント特典の説明に、こんなことが書いてありました。

「e JALポイントの有効期限は特典交換を行った日の1年後の同月末です。追加での特典交換によって有効期限の更新が可能です。」と。

ということは、永遠に期限をのばせるのではないでしょうか。

これって、すごいです。
マイルの期限が切れそうになったら、これに交換すればいいのです。

もちろん、特典航空券に交換できればいいのですが、そうもいかないケースもあるかと思います。
その場合、これに変更して期限を延ばすのです。


航空券の購入の時に代金の一部に、また特典航空券が確保できた時点のサーチャージ代としてなど、利用価値が高いと思います。

いままで、このe JALポイント特典のルールを知らなかったので、以前にWAONに交換してしまったことがあるのですが、その時にe JALポイント特典に交換すればよかったと思いました。

それだけで、3,000円の差が出るからです。(Waon12,000円相当というのもかなりいいですけど)

ルールは知らないと損をする。
以前に記事で書きましたが、さらに実感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないと損!e JALポイント!

2015年10月22日 06時33分57秒 | ハワイ予約

JALのマイルをメインで貯めています。

理由は、ホノルル便が多いので、特典航空券のチャンスが多いと思っているからです。

さて、そのマイルの使い方ですが、マイルをそのまま特典航空券に変える方法と、もうひとつの方法があります。
それは、「e JALポイント」というものです。 これは、マイルをJALのデジタル金券に換えて、それを使うというものです。

10,000マイルで15,000円です。 ホノルルまで40,000マイルなので、それをe JALポイントにすると60,000円分の金券となります。

JALのホノルル便の運賃

最安値だと、55,000円なんです。

マイルで航空券を確保するなら、e JALポイントにしてフライトマイルをもらって旅行したほうがお得です。

仮に、60,000円より高いフライトについても、差額を出して航空券を購入するという手もありかと思います。

特典航空券との比較は、「特典航空券が確保できる」という前提となりますので、確保できない場合は、差額を出してでも確保したほうがいい場合もあります。

このe JALポイントのいいところは、マイルの特典航空券とは異なり、10,000マイルから(JALカードの場合は3,000マイル)交換でき利用できることです。

ホノルルのフライトを購入した際の一部として利用可能です。

「40,000マイルもたまらない」という方でも利用可能です。

くわしくは「知らないと損!e JALポイント」のサイトでご確認ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ、ダラーレンタカー、円建ての方が安い。

2015年10月21日 06時43分33秒 | ハワイ予約

ハワイの格安(だと思っています)レンタカー会社のダラーですが、日本の予約サイトでは日本円で予約する方が安いです。

換算レートを計算(円建てレートからドル建てレートで割った)したところ、105円でした。

現在のドル換算レート(クレジットカード決済の想定)は、122円くらいだと思いますので、その差額が安くなっています。

申し込みは、「提携クレジットカードでお得 日本払い」となりますので、エポスカードが必要です。(年会費無料)

特定のホテルのオフィシャルサイトで予約している場合も適用となりますが、限定されていますので、エポスカードを作るのがいいと思います。

僕も7月のハワイの際には、このカードを作って予約をしました。

今回のハワイ(行けたらですが)も予約する際は、日本払いのプランだと思います。

それにしても、レンタカーって高いですよね・・・。

でも、クルマがないと(たぶん)ハワイ楽しくないですし・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン、起動しました。

2015年10月21日 06時03分43秒 | メール・インターネット・その他IT関連
昨日、起動しなかったパソコンが起動しました。

メインのパソコンが起動しません・・・。買い替え時なのかな。という記事を書きましたが、その後の結果です。

PCに接続しているUSBをすべて外して電源をいれたところ、無事起動しました。

USBを新たに接続したわけではなかったので、対象外としていましたが、基本に戻り外部接続機器をすべて外して起動させたところ、無事に動作しました。

「なにか代替の品が欲しくなる・・・」と昨日に書きましたが、その欲しい部分だけ残り、きちんと起動したPCがあっても、物欲王になっています。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインのパソコンが起動しません・・・。買い替え時なのかな。

2015年10月20日 20時06分23秒 | メール・インターネット・その他IT関連

パソコン、買っちゃいました。(やはり?笑)で購入したメインのPCが起動しません。

画像や映像は外付けハードディスクやブルーレイにバックアップしていますし、最近の写真はiCloudにも入っていますので、もしPCがこのままダメになっても大きな問題はありません。
各種資料等はEvernmoteやDropboxにあります。

サブのPCがあるので困りませんが、動画の編集やiMindmapなどのソフトが入っているので、その作業の場合はとても不便です。

さらに、このまま壊れた場合、「なにか代替の品が欲しくなる」という、人間の欲から来る悩みがでる恐れがあります。

メインのPCは2010年1月に購入で、5年と10ヶ月が経過しました。
PCとしては、寿命の時期なのかもしれません。

サブのPCをメインとして、iPad Proの購入というのもありかも・・・。
ああ、物欲が・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ、お気に入りのホテルのキャンセルポリシー。

2015年10月19日 05時25分39秒 | ハワイ予約

12月のクリスマスハワイですが、フライトも休みも取れていませんが、ホテルは確保しています。

以前、ホテルが確保できないことがあり、旅程を短くしたことがあります。
そのため、渡航の可能性がある日程を押さえています。

しかし、お気に入りのホテルは、通常は72時間前までにキャンセルを入れると、キャンセル料がかからないというキャンセルポリシーですが、年末年始は、「2015年12月23日~2016年1月2日までの宿泊予定で、2015年11月15日以降にキャンセルした場合」は1室につき2泊分の料金(税込み)を予約取消料としてクレジットカードより引き落とさせていただきます。」とあります。

ぎりぎりまで旅行の調整を行う可能性があるので、「これは困ったな」と思っていました。

そうしたら、Expediaでは「12月14日までキャンセル可能」という表示が出ているではないですか。

オフィシャルサイトから申し込んだ場合は厳しいキャンセルポリシーで、Expediaから申し込んだほうがゆるいなんで、本来は逆ではないかと思います。

ということで、僕は12月の中旬くらいまで、ハワイ旅行の検討をすることができるということになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いもの勝ち!ホノルルマラソンの時期のツアー、79,800円!

2015年10月18日 07時56分50秒 | ハワイ予約

日本航空の羽田発着、ホノルルマラソンを走ってからそのまま帰国というツアー(ホノルルマラソン用ではないです)が、JTBのCグレードホテル最安で79,800円です。(Dグレードは、マイレスカイコートに当たると最悪なので、避けましょう)



ホテルとフライトがセットで、さらにサーチャージも含まれます。
航空会社指定で、フライトも指定。

ホノルルマラソンに出場しなくても、これはいいと思います。

【JTB】ハワイのツアー、お得なツアーはこちらから検索!

上記リンクから日付を指定して検索してください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする