KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

船井総合研究所、本の値段設定のギモン。

2007年07月31日 04時20分57秒 | マーケティング・サービス
(株)船井総合研究所が発行しているメールマガジン「ビジネス人材道場・黒帯への道!」購読しています。

所属のコンサルタントが身近な話題を「コンサルタントの眼」から解説しているので、とても勉強になります。

昨日配信された内容で、「なんでこうなのかなぁ?」と思うことがありました。

本文抜粋

★★★★★★ アマゾンキャンペーンのお知らせ ★★★★★★

「最新 法人営業の基本としかけがよーくわかる本」発売記念!!

―船井総合研究所 橋本直行 著 秀和システム刊―

突撃営業、接待営業、人脈営業の時代はジリジリと終わりに近づき、個人の能力やスキルに頼った営業スタイルでは勝てなくなることは、カンの鋭いあなたならすでに気づいていらっしゃると思います。

本書では、これからの法人営業組織がシクミで売るスタイルへ変革するための、すぐに使える実践的なノウハウをガンガン紹介いたします!!

7/31(火)にアマゾンにてご注文いただいた方全員に、下記の「即時業績向上テキスト」(PDF版)のいずれかを進呈いたします!!(※7/31付限定ですのでご注意下さい!)

(1)「獲れる!コンサルティング営業の進め方」
(2)「当たった募集広告25連発!」
(3)「人事システム変革でモチベーションを即上げる法」

「Amazon.co.jp ご注文の確認」のメールに、希望のプレゼント番号を書き添えて、下記のアドレスまで転送してください。
(請求先住所など、公開を希望されない行は削除OKです!)

keisuke_tsushima@funaisoken.co.jp (船井総合研究所 津島恵介宛)

抜粋以上


法人営業の基本としかけがよーくわかる本
橋本 直行
秀和システム

このアイテムの詳細を見る


この本って「¥ 1,470 (税込)」なんです。
アマゾンって「1500 円以上国内配送料無料」なのにあと30円を上乗せしなかったのでしょうか。値段が1,500円未満の方が販売量が増えるのでしょうか。

このようなキャンペーンをするなら1,500円の値段を設定することにより、その場で1冊だけで購入することが可能にできるのです。


コンサルティング会社なので、このことについての戦略が知りたいです。

**************

本日限定で「即時業績向上テキスト」(PDF版)」がつきますので、チャンスです。

いっしょにこれはいかがですか?

マックス 10号ホッチキス針 No.10-1M MS91187

マックス

このアイテムの詳細を見る


50円です!(笑)


これもよさそうです。

パイロット マルチボール・クロ P-LM-10M-B

パイロット

このアイテムの詳細を見る


¥ 89 (税込)!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDの寿命

2007年07月30日 06時43分41秒 | メール・インターネット・その他IT関連
書込み型DVD(以下DVD)の寿命、メディアによって違うのをご存知ですか。

「DVDの寿命が短い」と雑誌などで書かれていましたが、DVDのなかでも大きく寿命が異なるようです。

**********************************************


デジカメの画素数が大きくなったことによる写真1枚あたりのファイルサイズがアップしたことや、デジタルムービーの取り込みなどでパソコンのハードディスクの空きがどんどんなくなってきます。

そこで外部保存を行いますが、外付けハードディスクに保存しても機械的な消耗品であるためどこかで故障する恐れがあります。

そのためCDやDVDのメディアに保存することになり、気になるのはメディアの寿命です。

このような記事がありました。
参考にしてください。

寿命ゼロのメディアが存在するワケ DVDは百年もつか?


コレを見て、やはり日本製と表示しているメーカー製を選択しようかと思います。
そしてCDやDVDに保存している写真や映像を1年から2年ごとに新しいメディアにコピーしようかと思っています。
特に大切なものを重点的にやろうと思います。

That's データ用DVD-Rプリンタブル 4.7GB 8倍速 50枚入り DVD-R 47WPYSBA

太陽誘電

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hawaii Superferry(ハワイスーパーフェリー)

2007年07月29日 10時39分13秒 | ハワイ

そういえば、オアフ島とマウイ島の間にフェリーが開通することを思い出し、インターネットで調べてみたら9月5日からの予約を受け付けていました。

Hawaii Superferry
飛行機で行くのも早くていいですが、青い海を見ながらゆっくりとクルーズするのもいいですね。

手ごろなお値段で船の旅が楽しめる価格設定になっていました。

サイトから抜粋


クルマも持っていけるので、レンタカーを借りてそのままもって行きたいところですが、そういう使い方をしてよいのかわかりません。(レンタカー会社にそのうち訊いてみようとおもいます)



Hawaii Superferry

サイトを詳しく読んでないので、これから熟読しようとおもいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウイマラソンへのトレーニング。

2007年07月28日 11時52分33秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン

気合をいれてがんばるはずの7月でしたが、夏カゼによる体調不良のため満足できるトレーニングができませんでした。

ひと月前のブログに「そろそろ本気にならないと。マウイマラソンまで2ヶ月半。」という題で書きました。

そのブログで、「そこで下記の本を購入し、読んでみました。トレーニング例が『すこし楽なんじゃないかなぁ』と思いますが、何度も読み返して実践して行きたいと思います。」なんて書いていましたが、現状は「読み返さず実践もしていません」という状況です。

3時間台で完走するマラソン まずはウォーキングから

光文社

このアイテムの詳細を見る



「思います」という程度だとほとんどやらないんですね、これが。
「これではいけない!」ということで、この本にあるトレーニング内容を信じて今からやることにします。



ITマニアなので、本のトレーニング部分をスキャナで取り込みOCRでエクセル変換し、レース日から逆算で日付を入れてその日にやることがわかるようにしました。



この本では3ヶ月計画で、今は2ヶ月前を切ったところのため本の通りではありませんが、3ヶ月前のトレーニング内容と7月中にやっていたトレーニング内容が似ているので、よしとします。


本日のメニューは 60分のクロスカントリーです。
舗装されていないところを自由に走ることを言います。

ありがたいことに、いつも走っている公園に土や芝の部分があり、そこを60分走りました。

暑かったですが、楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー映画「たばこ追放」 消えゆく“粋な小道具”(産経新聞)

2007年07月28日 08時20分04秒 | 時事・ニュース
タバコを初めて吸ったのは高校生の時でした。

そのきっかけはおそらく、小さいころに見たテレビのドラマでタバコを吸うシーンで、そのシーンはドラマの主役でカッコいい俳優がタバコをおいしそうに吸っているところです。

「タバコってカッコいいし、(たぶん)おいしいんだろうなぁ」と思っていました。
そして高校生になりある程度のお金(タバコを買えるお金)ができて吸い始めました。

その当時はタバコを吸う自分をカッコいいと思っていたと思いますが、いまではカッコいいとは思いません。


あの時、タバコの害を保健体育の時間でしっかりと教育したり、テレビや映画でタバコのシーンを禁止していたら、タバコを吸う人がかなり少なくなっているのではないでしょうか。(スポンサーのJTが困るので実現不可能だったと思いますが)

いまではタバコを吸っていないのですが、「いままでに一度もタバコを吸わなかったらどれだけのお金を使わずにすんだのだろうか?」と思うことがあります。(怖いので計算しませんが)


いま、タバコの自動販売機に年齢識別の装置をつけるようですが、「禁止」という対策より「不必要」という教育を施す必要があると思います。
今回の「禁止」という対策は、規制年齢外(二十歳)になったときに吸ってもらおうという考えがあるからこういう規制を行うのでしょう。


今回のディズニーの判断は良いことだと思います。
これに倣い(ならい)日本のテレビや映画でもこのような規制をすべきです。

タバコを吸うことのイメージを、映像により刷り込まないことが必要で、もし、小道具として使うのであれば、「隔離されたヤニくさい狭い空間に空気清浄機を設置してある場所で吸うシーン」を流すべきでしょう。
それが今の現状なのですから。



インターネット調査会社のマクロミルが実施した調査結果「自主調査「タバコに関する意識調査」調査結果レポート

ディズニー映画「たばこ追放」 消えゆく“粋な小道具”(産経新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木かをりさんの講演を聞いて思ったこと。(内容には触れてません・笑)

2007年07月27日 06時42分22秒 | 勉強・知識・ノウハウ

「日立 uVALUEコンベンション2007」に行き、佐々木かをり さん(株式会社ユニカルインターナショナル代表取締役社長、株式会社イー・ウーマン代表取締役社長)の講演を聞きました。

コミュニケーション・コンサルティングを業務としているだけあり、話し方、内容の構成、ボティーランゲージなど、学ぶところがたくさんありました。

内容については、著書を読んだほうがわかると思いますので、ここでは書きませんが、たぶんこの本に書いてありそうです。(読んでませんが、アマゾンでの内容をみたところ、そんな感じです)

自分が輝く7つの発想―ギブ&テイクからギブ&ギブンへ (知恵の森文庫)
佐々木 かをり
光文社

このアイテムの詳細を見る



1時間という短い時間の講演のなかでもっとも興味を持ったのは、佐々木さんが主催している「国際女性ビジネス会議」や、「ewoman(イー・ウーマン)」のリーダーというポジション(参加者のなかから選出)に前者が5%、後者が10%の比率で男性がいるというのです。

「国際女性ビジネス会議」であれば「女性の会議」であり、「イー・ウーマン」は女性が対象のサイトであるのは明確です。

そこに男性が参加するというのはなんらかの目的があるわけで、その考えを知りたくなりました。(国際女性ビジネス会議は「女性が 95% ですが、男性も 5% 参加されています。ご夫婦または父娘でご参加になる方もいらっしゃいます。」とあるので、「ご夫婦または父娘でご参加になる方」以外はどんな方でしょうか)


知りたいとは思いますけど、「女子高校が共学にしたけど、変更したことが知れ渡ってなくて結局男子学生の比率が10%になってしまった高校のような環境にいられるか?」ということで、自分から飛び込んでの調査はしたくないです。(笑)
こういうのって入っちゃえばなんてことないのですけどね。

この「国際女性ビジネス会議」32,000円(早期インターネット申し込み)するんです。そして全国から飛行機を使ってくるらしいのです。

それだけのコストと時間をかけても、講演聞いたりネットワーク作りをしたりしたいという女性がたくさんいると言います。


この10年、特にここ3年くらいで社会が大きく変化しているのを感じます。
周りの女性も優秀な人がいて、学ぶことが多いです。

そして、優秀な女性が優秀さをオープンにでき、それ周囲の人がきちんと評価しています。

あと5年くらいしたら、女性がビジネス社会に貢献している率が激増しているでしょう。


そうなるためには、活躍できるための環境(インフラ整備が急務)が大切だと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALグループ、2007年度下期のエコノミークラス割引運賃を申請!

2007年07月26日 05時54分39秒 | 日記
時期が来れば値段を出すので、このブログでご紹介するまでもないのですが、今回はいままでとは違ったシステムが導入されました。

すでに他の路線では導入されているシステム「ダイナミックプライス」がハワイ線にも導入されるのです。

カンタンに言うと残席が多い便を安くして、残席が少ない路線を高くするということです。

ホノルル便でしたら人気のない便、特に出発の早い帰国便ともっとも遅い便の値段差が大きくなると思います。(実際に経験したわけでなく仕組みを見て書いたので、詳細はご自身でご確認ください。今の時点では、まだ料金が出てませんでした。)


安い運賃、条件の良いフライトを獲得するには、早めの予約が重要となってくると思います。


以下はWEB抜粋です。

「悟空 ダイナミックプライス」をハワイ・グアム線に拡大!


上期より導入しました、予測残席に応じて価格が決まる「悟空 ダイナミックプライス」をご好評におこたえしてハワイ・グアム線にも展開いたします。これにより、JAL悟空設定の全方面※1にダイナミックプライスが設定されることになります。ご予約・ご購入時点での予測残席に応じて設定される3つの運賃タイプ(タイプA、B、C)※2の中から、ご予約可能な最も安いタイプをご利用いただけますますので、よりお得にご購入いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラモアナ・センターでJCBを使ってお小遣いプレゼントキャンペーン!

2007年07月25日 06時51分21秒 | ハワイ

アラモアナ・センターでJCBを使ってお小遣いプレゼントキャンペーン


(サイトから抜粋)
期間中、ハワイで人気のショッピングセンター『アラモアナ・センター』でJCBカードを一定金額以上ご利用いただき、引換所に「JCBカードご利用控」をお持ちいただくとその場でアラモアナ・センターでご利用いただけるギフト券をプレゼント!!

合計10,000枚に達した時点で終了となります。



※伝票の合算はできません。また、伝票1枚あたりの金額が200ドル以上または500ドル以上が対象となります。
※お引き換えいただけるギフト券はご利用金額、お持ちのJCBカードの枚数に関わらず、おひとり様最大US50ドル分(US10ドル分ギフト券5枚)までとさせていただきます。
※一部ギフト券をご利用いただけない店舗がございます。

(抜粋以上)

合算ができないところが注意点だと思います。
ほとんど割引がないルイヴィトンなどで買い物をすれば、実質割引ということになりますね。

500ドル使えば、20ドルのギフト券がもらえますので、食事代金分になりますね。(フードコート?笑)

ハワイに行くならJCBカードは必須だと思います。
なんらかしらのキャンペーンをしていますので。




無料のクレジットカードはコレ!

OMCの「Jiyu!da!カード」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏!

2007年07月24日 06時42分10秒 | 日記

先ほど30分くらい走ってきたのですが、昨日とは空気が違うのがわかりました。
空の雰囲気も夏の色になっています。

今日から本格的な夏です。
梅雨明けですね。(勝手に決めました)


体調もかなり戻りました(体調を崩して体重が落ちたのですが、これも戻りました、笑)ので、できるだけたくさん走ります。


この時期の朝はとても気持ちいいですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウイマラソン、日本語の案内。

2007年07月23日 06時22分59秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン
カゼをひいたため満足に練習ができなくて少々あせっておりますが、残りひと月半ちょっとでできる限りの練習をしようと思っています。

久しぶりにマウイマラソンのサイトを見たら、最低限の情報を日本語で案内していました。

日本語インフォメーション


申し込みをした時は半年以上先だったので走るというキモチも薄かったのですが、最近はなんとなく「走るんだ」という気持ちがわいてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OHANA's Waikiki Connection! ワイキキ ビーチコマー ホテル

2007年07月22日 09時45分49秒 | ハワイ

ワイキキ ビーチコマー ホテルが改装工事をしていると聞いたので、ワイキキ ビーチコマー ホテルの値段等を確認してみました。

そこそこ良い(高め)の値段をつけているように思いました。

WEBのキャプチャの下にOHANA's Waikiki Connection!の内容を記載しました。
ここで気になったのは、「ロビーでのワイヤレスインターネットアクセス(無線LAN)」です。

●ロビーでのワイヤレスインターネットアクセス(無線LAN) 
これは誰でも使うことができるのでしょうか。(宿泊客が使うのを前提にしているのは分かっておりますが・・・・)

このサービスも、そこそこの値段をとっているホテルであれば、当たり前のサービスだと思いますが・・・。
●コーヒーと紅茶のパック無料サービス (すべての客室にコーヒーメーカーをご用意しております)



OHANA's Waikiki Connection!

●アメリカ本土・カナダへの長距離電話、最初の15分まで通話無料 ※日本及び他国への国際電話は有料です。
●客室内のセーフティーボックス無料サービス
●コーヒーと紅茶のパック無料サービス (すべての客室にコーヒーメーカーをご用意しております)
●ローカル新聞のコピーをフロンデスクにご用意しております。
●ロビーでのワイヤレスインターネットアクセス(無線LAN) ※パソコンの設定等はご自身でおこなっていただきます。
●ワイキキ地区、アラモアナショッピングセンター、ワードセンターを循環するワイキキトロリーに無料で乗車いただけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セカンドライフ」って???

2007年07月21日 11時16分58秒 | メール・インターネット・その他IT関連

「セカンドライフ」に興味があり、ユーザ登録してソフトをダウンロードして起動したのですが、エラーメッセージが出てしまいました。

どうやらグラフィックの性能がセカンドライフの基準に達していないようです。
3年前くらいに購入したDELLのPCでは対応していないようです。

セカンドライフのために追加でグラフィックボードなどをつける気にならないのでそのままにしていました。


先日注文したhpのPCなら対応しているだろうとスペックを確認したところ、おそらく大丈夫だと思うグラフィック性能が書いてありました。(起動してみないと確信がもてないですが)


しかし!なんとVistaに対応していないではないですか。

びっくりしていくつかのサイトを見たら、対応にはなっていないがインストールできて動くとありました。


雑誌やWEBの記事でセカンドライフのことが書いてあり気になっていたのですが、「このRPG(ロールプレイングゲーム)のようなものをはたしてやるのだろうか?」と疑問を持ってきました。

PSPをもっていたってゲームをやらないし、プレイステーションを持っていたけどどこにあるかわからない状態ですし(かなり前のお正月に、プレイステーション版人生ゲームをやった以来行方がわからず・・・引越しをしたためです)

そんな僕がPCでやるとはいえ、これをやるのか?ということです。


いくつかの企業が「セカンドライフ内に支店を作った」という記事があり、IT関連の内容は早く知っていた方が有利だと考えているので、やってみようと思ったのです。

しかし、内容をみると、どれくらい普及するのか疑問に思うところがあります。

1.操作が難しい(らしい)
2.お金がかかる(ところがある)・・セカンドライフの料金
3.PCスペックのバーが高い
4.企業がどれだけ社員にセカンドライフをつかわせるのか

参考資料
セカンドライフ日本語ベータ版対応! 楽々始めるセカンドライフ

お金がかかる制度をやるのか?
「プレミアム: Second Life アカウントで継続して料金を支払う場合、土地を所有し、そこで建設や展示、接待や生活をすることができます。」

月払い:$9.95/月
3ヶ月:$22.50 ($7.50/月)
年払い:$72.00 ($6.00/月)

やるとなれば年払いで払ってしまいそうですが、年間9,000円(1ドル125円)を払ってまでセカンドライフを楽しめるかという疑問があります。(しかし、持っているだけでほぼ使っていないゴールドカードを解約してセカンドライフの会員になったほうが良いかも?という気もしないことはないです。笑)

ある記事を読んでいたら、「近い将来、セカンドライフ内で企業同士が商談し活用するだろう。ビジネスで使う名刺にセカンドライフで使う名称を入れることになる」とあったのですが、上記の項目を考えると「ちょっと遠い将来に実現」になるだろうと思います。


実際に使いまくるかどうかは試してみないとわからないので、PCが届いたらやってみようかと思います。

情報として下記のリンクの内容を把握しておくと良いでしょう。


社員>「部長、セカンドライフってどう思いますか?」
部長>「そうだなぁ、熱海あたりにすんでのんびりしたいなぁ」
社員>「・・・・・・」


このようにならないように、「Second Life って何?」を読んでおきましょう。(ついでにこれも「よくある質問」)
現段階ではこれを知っているだけでよいと思います。(実際に僕がやってみて報告します)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴く日経

2007年07月20日 07時47分44秒 | メール・インターネット・その他IT関連

今、ホテルでPCをインターネットに接続してブログを書いています。

そして、同時に聴く日経でニュースを耳から取り込んでいます。

PCで他のことをしながらニュースを聴くのはいいですね。
WEBのニュースを見ているとブログが書けませんし、ブログを書いているとWEBが見られないのです。(当たり前です)

そこで耳からニュースを入れれば両方同時にできます。

ラジオを持っていても同じですが、聴く日経はくだらないなニュースを紹介することがなく、良いと思います。

また、聴きたくないところを飛ばすこともできますので、時間の節約にもなります。

テレビをつけてみましたが、相変わらず、冗長だったり必要のないニュースを流していたり、コメンテーターのどうでも良いコメントがあり、数分で消してしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機内で使ってみました、ノイズキャンセリングヘッドホン

2007年07月20日 07時39分41秒 | メール・インターネット・その他IT関連
昨日ご紹介したノイズキャンセリングヘッドホンを飛行機内に持ち込んで、試してみました。

PSPに録画した映像を入れておいたものを見るためです。

スイッチオフでは飛行機のエンジン音などでPSPの音が聞こえにくかったのですが、スイッチを入れると騒音が遠くに行った感じがして、PSPの音が良く聞こえるようになり内容がよくわかるようになりました。

そして、本を読んでいても、集中できます。

本を読むときは、音楽を聴いていなくてもスイッチをいれていればノイズキャンセリング機能が使えますので、静かな環境が手に入ります。

飛行機に良く乗る方は、この機種を選択してみてはいかがでしょうか。

ノイズキャンセリングヘッドホン ブラック MDR-NC32NX B

ソニー

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイズキャンセリングヘッドホン

2007年07月19日 15時18分40秒 | メール・インターネット・その他IT関連

羽田空港のカードラウンジでコーヒーを飲んでいます。

PCブースの横には大型液晶TVがあり、テレビの音がうるさいです。
しかし、このキカイがあるので、かなり緩和されます。

なかなかいいです。

ノイズキャンセリングヘッドホン ブラック MDR-NC32NX B

ソニー

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする