KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

ハワイ旅行、レンタカーを借りてるのになんでタクシーに乗る?

2013年01月26日 07時20分53秒 | ハワイ

ハワイ旅行中のほとんどの期間はレンタカーを借りています。

レンタカーを借りることで時間を有効に使うことができますが、ワイキキからちょっと離れているワードとかのレストランでビールが飲めません。

ワイキキのホテルのレストランで食事をするのもいいですが、ワード地区のレストランでローカル気分で食事をするのもいいです。

ただ、ワード地区にレンタカーで行くことはできません。
歩くにもちょっと距離があります。

「JCBを持っていれば無料でトロリーを使ってワードまでいけるのでは?」と思うかもしれません。

しかし、それはやめたほうがいいと思います。
なぜなら、あまりにも時間がかかりすぎるからです。
もちろん、「時間がたっぷりとある」とか、「トロリーも旅のうち」、「やはり節約」というのであれば問題はありませんが、「時は金なり」の僕としてはおすすめしません。

躊躇せずにタクシーを使うといいと思います。
おすすめは、タクシーなのです。

ワイキキからワードまでは10ドルくらいでいけますし、なにしろダイレクトに目的地まで行くことができるのです。

トロリーの場合1時間くらいかかるケースもあると聞きますが、タクシーなら10分で到着です。
Open Tableで予約をして、ホテルを予約時間の15分前くらいに出ればよいのです。

帰りはアラモアナショッピングセンターで買い物をしてもいいですし、そのまま帰るのもよしかと思います。
もちろん、そこからまたタクシーです。

かかる時間は10分~15分。

トロリーなら往復2時間(そんなにかからない?)のところを20分で済まして、その分の時間を使ってワイキキのオープンエアのバーでマイタイを飲むこともできますし、次の日のために早めに寝ることもできますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする