KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

予備を持っておく必要性。

2015年01月31日 15時12分08秒 | 勉強・知識・ノウハウ

いままで使っていたスイミングのゴーグルが、浸水しやすくなってきました。

「寿命かな?」と、他にもゴーグルがあったのでそれを持っていきました。
3個セットのゴーグルを購入したので、その1個だと思っていました。

スポーツクラブに到着してゴーグルを装着しようとしたら、「ブチ」っとバンドが切れてしまいました。

なんとか使えないかと思い試してみましたが、さらに「ブチ」と切れてしまいました。

古い輪ゴムが切れてしまう感じです。

「なんで前のゴーグルを持ってこなかったのだろう」と、激しく後悔しました。
新品ならまだしもいつ買ったかわからない(けっこうきれいだったのでだまされた)ものを、自宅で試さないで使った自分が悪いです。

今日は泳ぐのをやめて水中ウォーキングにしました。

ふくらはぎの肉離れのリハビリのために、ゴーグルのバンが切れたということで納得して歩きました。

スポーツクラブから歩いて帰るのですが、ふくらはぎの痛みはちょっと残っていました。

明日、10キロのマラソン大会に申し込んでいるのですが、どうしようか悩んじゃいますね。

制限時間がゆるいので、ゆっくりと走るつもりでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンをする人の喫煙について。

2015年01月31日 11時47分48秒 | スポーツ

Jリーグの未成年選手が、飲酒・喫煙をして契約を解除されたというニュースがありました。

「サッカー選手はかなりの距離を走る」というイメージがあり、走りに影響すると思われる喫煙を、なぜするのかという疑問があります。

ところで、「サッカーの試合ではどれくらい走るのか?」と思い調べて見ました。

(参考:サッカーマガジンゾーンウェブ
サイドバックとミッドフィールダーの走行距離

【Q2】サイドバックやセントラルミッドフィールダー(日本ではボランチと表現することが多い)は1試合平均でどの程度走るのか。また、1試合でどれくらい「スプリント=ダッシュ」(ここでいうスプリントは時速24km以上)をするのか。

 サイドバックの走行距離は10.9km、スプリントは250m。また、セントラルミッドフィールダー(ボランチ)の走行距離は11.5km、スプリントは150m


10キロ程度なんですね。
ただ、ほとんどがスプリント系の動きですので、持久力というよりもダッシュの速度が必要ということですね。

はたして、スポーツ選手は喫煙しても影響がないのでしょうか。

どれくらい影響があるかわかりませんが、「喫煙するほうが喫煙しないよりパフォーマンスがあがるということはありえない」と思います。

先ほどのJリーグの記事では「未成年」というところが注目されていましたが、そもそも契約したくらいの位置にいる選手が、カラダが資本であるのにもかかわらずそのような行為をすること自体、サッカー選手であるという意識が欠けている気がします。

また、スポーツ選手でも、野球やゴルフのプロ選手の喫煙率が高いという話をきいたことがあります。

喫煙による害(持久力等)に影響されないスポーツだということでしょうか。

さて、記事の題名とは違っていましたのでマラソンの話にしますが、マラソン大会に出場して驚くのが、「マラソンに出場する人が喫煙している」ということです。

おそらく少数派だと思いますが、どんな思考なのかと思ってしまいます。
パフォーマンスはかなり下がるのではないでしょうか。

僕はマラソンをする前からタバコをやめたので、マラソンの影響がわかりませんし、その思考もわかりません。

「タバコは嗜好品、マラソンも嗜好品。マラソンのタイムで生活をしているわけではないので、どちらも楽しむ」といった感じなのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いつきと行動はいいのだけど、継続に問題がある件。

2015年01月31日 08時47分58秒 | 勉強・知識・ノウハウ
「継続は力なり」といいますが、僕はこの「継続性」に問題があります。
けっこう続いていても、なんらかのきっかけでやめてしまうことがあります。

平日の早朝のジョギングは、長い期間続いていましたが、ギックリ腰や仕事の状況等で、現在はやっていません。

自分では「続けた方がよい」と思っていますが、さまざまな理由(ふくらはぎが痛いとか、なんとか、かんとか)で再開していません。

まだいくつかあるのですが、そのひとつがこれです。

ドラッカーを毎日少しずつ、英文で読む。

もう5年前の記事なんですね。

この本のしおりの部分を見ると、1月の後半でとまっています。
ということは、ひと月も実施せずに5年間眠り続けたということです。(苦笑)

実は、上記の記事を書いた後に、この本を購入しました。

ドラッカー 365の金言
ジョセフ A マチャレロ,上田 惇生
ダイヤモンド社


僕は髪の書籍で購入しましたが、いまはKindleで購入が可能(1,000円くらい安い)です。

これを購入しても1ヶ月もたないで終わっているのが恥ずかしいところです。

5年経った今、「まずは日本語版から読もう」と思い立ちました。

英文からだと苦しいです。

日本語で読む速度と英語で読む速度の違いは、おおよそ10倍くらいあるのではないかと思います。

まずは日本語で読み、その内容を理解します。
次に「Action Piont」という項目を見て、考えます。
さらに、必要であればiMindmapに考えたことを記載します。
その後、余裕があれば英語版を開いて日本語文と英文を対比します。

ここまでやると、かなりの時間がかかりますので、まずは、日本語版を読むことを「必須」として、習慣としたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALマイレージ ハワイ線 国際線特典航空券 スーパーディスカウントマイルキャンペーン

2015年01月30日 07時08分26秒 | ハワイ予約

こんなモノが出ていました。

僕は以前、3万マイルでハワイに行ったことがありますが、かなりお得な気がしました。
当時は夫婦だけだったので、2名で6万マイル。 通常の必要マイルはひとりで4万マイルなので、6万マイルはステキでした。

(今回のキャンペーンです)
東京(成田)-ホノルル、大阪(関西)-ホノルル、名古屋(中部)-ホノルル間のエコノミークラス(往復)限定

対象路線通常必要マイル数本キャンペーンでの
必要マイル数
東 京(成田)-ホノルル
大 阪(関西)-ホノルル
名古屋(中部)-ホノルル
40,000 30,000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行、フライトの離着陸時にもデジカメで撮影可能になっていた。

2015年01月29日 07時14分50秒 | ハワイ

ハワイ旅行のフライト中で、離着陸時の景色をデジカメで撮影したいと思っていましたが、電子機器の使用が制限されているので、あきらめていました。(「写るんです」でも持っていこうと思っていたくらいです)

JALのサイトを見たら、変更されていました。
(JALのサイトの画像)


これで、「こっそりとデジカメで景色を撮影しているおじさんも、CAさんに注意されない」ことになります。

いままで、離着陸時に撮影をしていて注意されるケースを多く見てきました。(笑)
僕も撮影したいと思っていても「ルールは守る(当然!)」ので撮影していませんでしたが、これで撮影が可能となりました。

ただ、最近は見慣れたというか、あまり撮影したいというキモチにならなくなっている気がします・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイのトライアスロン、「Tinman Triathlon 2015」、2月15日からエントリー開始?

2015年01月28日 07時08分11秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン
今年も出場する予定のTinman Triathlonですが、オフィシャルサイトには「2月15日からエントリーフォームを掲示します」と記載されていました。

僕はActive.comから申し込みますのでそのフォームは使いませんが、掲示されるということはActive.comにも申し込みできるようになると思っています。

ただ、Active.comから申し込みを行うと、The Bike Shopまで行って大会のパケット(ゼッケンとか大会説明書・・英語です・・・など)を受け取る必要があります。




その情報だけで大会に参加することになりますので、「どこに自転車を置くのか」などは自分で確認することになります。

不安な場合は、スポナビハワイから申し込みをすることをお勧めします。

スポナビアシスト

スポナビアシストは、エントリー代行の他、下記のサービス内容が料金に含まれているので、海外でも気軽にイベントに参加できるサービスです。

<スポナビアシスト・サービス内容>
・エントリー料
・「エントリー受付確認書」(7月上旬)
・「ご出発前のご案内(日本語)」
・ゼッケン受け取り代行サービス
・お荷物お預かりサービス
・レース当日、日本語によるチェックイン・サポート
・スポナビフォトサービス(スポナビメンバー限定)
・フルーツ、ドリンクなどのリフレッシュメント
・(オプション)ロードバイクレンタルプランあり


体重オーバー、トレーニング不足の状態ですが、この時期までにはアスリート体型で望みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の治療、日本の健保のありがたさ。ハワイは・・・。

2015年01月27日 22時24分17秒 | 日記
歯に詰めていたものが取れてしまい、土曜日の整形外科受診に続き、歯科医の治療を受けました。

「日本の健康保険制度はありがたい」と、本気で思いました。

ハワイでなにかあると、日本ではらう金額の10倍はかかります。
日本でいう健康保険制度が無いからだそうです。

さて、話は変わりますが、海外旅行傷害保険に加入しないでハワイに行く人がいるようです。
それはとんでもないことだと思います。

僕は、サーフボードにぶつかって頭皮の裂傷(14針)で40万円くらいの治療費がかかりました。
もちろん海外旅行傷害保険で対応し、自己負担はゼロ円です。

「ハワイ旅行の費用は、海外旅行傷害保険も含んだ金額で考える」。

クレジットカードの保険もいいですが、サーフィンなどをする方は追加で海外旅行傷害保険に加入しておいたほうがいいと思います。

僕はクレジットカードの保険で治療費2000万円くらいありますが、さらにプラスで保険をかけています。
サーフィン、トライアスロンなど、ハワイで活動するので、最大限かけています。
最大限と言っても数千円で数千万円の追加ができるのです。

日本の健康保険制度はすばらしいですが、その制度を維持できるように、できるだけ少ない金額で対応できるようにしていきたいと思います。

歯科のチェックは3ヶ月おきにすれば、治療の費用は最小限(無くしたい)になります。

腰痛やふくらはぎの痛みも、ストレッチをして予防をしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎの肉離れ、対処方法。

2015年01月26日 21時19分02秒 | 日記
昨日のマラソン大会を棄権しましたが、今度の日曜日のマラソン大会は棄権したくありません。

整形外科を受診しましたが、治療となることはしませんでした。
軽度な症状なので、「できる範囲で走って良いですよ」ということなのです。

でも、シップを張っても良くなりません。

そこで、「肉離れの治療方法」を参考にすることにしました。

半年前くらいに、知人が肉離れになりました。
子どもとテニス(遊び程度)をしていたときジャンプをして、ブチっとなったとのことです。
僕の状況とはかなり違いますが、治療を参考にしました。

それは、「テーピング、サポーターで固定する」ことです。

医師の指導が必要と思いますが、サポーターを装着して最低限の固定は問題ないと思っています。

そこで、これを購入しました。

(ミズノ)Mizuno バイオギアサポーター(ふくらはぎ用) A60BU010 A60BU010 09 ブラック×ホワイト M
MIZUNO ATHLETIC(ミズノ アスレチック)
MIZUNO ATHLETIC(ミズノ アスレチック)


装着してこれを書いていますが、かなりいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL、国際線特典航空券の予約お申し込み期限を延長

2015年01月25日 09時10分21秒 | ハワイ予約
以前に、「JALのハワイ特典航空券の座席数。」という記事で、みなさんに協力いただき、特典航空券の情報をまとめていました。

そのなかで、テクニックのひとつとして、「旅程を変更(旅行期間を有利な方に変更)できるなら、仮の予約をしておいてぎりぎりまで変更を試みる」というものです。

できるだけハワイに長く行きたい僕は、金曜日の仕事後のフライトでハワイに行きたいと思っています。
しかし、夏休み時期のように、金曜日・土曜日・(日曜日も?)の人気が高い時期に特典航空券の予約をすることは難しいですが、あるテクニック(というモノではないかな?)を使うと予約の確率があがるのです。

それは、「フライトを確定(たとえば月曜日)しておき、特典航空券の新規予約およびキャンセル待ちの期限を越えた時点の変更を依頼する」ことです。
繁忙期でも有料で購入できる座席が残っている場合に有効な手段です。
最後の最後で有料で販売していた座席を特典航空券に開放してきます。

そのテクニックですが、「事前に座席を予約しておかなくても実施可能」になります。

JALのサイトで、「国際線特典航空券の予約お申し込み期限を延長いたします」とありました。

予約お申し込みはご搭乗の前日から数えて4日前の12:00まで承っておりますが、2015年4月1日より、お電話でのお申し込みに限り、以下のように期限を延長いたします。

JAL国際線特典航空券
新規手配:第一区間出発の前日12:00(日本時間)まで


ここまでハワイの予約をしないで待つことは難しいかもしれませんが、満席だったところがなにかのタイミングでキャンセルされた場合に空席としてでるかもしれません。

ホノルルマラソンの時期とかで、「ぎりぎりまで待っていけたら行こう」という心積もりであれば渡航できるかもしれません。

ルールを知っておくことは、必要なことです。
ルールを知らないと、損することが多いと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会(10K)棄権。

2015年01月25日 08時31分52秒 | 日記

マラソン大会、棄権しました。

天気は快晴。
マラソン日和です。

最近は棄権なれしている気がしますが、やはり残念なキモチでイッパイです。
お金がもったいないし、自分のカラダの調子が悪い(肉離れ)という状況がつらいです。(軽症ですが)

ただ、ここでムリをして長引かせるのはさらに問題なので、ここはぐっとこらえて棄権を受け入れます。

腰(ギックリ)とか肩・脚(これはケガ)とか、オヤジ世代はいろいろありますね・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL、国際線特典航空券発券手数料の導入

2015年01月24日 18時14分22秒 | ハワイ予約

JALは、いままで国際線特典航空券発券手数料は取っていませんでしたが、4月から取るようです。 いままで無料が、かなりのサービスだったと思います。

電話対応の人件費が嵩むかとから、このようになったと思います。

(以下、WEBのコピペ)

国際線特典航空券発券手数料の導入について

平素は日本航空をご利用いただき厚く御礼申し上げます。

2015年4月1日より、JAL電話予約センター、市内カウンターにおける国際線特典航空券の新規の予約・発券、および交換発行(再発行)に対して、以下のとおり手数料を申し受けることといたしました。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

<新規の航空券発券時の発券手数料>

■対象航空券

  • JAL国際線特典航空券
  • JMB提携社特典航空券(*)
    • * 対象の提携社:アメリカン航空(AA)・エールフランス航空(AF)・ブリティッシュ エアウェイズ(BA)・キャセイパシフィック航空(CX)/香港ドラゴン航空(KA)・カンタス航空(QF)
    上記提携社以外のJMB提携社特典航空券、またワンワールド特典航空券は対象外となります。

■発券手数料額

新規の予約・発券場所発券手数料額
JALホームページ(*1) 無料
日本地区JMB会員専用国際線予約 2,160円(税込み)
米州/欧州・中東・アフリカ/アジア・オセアニア地区(*2)
JALマイレージバンクセンター・市内カウンター
2,000円相当額(*3)
  • *1 JALホームページでの特典交換の条件はこちら
    JAL国際線特典航空券(日本地区日本以外の地区)/ JMB提携社特典航空券
  • *2 以下のJALマイレージバンクセンター・市内カウンターにおいては、発券手数料はいただきません。
    対象外:インド・中南米地区のJALマイレージバンクセンター・市内カウンター
  • *3 手続きを行う日の換算レートで、支払い国通貨に換算して申し受けます。

■注意事項

  • 発券手数料は航空券1冊ごとに申し受けます。ただし、一連の旅程を複数の航空券に分けて同時に発券する場合(*)は1セットとみなし、航空券1冊分の発券手数料を申し受けます。
    • * 国際線航空券のご購入と同時に国際線特典航空券を発券する場合は、国際線航空券に対する発券手数料のみを申し受けます。
  • 発券手数料の払戻はできません。
  • JALホームページでご予約・発券いただけない旅程は、JAL電話予約センターで承ります。この場合、発券手数料を申し受けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎの痛みは・・・。整形外科受診しました。

2015年01月24日 11時31分33秒 | 日記
ふくらはぎの痛みは、「ふくらはぎの軽度な肉離れ(1度)」との診察結果となりました。

「運動は?(バイク、ラン)」と訊くと、「できる範囲でやってかまわない」とのことです。

この「できる範囲」というのがクセモノですね。
どれだけやってよいのかわかりません。

明日のマラソンは、起きてから考えますか。(棄権確率70~80%)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎ痛、マラソン大会参加に黄色信号。

2015年01月24日 08時28分55秒 | 日記
ふくらはぎの痛みが抜けません。

スキー旅行で、ふとしたきっかけで痛みが出ました。
転んだとかひねったとかではなく、膝をちょっと伸ばしたらふくらはぎともものあたりに痛みがでたのです。

湿布を張っていますが、一進一退な感じです。

明日のマラソン、どうしようかな。

実は来週にもマラソンがあります。

両方とも10キロなので、たいした距離ではないですが。
明日は棄権して来週に出場というのが有力です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル充填式カイロを購入しました。

2015年01月23日 22時14分17秒 | 日記
これを購入しました。

ZIPPO(ジッポー) ハンディーウォーマー&オイルセット ZHW-JF
ZIPPO(ジッポー)
ZIPPO(ジッポー)


僕はハクキンカイロを持っていますが、オイル付きのZIPPOブランド(中身はハクキンカイロのOEM)をムスメ用に購入しました。
これを選んだのは燃料のオイルが付いていて、持ち運びに便利だからです。

ハクキンカイロはこの製品です。(僕の持っているのはかなり旧型ですが・・・)
ハクキンカイロ ハクキンウォーマー スタンダード 1個入 【保温約24時間】
ハクキンカイロ
ハクキンカイロ


使い捨てカイロの13倍のパワーがあるこのカイロ、使い方によってはものすごい威力を発揮すると思います。

以前は、寒い中のディズニーランドで活躍していましたが、ことしはスキー場で使うことを想定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneの充電ケーブルの重要性

2015年01月22日 21時33分35秒 | メール・インターネット・その他IT関連

先日のスキー旅行で、「iPhoneが充電できない」と妻が言います。

格安で購入したケーブルが破損したようです。
破損といっても、外観ではわかりません。

旅行中に電源ケーブルが使えないとアウトです。

純正品がいいのか、複数のケーブルを持っていくのがいいのか。

僕らが行くスキー場(ホテル)は、電源ケーブルは売っていない(コンビ二もない)ところです。

先日のスキーには、2本のケーブル(夫婦で各1本)を持っていたので、なんとかなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする