カワセミ側溝から(旧続・中岳龍頭望)

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

痛さを楽しませてくれた映画たち

2010-09-24 | 映画

 時々というか、かなり頻繁に、なんでこんな映画を借りてしまったんだろう、というように、観たことを後悔させられることがある。普通につまんないというのは、変な話だがまだ許せる。別に楽しいだけが映画じゃない。しかし何と言うか、どうしてこうなっちゃうんだろうと少しばかり腹立たしいような、観ていてそんな気分にさせられてしまう映画が結構ある。酷い場合には許せないくらいに腹が立ってしまったりする。そういうのが狙いでつくられた訳ではなさそうで、つまり、痛いのである。
 でもどういう訳か、そういう映画だと映画を見ながらけっこう話が弾んだりする。痛いところを観ながらみんなで笑いあえるような。そういう具合にコミュニケーションにおいては、あんがい有用だったりもするわけだ。どの道ちゃんと観てもつまらないことは分かっている。観ながら誰がしゃべっていても、ぜんぜんうるさくもなんともない。そういう意味でこれらの映画は、あんがい愛すべきところがあるような気がしないではない。


 最近観た映画では、その「痛さ度」において抜きんでていた。かなり脱力。次にどんなセリフをいうのかほぼ筒抜け。じゃあ同じレベルじゃん、ということかな。
ディア・フレンズ/両沢和幸監督
 なんというか、必然がぜんぜんよく分からなくて、共感が持てないのだった。空虚というか、一種の修行。しかし、まあそういう世界観があるんでしょうね、あるところには。
でもまあ、カッターナイフで自分の胸を切るところは良かったですね。これだけは何やってんの?という疑問が極度に達して、かえって爽やかだった。



大阪ハムレット/光石富士朗監督
 これは、前半は面白く観た。設定はそんなに悪くないアイディアではないか。
でも最後の学芸会で脱力ダメダメ感が…。客のヒソヒソ話で説明し過ぎだ。そんなに言葉で解説しなければ分からないような話ではないのに、あえてそうしなくては分からないと考えてしまったのだろうか。時には他人の意見は聞かず、自分の意見は通した方がいいと思う(勝手な想像だけど)。子役はいい感じだっただけに残念だ。


ウィッカーマン/ニール・ラビュート監督
 これもなかなかいい感じだったのに、すべてぶち壊し感が爽快だった。よく考えなくてもけっこうスジが破綻してるんですけどね。勢いで押し過ぎてしまいましたな。まあ、僕はこういうのは好きかもしれないが。


天国までの百マイル/早川喜貴監督
 ダメダメ感はいいのかもしれないが、だからそのまんまダメじゃダメなんじゃないかと心配になった。いろいろと痛くて、恥ずかしい感じは楽しいのかもしれないが。どこにも人間的な悩みぬいた苦悩が感じられない(感じさせようとはしているけど)ところが、決定的にダメなんだと思います。


イノセント・ワールド/フォン・シャオガン監督
 香港映画にはこういう痛さはつきものではあるが、やっぱりつらくはある。凄いんだか凄くないんだか、結局よく分からない。それだけの腕があるんなら、もっといくらでもやりようが…、などとつい老婆心が働く世界。まどろっこしい。それになんでそんなチンケな倫理観がどんでん返しに使われるんだろう。ほんとにそんなもの信じてるとでもいうのだろうか。むしろこのような中途半端さは、人間としての欠陥であるような気がしてならない。


おっぱいバレー/羽住英一郎監督
 これはアイドル映画だからね。アイドルとしてこのようなことになる緊迫感がいいのかもしれないっす。みんないい思い出になりさえすればいいのか、ということは、いいっこなしなんでしょうね。ちょっと惜しい気もしないではない映画ではあったが。


ラッシュライフ/真利子哲也・遠山智子・野原位・西野真伊監督
 いい線行きそうなところがあって、楽しみもしたけど、やっぱり惜しいかな、と思った次第。上手くいった部分もあり、鼻についてしまったところもあった、というのか痛くも惜しい。


山形スクリーム/竹中直人監督
 とにかくくだらないがそれが狙いだというのはよく分かって、しかしやっぱり退屈してしまった。せっかくだから、もっとぶっ飛んでもよかったなあ、と思った。


レディ・キラーズ/コーエン兄弟監督
 最後はかなり汚くてオエっときて感心したい気分にもなったが、以前に観たことを忘れていたくらい薄っぺらであったことは確認できた。コーエン兄弟でも一流の俳優を使って堂々と愚作をつくってしまえるという事件だけが収穫といえるかもしれない。


シャッフル/メナン・ヤボ監督
 だからなんなのよ、って思いますね。せっかくのいい感じのサスペンスが、最後にやっぱり浮気は罪だという教訓で終わるなんて…。まさか、女は怖いという意味の戒めなんだろうか。


ドロップ/品川ヒロシ監督
 漫画みたいな話だなあ、と思っていたら漫画ものだったらしい。むちゃくちゃなんだけど、あんがい楽しめた。暴力喧嘩ものそれなりに燃えることは確かだ。
 いまどきこのような人たちがいるのかどうかは知らないが、以前からこのような漫画があることは変わらないのかもしれない。学校という場所において多かれ少なかれこのようなはみ出し者はいるのだろうし、しかしながら彼らは不思議とそのような社会が好きなのも変わらないものかもしれない。
以前高校の先生とマージャン仲間になって高校というところの話を聞いていたことがあって、いろいろと問題を起こして学校が嫌いだと公言しているような奴に限って、卒業後もちょくちょく学校に遊びに来るので不思議だと話しているのを思い出した。そういえば僕はどうしてもなんかの用事があっていったことが過去に一度だけあるようだが、そういうことが無い限り母校に行こうなんて考えもしない。懐かしくないわけではないが、すでに過去のことにすぎない。居場所があるわけでもないし…。
物語の中心は中学時代のようだが、確かに中学生でなければこのような暴力的な毎日はおくれないのかもしれない。後に高校を退学になるように、そのようなことが許されないのが社会とはいえる。一時の娯楽という意味では中学生にしかできないことかもしれない。力も怖いものも少ないし(実際は怖いものだらけだから暴力に走るとはいえるだろうけど)暴れるのが楽しいというのは、有り余るエネルギーの発散としてありえないわけではない。
しかしながら同時に暴力というものの連鎖は、実際に中毒的であるとはいえ、マゾやサドでない限り、その環境の中でどっぷりと楽しむことは難しいとは思える。人間はなかなか死ぬものではないと嘯いているが、人間のような生物は壊れるとそう簡単に再生しない。うちどころが悪ければ、それなりに簡単にも死ぬ。
 と、ここまで書いて放り出していた。喧嘩の話では面白いところも多かったのだけど、やはり、決定的に本来的な喧嘩の痛みが希薄で、そうしてその環境的な話の空虚もなんだか物語を疲れさせるものにさせていたように思った。


ロックンローラ/ガイ・リッチー監督
監督お得意のスタイリッシュなやくざ映画。でもちょっと食傷気味なのかもしれないですね、僕自身が。ご都合主義的にピースがはまる快感を味わえなかった。つまりもう少しひねらないと、中途半端に痛くなってしまうのだ。


イントゥ・ザ・ワイルド/ショーン・ペン監督
 こういうのがカッコいいのは分かるんだけど、どこか甘えているんだよね。せっかくサバイブする能力を磨きながら、リスクをとことんそぎ落とす努力が逆に足りない気がする。犠牲者かもしれないけど、本当に目覚めることができる手前の話なんじゃないかと思うのだった。一種のアイドル映画なのかもしれないのだけれど。


ディスタービア/DJカルーソー監督
 適当には面白い。しかし「裏窓」のオマージュとしてどうなの?という感じ。ジェットコースターで終わればそれでいいという映画なんでしょうけどね。


フィッシュ・ストーリー/中村義洋監督
 正直言うと好きなところもある自分が嫌いかもしれない。自分自身が恥ずかしいのだ。ハマる人にはいい作品かもしれませんね。ほんと、ごめんなさい


もだえ苦しむ活字中毒者/黒沢清監督
 これも僕は好きですけどね。退屈なところもそれはそれでいいんだし。このような習作を経て、いい監督になるのかもしれないなあ、とは思いますが。付き合わされる家族には懺悔の意味で挙げとかないわけにはいかないという感じです。


 そして栄えあるワーストは、かなりダントツでこれでした。
マイ・ブルーベリー・ナイツ/ウォン・カーウェイ監督
 それにしても、これはかなり勘違いだと思うぞ。観ていて、痛くて痛くて。演じている俳優さんたちが哀れにすら思えてくるような作品だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ捨てただけなのかもしれないけど

2010-09-24 | 雑記
金属収集日のゴミ、鍋の中から追撃砲弾

 火薬が入っていなかったとはいえ、見た目でそのことが分かるわけではない。いわば一種のテロと同じである。
 それにしても売ってるんですね。しかし、これをヒントに使えると考える人もいるかもしれない。一時的な混乱を起こすのが目的なら、被害者も出さないし合理的にその間に何かをする時間工作も可能である。いや、そうなると極めて小説的ではあるんだけど…。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする