ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3数学 冬期講習 2乗に比例する関数と平行四辺形

2015-01-01 | 本日の授業

写真は、141225、中3冬期講習、数学の授業です。

冬期講習の2日目です。
中3生の集団指導では、夏期講習で使ったテキストの続きです。
受験用のテキストで、全国の過去問が散りばめられていますよ。

問題「今、y=ax2乗のグラフ上に、ABCDが平行四辺形になるように点をとった。点Aのx座標は-3、点Dのy座標は12になった」

(1)点Cの座標を求めよ。

(2)関数y=ax2乗のaの値を求めよ。

(3)関数y=mx2乗のグラフが平行四辺形ABCDの対角線の中心を通るとき、mの値を求めよ。

それでは、一緒に考えていきましょう。

(1)点Cの座標を求めよ。

点Bのx座標は、点Aと線対称になるので3となります。
ABの長さは6となりますね。
平行四辺形の辺なので、DCの長さも6となります。

点Dのy座標は12と問題文に書いてあるので・・・。

答えは、「点C(6、12)」となります。

(2)関数y=ax2乗のaの値を求めよ。

y=ax2乗に、点C(6、12)を代入しましょう。
モチロン、「x=6、y=12」ですよ。

→ 12=a×6の2乗
  36a=12
    a=12/36
    a=1/3

答えは、「a=1/3」となります。

この(1)(2)までは、カンタンなのですが・・・。
問題は、(3)ですね。

(3)関数y=mx2乗のグラフが平行四辺形ABCDの対角線の中心を通るとき、mの値を求めよ。

直線の中点を求める公式を覚えていますか?
すっかり忘れている中3生もいましたね★
冬期講習で必ず思い出して、使えるようにしておくことです。

2点、(x1、y1)と(x2、y2)があれば・・・。
(〔x1+x2〕/2、〔y1+y2〕/2)となりますよ。
各座標のド真ん中を出せばいいのでしたね。

それでは、中点を求める公式に使う2点を出しましょう。

点Dは、(0、12)ということで、問題文に出ています。
あとは、平行四辺形の対角線上にある点Bを出します。

点Bのx座標は3とわかっています、(1)より。
(2)で出たy=1/3x2乗の式に、x=3を代入しましょう。

→ y=1/3 × 3の2乗
  y=1/3 × 9
  y=3

点Bの座標は、(3、3)となりますね。

点D(0、12)と点B(3、3)を・・・。
直線の中点を求める公式に代入しましょう。

 (〔0+3〕/2、〔12+3〕/2)
  =(3/2、15/2)

直線DBの中点は、(3/2、15/2)と出ました。
ラストは、これを、y=mx2乗に代入します。
このグラフが、対角線の中心(3/2、15/2)を通っています。

→ 15/2=m ×(3/2)の2乗
   15/2=m × 9/4
  9/4 m=15/2
      m=15/2 × 4/9
      m=10/3

答えは、「m=10/3」となります。

↑分数が多いので、この写真を見たほうがわかりやすいです。

2乗に比例する関数と平行四辺形の問題は・・・。
埼玉県公立高校入試でも、何度か出題されていますよ。
たとえば、平成18年度の入試問題などですね。

これで、その問題は解けると思います☆

さて、これを書いている日は、150101です。
ついに新年になりましたね。
Happy new year!

昨日の大晦日同様、特に行くところもないので・・・。
私は、いつも通り、アビット新白岡校の教室にいますよ★
まあ、色々やることも多いので・・・。

録画してあるもので、冬休み中に見たいものは・・・。

● 『NHK紅白歌合戦』
● 『MUSIC STATION SUPERLIVE 2014』
● 『29歳のクリスマス』再放送のドラマ全話

・・・これですね。

正月は、イマイチ見たい番組がないので、この時に。

その前に、冬期講習後半の準備と、新年度の準備を進めてしまいます★

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする