西部劇と懐かしのカントリー&ウェスタン日記

現代とはかけ離れたOld Countryの世界ですがずっと続けていきます。興味のある方は時々のぞいてみて下さい。

アメリカ人とカントリー・ミュージック

2020年06月30日 | つれづれに

鹿児島のカントリーカントリーバーRyu"s Bar にて 

”アメリカ人ならカントリー・ミュージック?” 

令和2年6/23新しくできた鹿児島のカントリーバーRyu's Barに行ってみた。他のお客さんに混じって若いアメリカ人青年と日本人のガールフレンドが来店されて賑やか。 その彼はギターを持ってきていた・・・2回目の来店だとか。鹿児島中央駅ビルにある英会話スクールに勤めているとのこと。ミズーリ州出身で日本に来て5年といったかな?日本語も上手・・・カントリー系のお店がないか歩き回る都度探していたらしく、バンジョーが好きなマスターのこの店に行き当たったとか。好きなカントリー曲を何曲か弾き語りしてくれた、丁度ブルーグラス・ミュージック好きでマンドリン奏者のT君、ギターのK君が居合わせたのでマスターのバンジョーも入れてカントリーやブルーグラスのミニ演奏会のような状態になった。お前も歌えというので私も何曲かギターで歌う・・・アメリカ人の前でうろ覚えの英語歌詞で歌うのはどうも心もとなく恥ずかしい感じだった。 

せっかくだから質問をしてみた・・・「アメリカ人はみんなカントリー好き?」「地域によります、アメリカは広いから色んな人がいて必ずしもカントリー好きとは言えないです。僕は大好きなんだけど」・・・とのこと。彼はまたこうも言った「僕のおじいさんの時代のカントリーがホントの Country music ね。今はポピュラーミュージックて感じですよ。」 

ハーン、アメリカ人でもそう感じる人がいるんだ…と思ってやや驚いた。若いからもっとギンギンのカントリーが好きなのかなあと思っていたので ” そうなんだあ " と妙に納得。Hank Williams の “ Lost Highway(失なわれた道しるべ)” を静かにギター弾き語りしてくれたのにはびっくり。「 ハンク・ウイリアムスはシニアとジュニアとどっちが好き?」ときいたら「 断然シニア 」だって・・・これにもびっくり。写真は後日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「風と共に去りぬ」が・・・・ | トップ | 令和2年7月1日(水曜日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれに」カテゴリの最新記事