西部劇と懐かしのカントリー&ウェスタン日記

現代とはかけ離れたOld Countryの世界ですがずっと続けていきます。興味のある方は時々のぞいてみて下さい。

小紀行(肥前 岸岳城を訪ねて)

2016年10月16日 | 歴史はロマン…九州の歴史を中心に

肥前 岸岳城を訪ねて
今は月の第3土曜日を休みにして休養というか自由時間とすることにしたのでこれから気分転換に思うところ気の向くままにあちこち好きな歴史的な場所を訪ねてまわることにして・・・・・とりあえず(H28)10/15(土)に行ってきました、佐賀県唐津市の南の内陸部にある戦国時代の山城 肥前岸岳城( 鬼子岳城ともいう、地図の赤印先端 )。 実は悲しい歴史をもったお城なんです・・・・・それは豊臣秀吉の野望で全国の大名達が名護屋城( 地図参照=海沿いの呼子の近くにある ) に集結して朝鮮半島に出兵した文禄・慶長の役にさかのぼることになります。 文禄の役(1592年)で大名衆の一人として朝鮮まで出兵した岸岳城主の波多三河守親(ちかし)でしたが、あらぬ嫌疑を受けて秀吉の怒りをかい 直ちに領地没収、当主の波多 親(ちかし)は常陸国へ配流になってしまい残された家臣団は集団自害したり離散してしまい平安時代から五百有余年17代にわたってこの地を治めてきた松浦党の盟主波多氏は何が何だか訳のわからないまま没落してしまったという歴史を持っているお城なんですね。 私が以前 肥前名護屋城を訪ねた時に買った鎮西町発行の「太閤秀吉と名護屋城」という本(写真1)によると「 朝鮮出兵の大本営のある名護屋城が波多氏領であったので豊臣政権としては波多領を直接支配の下に置くことが切実な課題として求められたからではないだろうか そのための口実を作って難癖をつけて改易(取り潰し)にしたのではと・・・」 と書いてありました、確定はできないでしょうがありそうな話でもあります・・・・・まだまだ疑問が残されている点なんだそうです。
    
 
私の住む大野城市は博多の南西部にあって九州自動車道で鳥栖まで~そこから長崎自動車道で多久まで行き、厳木(きゅうらぎ-と読む)-多久道路という有料道路でわけがわからない行き当たりばったりのまま浪瀬というところで下りて一般道へ。料金所を出てすぐ遠方に岸岳が見える、台形状の山というのは知っていたのでアアあれが岸岳城があるところか・・・・と写真(写真2)を撮った。あの山の平たいところが全部お城になっているらしい・・・・とすこしワクワクする。下調べもせずにふらりとやってきたので全く不案内だったので、出逢った土地の人に ”岸岳城に行きたいんですけど・・・ ” と道を尋ねると ”法安寺というお寺に行きなさい、そこから登る道があるから ”・・・・とのこと。 やっとのことで探し当てた法安寺(写真3)、向かいには波多三河守の立像と脇に波多家代々家臣之霊と書いた石碑が建っていました(写真4)。  
   
お寺の奥に入っていくんですが大きな岸壁には大きな不動名王像なんかが幾つか彫りこんであったり、地元の人が置いたと思われるたくさんの小仏像が鎮座していて何とも不思議な雰囲気の世界でした(写真5)。その脇から岸岳城に至る細い山道が続いている(写真6)。ちょっと前ならマムシでも出そうなジメジメした山麓から林立した木でうっそうとした山道を稜線目指して登っていった。ちょっとした山歩きながら日頃の運動不足がたたってフーフーいいながら登ったのでした。 風がないので蒸し暑いのなんのですっかり汗をかいてしまった。 30分くらい登って稜線に出た。 戦国時代の山城だから稜線の端から端までがお城で、つまり連郭式の城郭というわけです。看板が立っていて向こう側の景色も見える、左に行けば旗竿石があり、右に行けば岸岳城本丸である(写真7、8、9)。 
   
先づは左へ5分くらい歩いて行くとありました旗竿石・・・・岩に丸い穴があけてあって旗を立てたらしい、蛇よけにと拾ってきた木切れを立ててみた(写真10)。この石の上に立つと下界がよく見える絶好の見晴し台のよう。
    
さて旗竿石から引き返していよいよ本丸方面に稜線上を歩いていく。当時は木は切ってあったかもしれないですが今は写真のように木立の中の細道を歩いていくだけで両側は傾斜の強い斜面になっている(写真11、12)。20分くらい歩くと ”三の堀切り ” というところに来た....橋が架けられていました。橋に立って右側を見ると石垣が組まれていて通り道のようになっている(初めて石垣が出てきた)、そもそも ”掘り切り ” とは何ぞや-と思って近年NHKテレビ放送された「 趣味どきっ!お城へ行こう!」 のテキストを見てみると ”山城で尾根上の進入を防ぐために尾根筋を(人工的に)切ったところ ” と書いてありました・・・・なるほどなぁ、となると元々は橋は無かったと思われます(写真13~15)
   
さて”三の堀切り”を過ぎて尾根筋を歩いていくと道端にはきのこが生えていたりです(きれいだから毒キノコでしょう)、やがて ”二の堀切り ” に来ました。両側が石垣で仕切られた一角です・・・・・ウーンよくこんなところに石垣を組んだなあ・・・・と関心。いつも思うのは、何にもない山城よりもこんな石垣があると確かに400年前の人間の活動の跡という思いが浮かんでくるんですよね。 ・・・以下続く
   
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブ・ディランがノーベル文学賞

2016年10月14日 | つれづれに
  
ボブ・ディラン がノーベル賞
今やアメリカン フォークソングの巨匠となった( こういう表現はもう不適切? ) ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞した・・・・と(H28)10/14の新聞に載っていましたので エッとびっくり。 歌手でも選考対象になるんだ-とビックリというよりか不思議な感覚になりました・・・・受賞理由が 「 偉大なる米国の歌謡の伝統の上に立って、新しい詩的な表現を創造してきた 」 ことなんだそうです。本人は驚いているのではないでしょうか。 
私はボブ・ディランのレコードは1枚しか持っていません、彼がノーベル文学賞を受賞したことを知ってその1枚を聴いてみたのでした。私自身は唄の中に政治的なメッセージが入っているような歌は好きではありません、立場によってその人にとって良かったり悪かったりすることがあると思うからです。だからそんな曲はメロディがきれいであれば聴くことはあるんだけど詞までは読まないです。人にとって何か普遍性があればいいんですが、その時代の風潮でしかもてはやされなかった歌かもしれない-ということもあるし、それにどれくらいの国々で彼の歌が聴かれていたのか-とかも気になります。 もっとも、これは文学作品についても言えることで、ノーベル文学賞を受賞した作家の作品がどれくらいの国の人々に読まれているか・・・・・と考えたら同じことかなあ。 
とはいえ、 Bob Dyran の受賞はビックリと同時に喜ぶべきことなんだとは思います、ほぼ同時代を生きてきているので。 ただ、歌で世の中を変えることができるとは思っていないので ”歌は世につれ 世は歌につれ ” くらいの気持ちでいいんじゃないかなあ・・・・と思っています。 
今日、ボブ・ディランの Second Album といわれているレコードを聴きました。 いまよく自分が聴いているクラシックのピアノ曲、お琴の曲、昔好きだった野路由紀子さんが歌う ”北上夜曲 ”、倍賞千恵子さんの歌、マーティ・ロビンスのカントリー曲、ジミー・ウェイクリーが歌う ”テネシー・ワルツ ” などの佳曲等々ほどには琴線をふるわしてはくれなかった・・・・・(個人的な意見ですが ) 普通に作家にあげた方がいいような気がする、ノーベル賞は自然科学関連のもの意外は難しいなあ(汗) 
-記事は読売新聞から-
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hank Williams 映画

2016年10月11日 | ハンク・ウィリアムスを歌う
ハンク・ウィリアムズ映画「I Saw The Light」を見た 
博多の映画館で見てきました。 
正直なところ私自身は物足らなかった・・・・・感動したら映画を見た後にハンク・ウィりアムスのレコードを聴きたくなるかもしれないと思っていましたがそれはなかった。どこがどうとは言えないのですがもう少し音楽サイドに重きをおいてもよかったのでは・・・というのが感想です。ハンクの苦悩に入り込めないんです・・・バンドの The Drifting Cowboys  のメンバーは何だかほとんどかかわってこないし、同時代のカントリースター達とのステージ上での音楽的な関わり(やりとり)とかもう少しあってもよかったのではないかなぁ。まあ Hank Williams の時代に生きてハンクとかかわった人達がほとんど故人になってしまっていることも制作する上で支障になっているのかもなあ・・・・と考えたりして。 私は過去に日本で発売された「ハンク・ウィりアムス物語」という本を2回読んだことがあるのですが、そういう基礎知識があったとしてもあまり面白くなかった。ましてやカントリー・ミュージックについて知識のない人にはストーリーが掴めない物語になるんでしょうきっと。 実際、ある若い人がこの映画を見た感想のコメントが載っているのを見ましたが、ただただ眠たかった・・・みたいな感想を述べていました。私もそれを感じました、いっそ音楽に焦点を置いて楽しませてくれた方がよかったのにな・・・・私の好きなHank Snowが何らかの形で出てきてくれるといいな・・・と思っていましたが、それもなし。 
救いは、ハンク・ウィりアムス役が歌う唄が上手だということです。 
自分が感動したら全く門外漢の人にもお奨めしようと思っていましたがそれはなくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーHanks の時代

2016年10月09日 | ハンク・ウィリアムスを歌う
  
スリーHanks の時代 
現在「アイ・ソー・ザ・ライト」という題名の映画が上映されています。Country Music Fan にとってはご存知のハンク・ウィリアムスSr.の自伝映画です。ハンクが作った ” I Saw The Light ” という Sacred song に近い唄が題名になっています。 
”ジャンバラヤ”、”Lovesick Blues ”、”Your Cheatin' Heart ” など今に残るたくさんの名曲を残したカントリー歌手です。彼の残した曲はカントリー界に限らず広くアメリカンポップスの世界に広がっていったことを思えば American Legend といえると思います。
写真は同時代に活躍した Hank Thompson、Hank Snow 、 Hank Williams です、今は3人とも故人ですが ハンク・トンプソンの「 Hank Thompson 25Th Anniversary Album 」( Dot Records DOS-2-2000 ) という2枚組LPアルバムの中にスリーHank が一緒に収まった写真が載っているんですね・・・・・この写真を初めてみた時は私はもうビックリビックリでした、こんな写真があったんだ・・・と思ってね、そして妙に嬉しい気分になったものです。 「 アイ・ソー・ザ・ライト 」 まだ未見ですが洋楽ファンは見るべき映画かな・・・・・と
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年振りの松坂投手の復帰

2016年10月03日 | 野球
ホークスの松坂大輔投手 
日本球界で10年振りの一軍登板とか。最終戦を締めて欲しかったけれどちょっと残念な結果に終わった・・・・・平成の怪物とまで云われた大投手なので期待していたんですが。緊張感があったのかな、もうすこし身体を絞った姿を見たかったです。再起を期してもうひと華咲かすべく頑張ってもらいたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンク・ウィリアムズ映画 ” I Saw The Light ”

2016年10月02日 | ハンク・ウィリアムスを歌う

Hank Williams 映画 ” I Saw The Light ”
とうとうハンク・ウィリアムズの伝記映画「I Saw The Light」が日本全国で公開されることになりました。私達カントリー&ウェスタン音楽愛好者にとってはとっても喜ばしいことです。Country & Western だけではなくて広くアメリカンポピュラー音楽にまで貢献したといわれる人ですから音楽好きの人達にはぜひ見てほしい映画です。 
鹿児島のカントリーフェスタが終わって数日してから鹿児島の友人K君からこの映画のポスターとパンフレットをもらった。博多にきたら見に行きます。 
パンフレットを見ると表紙にはマイクを前にギターを抱えて立つ Hank Williams (役)の写真と ”アイ・ソー・ザ・ライト ” の文字があるだけで下のほうに 「 ”ロックの父 ” と呼ばれ、29歳でこの世を去った伝説のシンガーの光と影 」 と簡単な説明があります。カントリー・ミュージック ファンにとっては ”ロックの父 ” という謳い文句がとっても気になります・・・・・これは興業的に ”カントリー ” とすると失敗するとの配慮なんでしょうね きっと。 日本では堂々と ”カントリー ” と謳えないところが残念な思いですが、まあ公開されるというだけでもよしとしなければです。


なぜ ”アイ・ソー・ザ・ライト ” という題名なのか一般の人にはわからないかも知れません・・・・せめて「 不世出の歌手 ハンク・ウィリアムス物語 」 とでも表紙に入れたらどうだったのかなあ-と思ったりして・・・・なりふり構わずの勢いで勝手に入れてみました。 
映画を見たらまた感想を書いてみたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする