goo blog サービス終了のお知らせ 

西部劇と懐かしのカントリー&ウェスタン日記

現代とはかけ離れたOld Countryの世界ですがずっと続けていきます。興味のある方は時々のぞいてみて下さい。

4/16 今年11/18でgooブログが閉鎖になるという 

2025年04月17日 | つれづれに

困ったな……gooブログの閉鎖

2025(令和7)年11/18限りでgoo blog がサービス提供終了するとのこと……困ったな。私自身は2007年9月から恐る恐るスタートして続けてきた趣味の世界…断続的とはいえ張り合いにもなっていたもの。なくなるのは淋しい、未発表の記事も沢山で心残りが多い……これからも続けたい、さて今までの記事をどうするか……記録して移転という手があるらしいけど面倒そう🤣♫……過去の記事はもう過去だけど、扱っていることが時を経ても変わらないという比較的普遍的なことなのでその時はまたどこかの別なブログで昔の記事を掘り起こしながら(レコードでいえば聴き直しながら)また一からスタートという形で始めようかと思っています。 

閉鎖1か月前くらいまではgoo blogを続けます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025(令和7)年4月10日 木曜日 誕生日

2025年04月10日 | つれづれに

4月10日 嬉し恥ずかし今日は誕生日🤣

あと10年は健康で元気に仕事ができたらいいなぁ……誰れにも迷惑かけることなく日々を生きれたらそれで満足♫ あとは神様の思し召しのままに……かな🤣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブ・ディランの半生記映画「名もなき者」を見た

2025年04月09日 | つれづれに

ボブ・ディランの半生記映画「名もなき者」を見た

 

ボブ・ディランは1940(昭和)年の生まれだ……私のような団塊世代よりも10才前後の違いがあるけれど、彼の音楽から影響を受けた日本のフォーク歌手はたくさんいる。特にフォークの第一世代の歌手達(アメリカンフォークに影響を受けた)にとっては神様みたいな存在といえるかも知れません……正しいかどうか別として。

ディランの曲で私が好きなのは “ Blowin' In The Wind ( 風に吹かれて )“、“ When The Ships Comes In “、 “ Don't Think Twice, It's All Right " 。ただ、ディラン自身の歌よりもほかの人の歌で聴いてよい曲だと思った方が多い。 

ボブ・ディラン自身の歌を初めてを聞いた時は悪声だなと思った。でも何度も聴いていると味わい深いのはディランの歌だと感じた。ハーモニカラックを首から掛けてギターの弾き語り、このスタイルはボブ・ディランが初めてではないと思う。古い黒人ブルース歌手?の写真を見たことがあるし、日本の歌謡漫談の芸人が演っているのも見たことがあるから。その芸人は紐を両耳にかけてハーモニカを吊っていたと思う🤣

この映画でフォークの元祖ウッディ・ガスリーとか正統派フォークを貫き通したピート・シーガーとのディランの違いを知ることができたのはよかった🤣ディランはウッディ・ガスリーの方に近いと感じました。

私達が馴染んできたアメリカンフォークのブラザーズ・フォーとかPPM(ピーター、ポール&マリー)とかキングストン・トリオなんかは全く出てこないです🤣 PPMなんかレコードプロデューサーから薄っぺらい…なんて言われてましたね……ただ歌に求めるものが違ったんでしょうし、カレッジ・フォークはあれはあれでよかったと思うなあ…目を開かせてくれたからね。フォークに傾倒していた時代のジョニー・キャッシュも描かれていました。どうい訳でフォークに傾倒していたのかなぁと思いますが……? ボブ・ディラン……複雑な性格のひとです🤣

映画を見てウッディ・ガスリーやピート・シーガー、ジョーン・バエズを聴きたくなりました……関連する人達を採り上げたくなりました…後日

3/15の記事です…しばらくしたら元に戻す予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしだあゆみ のこと

2025年04月09日 | つれづれに

3/17  いしだあゆみ のこと

 

歌手のいしだあゆみさんの訃報を聞いた……そうなんだ、私よりもちょこっとお姉さん🤣 歌手としては“ブルーライト ヨコハマ" がすぐに浮かぶ。私は 亡くなった渡哲也が彼女とデュエットした曲でいい曲があったのを覚えている…“ わかれ道 “ だったかな? そんな題名の大人の男女の別れの切ない歌だったような気がする……印象に残っている🤣 自分がイメージする写真をネットで探してみてこれだッ…という写真🤣 絵のジャケット写真のレコードは初めて見ました🤣

3/18の記事…暫くしたらまた元に戻す予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/4 映画 ゴッド・ファーザーを見た

2025年04月04日 | つれづれに

4/4  ゴッド・ファーザーを見た

金曜日は休みにしているのでレンタルDVDを借りてきて それこそ10年ぶりくらいにこの映画を見た。これまでの自分の人生で一番の見応えのある映画はこの「ゴッド・ファーザー」である…と断言できる。  

 アメリカのイタリア系マフィアの話なのでアメリカの裏社会の歴史を見る思いだ。イタリア(シチリア島)からアメリカに移民としてやってきたコルレオーネ一家が根を張っていくマフィアの世界。映像の美しさとテーマ音楽のよさで一級品の重みがある……ゴッド・ファーザー役のマーロン・ブランド、三男マイケル役のアル・パチーノ、相談役トム役のロバート・デュバルなどどれをとっても怪演だ。跡を継ぐ三男のマイケル(アル・パチーノ)が父親が対立勢力から暗殺されかかって重傷を負ったことをきっかけに復讐の刺客をかって出て青二才の軍人あがりから徐々にファミリーのボスとして収まって凄味を増してゆく過程が伝わってくる演技には驚きがありましたが、見ていて今回も同じだった🤣 映画史上の名作

 

これだけでも十分面白いけれどやっぱりPart2、Part3 まで見るはめになったのでした🤣 2、3は昔の回想シーンも入っているから結構複雑でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりドンキーのBGM

2025年03月09日 | つれづれに

2025(令和7)年3/9  びっくりドンキーの店内音楽

私は時々自宅からやや近いところにあるファミリーレストランの “ びっくりドンキー “ に食事に行くことがある。初めて入った時はビックリしてしまった……何がビックリて? 何と店内で流れている音楽が全て Old Country Song なのだ……僕は食事の後も暫くは店から出ることができなかった🤣🤣  それも、ありきたりのカントリー曲ではなくてかなり本格的な曲 ( マニアックな…といってもいいかも )、恐らくカントリー専門のライブハウスでも流れないような曲のオンパレードだ🤣 

聴いているとグランパ・ジョーンズ、ハンク・ウィリアムス、ジミー・デイヴィス、ファロン・ヤング、ハンク・スノウ、キティ・ウェルズ、ジーン・オートリー、ジミー・ウェイクリー、アーネスト・タブ……など全てOld Country Classicsだ🤣恐らく一般のお客さんには聴いたことがない種類の音楽にきこえるでしょうね🤣  だって、私が行った時でもグランパ・ジョーンズが歌う “ You All Come " とかジミー・ロジャースが歌う " Waiting For a Train "、ハンク・トムプソンが歌う " Smoky The Bar "  なんて曲が流れてくるんですからそれこそびっくりする。 

いつ行ってもこんな風だから……🤣🤣全国にあるチェーン店だったらみんな共通なのかもしれないですが・・・BGM(back ground music)的には今どき超珍しいレストランです🤣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/19 愛犬の死

2025年02月19日 | つれづれに

2/19 愛犬キューちゃんの死

ちょっとお馬鹿だったけど愛嬌があって散歩して色々な犬に出逢うといつもシッポ を振って皆んなから可愛がられたものだった。Qちゃんと呼ぶと振り向いてシッポを振るんだけど決して人に媚びたりはしない性格のいい犬だった……そんなところが男(雄)らしいくて可愛かったな😢 11才、あと4〜5年は元気に…と思ったんだけどな、沢山の癒やしを有難う またいつか逢ったら一緒に散歩しような!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌手 三浦洸一さん、アイ・ジョージさんのこと

2025年01月21日 | つれづれに

歌手 三浦洸一さんとアイ・ジョージさんのこと

今は新聞をとるのをやめたのであの人が亡くなった……というのはパソコンの情報で知ることがほとんどになった。お二人とも昔はテレビやラジオでよく流れていました……よく、といっても昭和40年代〜50年代頃までかなぁ。

三浦洸一97才……いつもビシッときめたスーツ姿で直立不動の姿勢で歌う姿が印象に残っている。テレビではいつも“踊子"を歌っていることが多かった。私が小さい頃にはラジオからよく“東京の人"がかかっていたな。まだご存命だったことに驚きました。

アイ・ジョージ91才……深いバリトンボイス、ギターも上手くてラテン系の歌もよく歌っていた。“ 硝子のジョニー “ とか “ 赤いグラス “ が印象に残っている

時代は確実に流れていくね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚を作った

2025年01月04日 | つれづれに

1/5 本棚を作った 

屋内のスペースにピタリと収まるような本棚は一般商品では探せないからサイズを測って自分で作るしかない。ということで年末年始の休みを利用して作成した。使ったのはメジャー、木材、のこ、釘、ボンド紙やすり、ニス・・・で安上がり。白木のままというのもなんだからコンロで焼いて焦げを作った🤣何といってもデッドスペースにきちっとはまるのがいい。本棚はほとんど自作のものだ。

軽量で頑丈なものを作りたいけど木の材質によっては理想通りにはいかない……出来るだけ安く仕上げたいところもあるし。今は作るのを楽しみたいが一番かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年(2025=令和7)の目標

2025年01月03日 | つれづれに

今年(2025=令和7)の目標

*アナログ復権……礼賛ではなくて日々の生活に不便さを厭わないこと。こんなもの要らないというのが沢山あるから。Simple is Best にも繋がるかなぁ🤣

*小さな城下町への旅

*作れるものは自分で作る(DIY=Do It Yourself と言うらしい、知らなかったなぁ🤣)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする