西部劇と懐かしのカントリー&ウェスタン日記

現代とはかけ離れたOld Countryの世界ですがずっと続けていきます。興味のある方は時々のぞいてみて下さい。

つれづれに ( 山鹿灯篭まつりを見に行った )

2015年08月17日 | つれづれに
熊本 ” 山鹿灯篭(とうろう)まつり ” を見に行った 
 

熊本県山鹿市で毎年夏の夜に開かれる「 山鹿灯籠まつり 」を見に行った。 私が住んでいる大野城市からだと九州高速道を使えば1時間くらいで着く距離なので早い。雨模様の天気だったけれど夜は止んでくれたので安心して見ることができた。8/15,16の連夜に渡る行事ですが私は8/16の千人灯籠踊りというのを見に行った。 千人の女性達が頭上に金灯籠や銀灯篭を載せた浴衣姿でゆったりとした情緒ただよう”よへほ節”の調べにのせて櫓の周りを優雅に舞い踊る・・・・正確に千人かどうかは判りませんがとにかく大勢の浴衣姿の女性が同じしぐさで踊る姿は雅びやかで色気もあって美しいものです。日本ならではの姿かな・・・・と思います。 

山鹿の街は起伏に富んでいて古い町並みという雰囲気でした。温泉もあるところで、明治43()年に建てられたという芝居小屋 ”八千代座 ” があって 今も歌舞伎や郷土芸能の催しが行なわれているところです。 

ところで、山鹿灯篭の由来というのはパンフレットによりますと・・・・その昔、菊池川一帯に立ち込めた深い霧に進路を阻まれた景行天皇のご巡幸を、山鹿の里人がたいまつを掲げてお迎えしました。以来、里人たちは天皇を祀り、毎年たいまつを献上したのが始まりです。室町時代になり、和紙で作られた灯籠を奉納するようになったと言われています・・・・とのこと。 
周りを取り巻いている見物の人達の頭ごなしに撮った写真はちょっとピンボケ気味で残念・・・・・それでも浴衣や着物姿の日本女性はきれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後70年

2015年08月15日 | つれづれに
戦後70年
 
2015(平成27)年8月15日は太平洋戦争が終わって70年になる。今年は節目の年ということもあってか、新聞、テレビなどで戦争に関する記事や番組が多かったように思う。私のように戦後の生まれであっても年齢(とし)をとってくると色々と興味を持って知ることが多かった。私の職業柄( 整形外科医・・・・いまは手術はしていないですが )お年寄り相手の診療のことが多くて話し相手をする機会が多々ある、その中に Y さんという高齢の男性がいる。下半身麻痺でいつも車椅子、話好きで 来られた時は昔の話をよくされて 暇つぶしに絵を描いているのであげます-といって浮世絵や、静物の絵を時々持ってきてくださる。 
 
その中には Y さんが若い頃に経験した戦争中の絵もあった・・・・・ 筑紫野駅に停車中の西鉄電車がアメリカの戦闘機に機銃掃射を受けてたくさんの人が亡くなった時の絵(写真1)、工場に奉仕活動で狩り出されていた時に遭遇した空襲で爆撃を受けて燃える博多の街を描いた絵( 写真2 )、朝倉郡にあった陸軍の太刀洗飛行場が B29 に爆撃された時に日本の戦闘機が体当たりして B29 が墜落した現場を見に行った時の回想絵( 写真3、4 )、ご本人の話では ”憲兵隊が現場に到着する前にみたからね( つまり現場の封鎖前 )、飛行機の破片が地面に突き刺さって辺りにアメリカ搭乗員の無残な死体があったよ・・・・” とのこと。 
ちょっと合間に浮世絵の絵を・・・smile(写真5)。 

また自らが従事した飛行機製造工場でいろいろな飛行機を作ったこと・・・本人は練習機、零戦、双発爆撃機、水上機など説明を入れられてちゃんと色分けして描いてある( 写真6 )、特に「 震電 」( 本人は神電と書いて幻 [マボロシ] と添えておられますが )という新型戦闘機は後ろに6枚羽のプロペラが付いていて変な形の飛行機だったけれど B29 への対抗戦闘機として作られて板付飛行場で初飛行した時のことなど話してくださった( この「 震電 」という戦闘機は私も子供の頃に小さなプラモデルで作りました )。その後びっくりしたんですが震電の初飛行の模様が不鮮明な画像ながらU-tubeに掲載されているんですね・・・・日本の飛行機技術は大したものだったというのを再確認したのでした。 

Yさんの話を聞いたりしていると 戦争世代であった両親や叔父さん、叔母さん達にもっと色々なことを聞いておくべきだったなあと思うことがしばしばです。 父と父の弟、母の二番目の弟は共に陸軍士官学校出の生粋の職業軍人・・・・・父の弟は陸士を卒業して間もなく中国戦線で戦死、母の2番目の弟もサイパン島で戦死・・・・なんて話を聞いていた私は 祖母や母が毎年のように靖国神社にお参りに行ったり、サイパン島への慰霊団に参加して島を訪れたりしたのがわかるような気がします。 こんなことは一般の日本人にとってはそのような当時の日本に生まれたがための運命みたいなものだったんだなと感じます。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩隈久志 投手の快挙

2015年08月15日 | 野球
岩隈投手 大リーグでノーヒットノーラン達成 


注目の選手が属している高校が順調に勝ち進んでいるためか今年の高校野球は面白い・・・・・プロ野球はというとパリーグのソフトバンクホークスはもう今年は安泰で優勝間違いなし。 そんな中でH27年8月12日に大リーグのシアトル・マリナーズの岩隈投手がボルチモア・オリオールズ戦に登板してノーヒットノーラン試合を達成した。出塁は3つの四球だけ。相手のオリオールズは現時点で全30球団中で4位の本塁打数を放っている強力打線である-ということを考えたら大したものではないでしょうか。 
野茂英雄以来2人目の日本人投手のノーヒットノーラン・・・・・野茂も岩隈ももともとは近鉄バッファローズという日本のB級球団出身だったことを思うとちょっと考えさせられますね。イチローにしてもダルビッシュ、田中将大にしてもみんなパリーグ出身で、パリーグの各球団は比較的自由な雰囲気ののびのび野球のような気がするんですよね。そんなところから大リーグで活躍する選手が多く輩出されているんです、もう読売ジャイアンツがどうのこうのいう時代ではなくなっている(昔はテレビ放映にしても巨人だけでしたからね・・・・特に地方のテレビはほとんどそうでした)・・・・・日本のプロ野球もやっと正常な状況になったといえるのではないかなあ。 
地味ですが、岩隈久志投手の活躍を応援したいです・・・・・記録に残る、記憶に残る投手になったことおめでとうといいたいです(smile)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年08月10日 | つれづれに
スチールギターリストのバディ・エモンズが亡くなった記事をリン・アンダーソンの前にアップしました、ずっと前に Bob Wills 関連で書いて未発表にしていた記事に追加したものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リン・アンダーソンが亡くなった

2015年08月06日 | 懐かしのカントリースター
リン・アンダーソンを偲んで 
 
Lynn Anderson (1)
米国盤 カセットテープ Laser Light Records 72 128 Lynn Anderson / Cowboy's Sweetheart
(1)I Want To Be A Cowboy's Sweetheart (2)Ponies (3)Desperade (4)Even Cowgirls Get The Blues (5)Run For The Roses (6)The Red River Valley ( guitar and mandolin solo, Marty Stuart ) (7)Someday Soon(8)Don't Fence Me In (9)The Wayward Wind( harmony vocal, Emmylou Harris ) (10)Happy Trails

リン・アンダーソンが亡くなりましたね ( 1947~2015年7/30 ノースダコタ州出身 )、私よりもちょっとお姉さんになります。リン・アンダーソンといえば ”ローズ・ガーデン ” というくらいにカントリーだけではなくてジャンルを越えてポップス畑でも大ヒット(1970=昭和45年)した曲で知られています。 でも私にとっては今日採りあげたこのアルバムが印象あるものになっています。 何枚かレコードも持っているんですが、1992(平成4)年発売の このカセットテープアルバム(LPレコードもあるんでしょう)は彼女にしては珍しくアメリカ西部やカウボーイなんかに題材を求めた内容のものなんです。 
もうずいぶん以前になりますが、リン・アンダーソンは個人的な日本人の友人を訪ねて鹿児島に来たことがあります・・・・・その時に鹿児島市内の ” Heaven Hill ” というカントリーバーに遊びに来たそうで、友人の K君が教えてくれたことがありました。私自身は仕事で行けなかったのですがその時は ”エッ!あのリン・アンダーソンがなぜ鹿児島に? ” とびっくりしたものでした、全く予期しない出来事だったからです。 今から思えばもったいないことをしたなあ・・・・・と思います。カセットはK君がその時に奨めてくれて買ったものです( リン自身が持参してきていたものだったかも知れません )。 普段カセットは聴かないのでこのカセットテープも行方不明になっていて今日やっと探し当てて彼女を偲んで 買って以来2度目に聴くテープ・・・・・そんなに熱心に聴いてはこなかったリン・アンダーソンですが、彼女がもうこの世にいないことを知ると淋しく何となく感慨深いものがあります。ジャケット裏に彼女自身のコメントがありますので(私の補足を入れて)訳して載せておくことにします。      
 
 
「 私がまだちっちゃな女の子だった頃、古い西部で幌馬車隊の馬車に乗っていてインディアンにさらわれる自分を空想したことがありました。愛馬トリガーに乗ったロイ・ロジャース( 少年少女達のヒーローだった Singing Cowboy )がいつも助けに来てくれたものです、そして夕暮れ迫る頃馬車を降りて ”Happy Trails ” を歌ったものでした。私は馬やカウボーイ、ロマンチックな西部にいつも憧れを持っていました、それにそのようなことを歌った唄も好きでした。カウガールになることはずっと私の大きな夢でしたから、そんな内容の歌を皆さんに歌ってあげる立場になるなんて私にはとってもスリリングなことなんです。あるものはモダンな内容のものですが、Traditional( 伝承的な )な曲もあります。 日が暮れてドライブを切り上げる時、馬に乗る時、古き良きアメリカ西部が姿を消していく前に見ておきたい時にもこの音楽を聴いて欲しいと心から思います。」

・・・・・以上ちょっとロマンチックなことが書いてあります( smile )・・・・・出身が北ダコタ州ですから乗馬も得意で、アメリカ西部の風をいっぱいに浴びて育った(?)ことを思うとこんな内容の唄を歌うのは不自然なことではありません、そんな感じを持ちました。音的にはスチールギター、フィドル(カントリースタイルのバイオリン)も入ってじっくり聴いていくと味わい深いアルバムになっています。 

個人的には1972(昭和47)年頃の ” Listen To a Country Song ” という曲が印象に残っています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バディ・エモンズが亡くなった

2015年08月02日 | ボブ・ウィルスを歌う
 
Buddy Emonns ボブ・ウィルスを歌う 
日本盤 トリオレコード PA-3136   Buddy Emmons Sings Bob Wills 
(1)Deep In The Heart Of Texas (2)Bottle Baby Boogie (3)Boot Heel Rag (4)Deep Water (5)I Needed You (6)New Road Under My Wheels (7)Roly Poley (8)If No News Is Good News (9)Four, Five Times (10)Twinkle, Twinkle Little Star (11)Time Changes Everything (12)End Of The Line

スティールギターの名手バディ・エモンズがH27.7/28日に亡くなった(1937年インディアナ州出身 )という情報に接しました、78歳だったそうです。バディ・エモンズといえばアーネスト・タブのバンド The Texas Troubadours に在籍したことがあって 素晴らしいバッキングでタブの歌を盛り立てた ( 写真2、若いですね ) ということ、そのほかにも Little Jimmy Dickens や Ray Price のバンドでも活躍~また、ソロとしてスティールギターでジャズにも挑戦したりで柔軟な音楽志向を持った人として知られていました。 
私が初めて Buddy Emmons のスチールギター演奏を聴いたのはアメリカの Starday レコード社がスチールギターやギター奏者を集めて作ったアルバム( 3枚目の写真、日本盤 ) が初めてで、その中に ”Sunday In Dixie ( デキシーの日曜日 )” というスローな美しい曲を繊細なタッチで弾いているものでした( ショット・ジャクソンが弾くドーブローギターとの共演 )・・・・・この演奏は素晴らしかった。

 
 
今回は Buddy Emmons を偲んで 彼が出した ”ウェスタン・スイングの王者 Bob Wills を歌う ” という珍しいアルバム(写真1)を載せたいと思います。 
アメリカのマイナーレーベル Flying Fish 社から1976(昭和51)年に発売されて 日本盤もトリオレコードから発売されました。 スチールギター奏者として時代時代の Boss の歌を盛り上げる役割が多かったと思うんですが ここではバディ・エモンズ自身の音楽的嗜好を覗くことが出来るという意味でとてもいいアルバムだと思っています。このアルバムを聴くとバディ・エモンズは案外 Swing とか Jazzy な音楽が好きだったのかも知れないなぁという感想を持ちます。 

(1)Deep In The Heart Of Texas で軽快にスタート、(2)Bottle Baby Boogie はボブ・ウィルスではあまり聴かれないと思いますがスイング感いっぱいでバディ・エモンズも楽しそうに歌っています。 
(3)Boot Heel Rag はインストルメンタル曲でスチールギター、エレキギター、ピアノ、フィドル( カントリースタイルのバイオリン ) など替わりばんこに出てきてます・・・・みんな上手いこと上手いこと。(4)Deep Water は軽快なフィドル、ピンピコはねるようなピアノに自身のスチールを伴ってこれも曲調がよいのでウェスタン・スイングのよさが横溢しているもので他の歌手も採りあげられることが多い曲です。 
(5)I Needed You もおしゃれな軽快なスイング感満点の曲で、数本のフィドルとはねるようなピアノ、(6)New Road Under My Wheels はスイングするフィドル、玉を転がすようなエレキギター、スチールギター、(7)Roly Poly はコミックな歌で かのハンク・ウィリアムスも歌ったことのある曲なんですが、ここではアップテンポの Western Swing スタイルなので随分印象が違って聴こえます。 
(8)If No News Is Good News はミディアムテンポで歌われる、Bob Wills の曲の中でも珍しい方だと思いますが・・・・
(10)Twinkle, Twinkle Little Star は演奏だけの曲で それぞれの持ち楽器の腕のみせどころ-とばかりに楽しそうに演奏されます。
(11)Time Changes Everything( 時ふれば )は男女の出逢いから悲しい別れまでの内容を歌いこんだ曲ですが軽快に歌われるもので、アルバム中では一番有名な曲かなあ・・・・最期の歌詞 ”Now You Gone Your Way, I'll Go Mine~”が泣かせます。私もこの歌が一番好き。 
(12)End Of The Line は超アップテンポで歌われるし、バディ・エモンズがアーネスト・タブばりに ” Pig ”とか ”Mr.ギンブル”、”オー!レオン now ”、”You Too バディ( 自分のこと ) ” など楽器演奏者の名前 ( ピアノの Pig Robbins、フィドルの Johnny Gimble、エレキギターの Leon Rhodes 、スチールギターの Buddy Emmons )を叫んで盛り上げています。 
バディ・エモンズの歌は決して上手いとはいえないのですが こうして聴いてくるとボブ・ウィルスをはじめとする Western Swing 系の音楽というのはナッシュヴィルを中心にしたカントリー・ミュージックとは随分趣きが異なる音楽であることがよくわかります。 

ジャケット裏にバディ・エモンズ自身がコメントを書いています・・・・・・曰く「ボブ・ウィルスは 」後日続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする