西部劇と懐かしのカントリー&ウェスタン日記

現代とはかけ離れたOld Countryの世界ですがずっと続けていきます。興味のある方は時々のぞいてみて下さい。

つれづれに(カントリー・ジェントルメン フォークソングを歌う)

2015年03月22日 | ブルーグラス音楽
   
カントリー・ジェントルメン フォークソング集 
日本盤 キングレコード SLH-52 FOLK HITS  Bluegrass Style / The Country Gentlemen Sings & Play Folk Songs
(1)Blowing In The Wind(風に吹かれて) (2)Five Hundred Miles(500マイル) (3)This Land Is Your Land (4)Home Sweet Home (埴生の宿)(5)Long Journey Home (6)Take This Hammer (7)Oh Susanna (おおスザンナ)(8)Camptown Races(草競馬) (9)Red River Valley (10)Free Little Bird (11)My Old Kentucky Home(懐かしきケンタッキーの我が家) (12)Rose Connelly (13)Goodbye Katie (14)Auld Lang Syne(蛍の光) 

平成27年3月21日(土)は ”春分の日 ”でお彼岸。 鹿児島ではなくて福岡の地に新しくお墓を作ったので父母と弟が眠っている墓参りに・・・・・と思ったけれど23日(月)に休みをもらったのでその日に行くことにして 朝方 弟が残したブルーグラスのレコードを数枚聴いた。 弟は大のブルーグラス好きだったので 私からいわせるとコレクションもかなりコアなものが多く、筋金入りの・・・・という感じがする。 東京に住んでいたから都会に住んでいないと手に入らないようなレコードも数多くある。 今日のレコード(1枚目の写真)は往年のニューグラス ”The Country Gentlemen ” の珍しいレコード、ジャケット解説を見てみると何でも日本のファン向けに作られたフォークソング集だとか書いてある(1966=昭和41年発売で解説は高山宏之さん)、中古レコードで買ったもののようだ。曲名を見るとなるほどなと思う、みんながよく知っているようなフォークソングやアメリカ民謡が並んでいるのです。 

(1)”風に吹かれて”はボブ・ディランやPPM、ジョーン・バエズで聴いていたけど Country Gentlemen は初めて聴いた・・・・不思議な感じ。 
(2)”500マイル ”もやはりブラザーズ・フォーやPPMだったのでここでも不思議な感じで聴いた。 
(3)This Land Is Your Land は典型的なブルーグラススタイル、コーラスがなかなかいい 
(4)”埴生の宿”は演奏だけだけれどフラット&スクラッグス、レノ&スマイリーの演奏にもまったくひけをとらないバンジョー 
(5)Long Jouney Home、(6)Take This Hammer はともに アップテンポで典型的なジェントルメンスタイル。バンジョーとフラットマンドリンが大活躍 
(7)スティーブン・フォスターの名曲 ”おおスザンナ ”、ここではアップテンポに演奏だけでやっていますが、誰れでもおなじみの曲なので歌が入っていたほうが映えたかも知れない。解説によると彼のごく初期の作品で、バンジョー弾きの男が郷里のアラバマを出て恋人スザンナを探しながらルイジアナへ行く途中のやるせない恋心を歌ったもの・・・・とのこと 
(8)”草競馬”もフォスターの曲。これも演奏だけ、アップテンポでバンジョーとフラットマンドリンのバトルスタイルみたい。往年のカントリー歌手ではレッド・ソヴァインの味わい深い歌で聴いたことがあります  
(9)”赤い河の谷間 ”は有名なカウボーイソング。カントリージェントルメンが歌っているとは知りませんでした、彼らにしてはコーラスでゆったりと歌っています
(10)Free Little Bird は一転してやかましいジェントルメンスタイル
(11)”懐かしきケンタッキーの我が家 ”はフォスターの曲で、 ”埴生の宿 ” と似たような曲でブルーグラススタイルで演ると映える曲ですね。歌が入っているとよかったのにと思います。 
(12)Rose Connelly、(13)Goodbye Katie とジェントルメンスタイルの典型的なやかまし気味のブルーグラス 
(14)”蛍の光 ” このように有名な曲はどのグループがやっても映えますね、ここでも演奏だけです。 私達の卒業式の頃は ”仰げば尊し ”を歌って ”蛍の光 ” を歌ったものですけど今はどんな曲を歌ったりするのかなあ 

というわけで久しぶりの The Country Gentlemen 。たまにポツンと聴くといいなあ、元気が出る感じがして。リーダーだったチャーリー・ウォーラーが熊本の南阿蘇カントリーゴールドに来た時にLPレコードを持っていってサインしてもらった思い出が懐かしくよみがえってきました(写真2はその時のレコード、ギターを弾いているのがチャーリー・ウォーラー)。WANTED に載りそうなこわもての顔なんですけどLPをまじまじと見て喜んでくれました(もうCDの時代だったから)。 
1枚目のレコードなんかCDになってくれたらいいのになあと思います。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのカントリー&ウェスタン ー234ー ( Various Artists & Dolly Parton )

2015年03月18日 | お気に入りのCD
   
オムニバスCD と ドリー・パートンのCD 
カナダ盤 Hollywood-HCD  Bluegrass Country / Various Artists Christmas
(1)No Place Like Home On Christmas・・・・Little Jimmy Dickens / 先般亡くなったジミー、ゆったりのスチールギター伴奏で丁寧に歌っている、素敵だ。普通のカントリーソングと変わらないカントリーバラッドやセイクレッドソングと変わらない Country Flavor があっていい  
(2)Christmas Time's A Comin'・・・・Lonesome Pine Fiddlers  
(3)Christmas In The Hills・・・・Hylo Brown / 僕の好きだったブルーグラス歌手。バンジョー、フィドル、ドーブローギター伴奏で軽快に歌う、いいなあ   
(4)Old Fashion Christmas・・・・Jimmy Martin / 、バンジョー、マンドリン、フィドル、ドーブローギター伴奏で普段のジミーよりもアクが抜けた歌い方で語りも入れています。もともとカントリー好きだったジミーなのでどっちかというとここでは Country side という感じ  
(5)Santa Claus Shuffle・・・・Tommy Scott / 珍しい人、地味だけどちゃんとワンマンアルバムも出したこともある。Swing 気味に歌っています   
(6)Christmas Love Song・・・・Leon Payne / 自分にとってここでのベスト、よく収録したなあ。彼の名曲 ”I Love You Because ” のようにフィドル(カントリースタイルのバイオリン)ときれいなスチールギター伴奏で丁寧に歌っています。盲目の叙情歌手といわれた彼がオムニバスCDに入っていること自体とても珍しい  
(7)Blue Christmas・・・・Reno & Smiley / ドン・レノのバンジョーを中心にフィドル他の伴奏で歌うはレッド・スマイリー  
(8)Christmas Time Is Near・・・・Stanley Brothers / クリスマス ソングといってもこの兄弟のブルーグラスはいつ聴いても泥臭いですね  
(9)Christmas Doll・・・・Jim Eanes / この人も私は好きだった渋~いブルーグラス歌手、カントリーもきちんと Country らしく歌えるからね。オムニバスCDに入っているなんて全く珍しい珍しい、アハッ! 楽しいところ  
(10)Jingle Bells・・・・Cowboy Copas / 生まれて初めて往年のカントリー歌手カウボーイ・コーパスの ”ジングル・ベル”を聴きました。フィドル、スチールギター、アコーディオン、鈴の音にのって軽快なウェスタンスイング調に全く楽しそうにリラックスして歌っています。半世紀前に死んだ歌手なのに楽しい音楽に接することが出来るんだから不思議な感覚がするなあ。 
 
この1988年発売のCDはアメリカの往年のレコード会社 King、Starday、Gusto といったレーベルの音源が使用されているようです、という訳で季節はずれのクリスマスソングCDは楽しいものになりました。も~288日寝~るとクリスマス~だ!!


米国盤 RCA Records 5146-2-R Best Of  Dolly Parton 
(1)Jolene (2)Lonely Comin'n Down (3)The Bargain Store (4)Touch Your Woman (5)When I Sing For Him (6)I Will Always Love You (7)Love Is Like A Butterfly (8)Coat Of Many Colors (9)My Tennessee Mountain Home (10)Traveling Man 

(平成27年)3月17日(火)は治療の日で朝早くから九州大学病院に行き、帰りは病院(吉塚にある)から博多駅までひと駅分をぶらぶら歩いた・・・・というのも 行きの電車から Book Off & Hard Off が見えたので帰りに寄ってみたくなったのがきっかけだった。Book Off には本とCDがあるし Hard Off には楽器類やオーディオ類があるので楽しいところでもあるから・・・・・上記2枚のCDと往年のフォークグループPPM(ピーター、ポール&マリー)のCDを各200円で買った。「 Bluegrass Country Christmas 」 は季節はずれだけれど 収録されている歌手群を見たら珍しくて希少価値のある人達だったこと、ドリー・パートンはレコードで持っている内容だったけれど若々しいドリーのジャケットに魅かれて( 現在はややお化け的な顔になりつつあるからなぁ )。 PPMは懐かしくて、別の機会に載せたい。 

ドリー・パートンは今からすると比較的初期のヒット曲ベスト集というところで、ポーター・ワゴナーのバンドから離れて独り立ちしてからのもののようだ。もっと初期にさかのぼるとスチールギターやフィドルも使われていた時代があるので純カントリーとは言えない音作りではありますが ドリー色を打ち出してきた頃の曲ですし、歌詞の内容で勝負するようなところもある歌手だからこれはこれでしっかりとカントリー(特に女心を歌った)といえると思います。10曲中8曲が自作曲ということでやはり作詞作曲の才にも長けた大した歌手であることがわかります。 

私的にはドリー・パートンはいつまでもたっても ”コートはカラフル ”とか ”マイ・テネシー・マウンテン・ホーム ”とかここにはありませんが ”マイ・ブルーリッジ・マウンテン・ボーイ ”等の曲がいいなあ・・・・・・自分の貧しかった少女時代の思い出を歌った( ママが作ってくれたつぎはぎだらけのコートをカラフルコートと歌うドリー)”コートはカラフル”をドリーがライブで歌うのを聴いている人達は今でも涙するんじゃないかなぁ・・・・・と想像します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(オムニバスレコード RCAビクターレコード篇)

2015年03月11日 | オムニバス レコードは楽し
  オムニバスレコードは楽しい 
日本盤 ビクターレコード HP-526 Western Big Ten 
(1)バラの花束(Bouquet Of Roses)・・・・Eddy Arnold (~州出身) 写真はジャケットでの位置12時
(2)ビンボー(Bimbo)・・・・Jim Reeves (~州出身)        写真はジャケットでの位置1時
(3)夢の枕を(Send Me The Pillow You Dream On)・・・・Hank Locklin (~州出身) ジャケット位置9時
(4)満たされた心(A Satisfied Mind)・・・・Porter Wagoner(~州出身)      ジャケット位置3時
(5)怠け者(Slow Poke)・・・・Pee Wee King(~州出身)       ジャケット位置6時
(6)I'm Moving On・・・・ Hank Snow (~州出身)           ジャケット位置10時
(7)思い出の家(This Ole House)・・・・Stuart Hamblen (~州出身) ジャケット位置5時
(8)忘れないでね(I Forgot More Than You'll Ever Know)・・・・The Davis Sisters  ジャケットに載っていない
(9)よこしまな恋(Poison Love)・・・・Johnny & Jack ()  ジャケット7時の位置の2人
(10)Waiting For A Train ・・・・Jimmie Rodgers(~州出身) ジャケットに載っていない


カントリー好きの友人がこういうレコードが手に入ったけど自分は持っているからあげる・・・・・とのことでもらった物です。てかてかジャケット( いわゆるぺラジャケットと呼ばれるもの )で普通のLPよりかひとサイズ小さな12インチ盤で日本発売の古いレコード。既に他のレコードで聴いてきた往年のカントリースター歌手ばかりだけど それでもこうした時代を感じさせる古いレコードで聴くことが出来るのが嬉しい気持ちだ。

1950年代カントリーが主体だから古いのは仕方ないけれど何といってもカントリー黄金時代の代物だからカントリーフレイバーは十分です。 今ではほとんど故人になっている人たち。 
(1)Bouquet Of Roses を歌うエディ・アーノルドはトリル奏法を多用したスチールギターにフィドル( カントリースタイルのバイオリン )を伴奏にゆったりと歌う・・・・・久し振りに聴くとウーン、いいなあ今時のカントリーにはない味です。 
(2)Bimbo を軽快に歌うジム・リーヴスもスチールギターにフィドルが伴奏。 
(3)ハンク・ロックリンのヒット曲 ”夢の枕を ” もピンピコはねるようなピアノ伴奏にコーラス入りでナッシュヴィルサウンドと呼ばれる洗練されたスタイルですが・・・・・ウーンこれもよい。 
 
(4)A Satisfied Mind を歌うポーター・ワゴナー、今からみると単純な曲ですが彼の初期ヒット曲。 
(5)Slow Poke を歌うのはピー・ウィー・キングの相棒レッド・スチュアート。キングの持ち楽器アコーディオンもフューチャーされています。 
(6)I'm Moving On はハンク・スノウの飛躍のきっかけになったおなじみの大ヒット曲。いつ聴いても元気が出るような躍動感いっぱいの歌です。 
 
(7)This Ole House を歌うスチュアート・ハンブレンがこのレコードでは一番珍しいです。コーラスと軽快なバンジョーを伴奏にアップテンポで歌いますが、内容的には賛美歌的な意味合いをもった歌とのことが解説に書いてあります。この曲は比較的好まれていて他の歌手の Sacred Song などのアルバムでもよく出てきます。この S.ハンブレンですが若い頃はカウボーイ・ソングなどを歌っていた経歴があります。 
(8)”忘れないでね ” を歌うデイヴィス・シスターズはスキーター・デイヴィスとべティ・ジャック・デイヴィスの女性2人グループ。べティの事故死で短期間の活動に終わったとのこと。 
(9)Poison Love を歌う Johnny & Jack はちょっと泥臭いヒルビリーグループといった感じで、ドーブローギターを伴奏にここではすこしラテンタッチで歌い飛ばしています。 
 
(10)”Waiting For A Train ”を歌うジミー・ロジャースが一番古いもの、管楽器を伴ったデキィシーランドジャズ風の伴奏にハワイアンスチールギターを伴っている。ジミーの場合古くても曲調がいいものが多いので心に残ります               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2015年03月05日 | クリスマス アルバム
ブログ初期の頃に載せていてその後一時削除していた幾つかの Cowboy Cong 集のレコードについて再度復活させました・・・・・興味のある方はさかのぼってご覧ください。他にもすこしずつ復活させる予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれに(オムニバスレコード Starday レコード篇)

2015年03月04日 | オムニバス レコードは楽し

オムニバスレコードは楽しい 
米国盤 Guest Star Records GS-1494  Great New Stars Of Country Music Featuring~ 
(1)Who Shot Sam・・・・Roger Miller (2)Cryin' For My Baby・・・・Clyde Beavers (3)Where Do I Go From Here・・・・Dave Duddley (4)Fool That I Was・・・・Tibby Edwards (5)Just Before The Battle・・・・Merle Kilgore (6)Maybe Little Baby・・・・George Jones (7)Penalty・・・・Benny Barnes (8)You've Always Won・・・・James O'Gwynn (9)Men With Evil Hearts・・・・Dottie West (10)It's Not Easy・・・・Frankie Miller

このレコードも安価な付け刃的なものです、レコードの中袋もなくて裸のまま入っているような状態でした・・・・・でも載っているカントリー歌手名をみるとどうも無視できないような内容になっています。歌手名がまるで相撲の番付け表みたいに知名度に応じて文字が大小になっています。いつ頃の年代のレコードなのかが判かりませんが、ほぼ1960年代の Starday Records 社在籍のカントリー歌手のようで まだ皆が存命だった頃には間違いないようです。
その頃はもっと大物の横綱クラス( ロイ・エイカフ、ハンク・スノウ、アーネスト・タブとかいった人達 ) が大勢健在だったせいかここでは 大関、関脇はなくて ここに載っているジョージ・ジョーンズ、ロジャー・ミラー、デイヴ・ダドレーは当時の小結クラス、フランキー・ミラー、マール・キルゴア、ドティ・ウェスト、ジェイムズ・オーグィンは前頭クラス、よく知らないクライド・ビーバーズ、ティビー・エドワーズ、ソニー・バーンズは十両というところかな? 
 
聴いてみると往年のド・カントリーのオンパレードです、でもそれぞれの歌手の個性がはっきりしており 聴いていて飽きないから不思議・・・・・こんなレコードにもアメリカのカントリーの奥深さを思い知らされます。 
(1)Who Shot Sam という曲はロカビリー的な曲で、ロジャー・ミラーの他にジョージ・ジョーンズが歌っているのも聴いたことがあります。ここでは過激なピアノ伴奏に唾きでも飛んできそうな勢いで力いっぱい歌い飛ばしているロジャー・ミラーが何となくご愛嬌というところ。 
(3)Where Do I Go From Here という曲はデイヴ・ダドレーのバラッド歌手としての力量が十分発揮されているものでスチールギターの伴奏で渋くてなかなかよい 
(5)Just Before The Battle を歌うマール・キルゴアや(8)You've Always Won を歌うジェイムズ・オーグィンという歌手はアメリカに比べて日本では知名度が薄かった人たちと思います、昔の高山宏之さんの「 ウェスタン音楽入門 」の人名事典にも載っていませんでした。マール・キルゴアの歌声はなかなか渋いです・・・・””という曲が有名です。 
(6)Maybe Little Baby は1曲目 ”Who Shot Sam ”のロジャー・ミラーと間違うほどのロカビリー系統の過激なピアノとエレキギターを伴奏に元気いっぱい歌い飛ばすジョージ・ジョーンズがなんだかかわいいという感じ、若い頃っていいな! 
(10)It's Not Easy を歌うフランキー・ミラーは典型的なホンキー・トンク歌手でアメリカの Starday Records に2枚のLPレコードを残しているようなんですが、近年にドイツのベア ファミリーレコード社が復刻LP~CDを発売していました。純カントリーが厳しくなった(受けなくなった)時代に出現してきた人のようなので時流に乗ることができなかった不運な歌手といえるかも知れません、でもここでのピアノとスチールギターの伴奏に乗って歌うフランキーの静かなカントリーバラッドはすばらしい。 
 
十両クラスと書いた3人もアメリカのカントリー界では多少は名前が通っていたような人達です、3人ともフィドルやピアノ、スチールギターがジャンジャン出てくるようなカントリーを演っています。紅一点のドテイ・ウェストがミディアムテンポのカントリーソングを歌って色を添えています。個人的にはFrankie Miller と Benny Barnes という歌手がよかった。 
 
こういう名もないレコードがCDになるなんてことはとても考えられません、レコード時代の遺物でしょうが捨てがたいところがあります・・・・それにしても現代のカントリ-と比べてこうも音作りが違うものかという感想を持ちます、とにかく気取ったところなんかすこしもなくてお洒落でもないけれどみんなストレートに自由闊達に思いの丈を歌っている感じがよくているんですよね・・・・こんなレコードは大好き。 
今回も過去にこんなものがありました・・・という紹介だけなんですが一人でもこの中の歌手にどこかのCDの中で出逢うといいんですが・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする