西部劇と懐かしのカントリー&ウェスタン日記

現代とはかけ離れたOld Countryの世界ですがずっと続けていきます。興味のある方は時々のぞいてみて下さい。

つれづれに(カントリーミュージックはどこへ行く?)

2012年04月29日 | つれづれに

カントリーミュージックはどこへ行く?


(平成24)4月15日(日)に鹿児島の第32回 Country Festa に行ってきました。 ここでは毎回お客様向けに手作りのプログラム、パンフレットをお渡ししています・・・・・からいもカントリーの紹介、出演バンドの紹介、メンバー紹介、曲目などのほかに 色々な人がカントリーについての思い入れの文を寄せたりして載っています。 愚生 私も依頼されて上記のタイトルで書いてみたものです・・・・・私が感じていることをストレートに書いているんですが 一部追加してそのままの形で載せました。

「 私がカントリーミュージックを聴き始めた頃は Country Music の ” 3S ” というのがあって Simplecity(単純素朴)、Sadness(悲哀)、Sincerity(誠実)が特徴とされて まだその名残りが残っている時代でした。 現代のカントリーを聴くときにそれはあまり感じられなくなっています。もっとも、3S なるものが本場アメリカで言われていたことなのかどうかはっきりとしませんが 少なくとも日本ではそう云われていました。 
時代が複雑になり 人間の気質も変化して忙しい時代になって( その象徴がパソコンや携帯電話などですね、便利ですがこれなしには落ち着かない・・・・といったこと )、カントリーミュージックが巨大産業化すればするほど ”3S ” が希薄になっていくのは仕方がないことなんでしょう。

ヒットチャートをにぎわすようなカントリーが必ずしも好みに合うとは限らない・・・・・と感じた時は 自分の趣向に合う歌手なりを自ら探していく時代になっているのだと思います。 私自身は根本的にアナログ人間(希望)なので Country Music には”素朴さ”を求めています。幸い広いアメリカには今でも素朴なカントリーが存在しているのですね・・・・CDを探すのに苦労はしますが。

じゃあどうしたらいいか・・・・・先ずは沢山のカントリー歌手を一堂に集めてその代表曲が入っているようなオムニバスCD を聴くのが一番ですね。色々なスタイルを知ることが出来るし 無駄がないと思います。そんなので気に入った歌手が見つかってからでいいんじゃないかなあ、一人の歌手のCDを買うのは。
でもなあ、今はパソコンの You Tube でカントリー歌手の姿を見ることが出来るし、好きな曲だけ取り込めるようだからCDも買わない時代になっているのでしょうね。全て便利だけど何となく生きにくい時代だなあ・・・・と感じています。グスン!!」
・・・・・・以上プログラムからです、最後が座頭市みたいな文句(古ッ!)になりましたが。



ある人がいいカントリーだと奨めていたので買ってみたらほとんどロックだった-ほんとにカントリー?なんてこともあるんですね、ただこうしたことは ”どういう音楽をカントリーと感じるか ” が年代層によっても個々人の音楽的嗜好によっても異なることからくる現象なので カントリーの許容範囲が広くなったため-といえるんだと思います。 自己申告で ”自分はカントリー歌手だ- ” で通用する時代ですから 初めから一人の歌手のCDを買ってガッカリするよりは オムニバスCDで探索する方がずっと Country Music を好きになれる率が高いと思います。

今回載せたCD群は私がここ6ヶ月以内に Book Off などの中古屋さんで見つけて買ったオムニバスCDで 全て105円~250円で買えたものです・・・・・カントリーミュージックはいつまでもマイナーなので売れないという理由で安くせざるを得ないんでしょうね、有難いような悔しいような複雑な思いです。 カントリーは年齢層が高いおじさんの音楽だ-なんて云っているうちは本当ではないですね、私は10代の頃から聴いているんですが なぜそんなに云われるようになったのか不思議でしょうがないです、音楽は各自の嗜好だから周囲に惑わされる必要はないはずなんですけどね。

CDですが新旧取り混ぜて入っているようなのが理想的で、風景のジャケットのは日本盤でやや古め、それ以外は洋盤で新旧の歌手が入っています。
「 The Horese Whisperer 」 はロバート・レッドフォードが馬の調教師に扮したちょっと前の映画でした(日本でも公開された)が 挿入曲は全てカントリーでドワイト・ヨーカムの ” Cattle Call ” やジョージ・ストレイトとの ” Red River Valley ”、Iris DeMent という女性歌手が歌う ” Whispering Pines ”(これは故ジョニー・ホートンの歌で有名)など素敵なものです。 他にルシンダ・ウィリアムス、カウボーイ歌手のドン・エドワードなど有名どころ多数の Good盤でサウンドトラック盤コーナーにありました、こんなに安くでいいんだろうかと思いながら買いました。ほんとにオムニバスCDがおすすめですよ!!
font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれに ( 鹿児島のカントリーフェスタ )

2012年04月22日 | つれづれに
 
鹿児島のカントリーフェスタ

(平成24年) 4月15日 日曜日は鹿児島のカントリーミュージックファンで作る ” からいもカントリー ” 主催の第32回 Country Festa があって参加した。今回は久し振りの屋内での開催とあって演奏陣とお客さんが一体となって大いに盛り上がったフェスタだったといえるでしょう。 私も久し振りに参加したくて弟分のハリー樋口君を誘って2人でヒルビリーペアを組んで 「 ハンク&ハリー 」 という名のもとにエントリーしたのでした・・・・・実際のところはどこにも属していない2人が肩寄せあってにわかグループを組んでの参加といった方がいいかも。

鹿児島から私達のグループを含めて4バンド、それに今回ははるばる神奈川県の湘南地方から今井せいじさんのバンド一行の参加、東京のカントリーダンサー井口さん一党のダンスチームの参加もあって大盛況でした。 Country Music 自体は日本ではマイナーな音楽だけれども これだけの地道なフェスタの回数を続けているとフェスタの度に足を運んでくれるお客さんも多くなって 求められる音楽なんだー求められている演奏会なんだなあと実感が沸いてくるものです。 

私も実行委員会の一員としても企画段階から参加してきましたが こうしたイベントには沢山の縁の下の力になってくれる人達がいて成り立つものなので そうした人達に感謝しなければ・・・・と思う気持ちでいっぱいです、実際そうした人達はステージにあがって脚光を浴びるでもなく もくもくと自分の役割を努めているだけですからね・・・宣伝効果もあって予想外のお客さんに来てもらって楽しんで頂けたのが最高の喜びかなと感じます。何回も寄り集まっては皆で飲みながらワイワイあれこれ話し合ったのが楽しい時間でもありました。 当日は

(1)井口さん一党のカントリーダンス・・・・・東京からのグループと鹿児島のカントリーダンスグループ「 Black Piggy 」の合同でスタート。自分は踊れないけれど 始めにダンスをもってくるのも雰囲気を盛り上げるのにいいかなーと思いました。

(2)ハンク&ハリー・・・・・いよいよ演奏陣のトップバッターは私達2人で、ウッドベースのウッディ庵地君の助演のもと 少人数でカントリーの雰囲気を出すとなるとヒルビリースタイルでいくしかないかな-と思って練習してきた3曲・・・・モンロー・ブラザーズのアップテンポスタイルで ” When The Saint Go Marchin' In(聖者の行進)”を、ジミー・ロジャースの ”Peach Pickin' Time In Georgia(桃の実の熟する頃)”とスマイリー・バーネット スタイルの古謡 ”My Darling Clementine( いとしのクレメンタイン )” をミディアムテンポで歌ったのでした・・・・・トップバッターは盛り上げないといけないという思いがあっていつになく緊張して舞い上がってしまい歌詞の順番を間違ったり同じ歌詞を2回歌ったりであわててしまったのでした(反省)

(3)ベルストリートバンド・・・・・ジャズとスイングをミックスしたおしゃれな大人のムードをもったグループで異色ないろどりを添えていました、ギターとフィドルのテクニックのよさと、管楽器入りで女性ボーカルもよかった

(4)今井せいじさんのバンド・・・関東から招いた本格的なカントリーグループで 今井さんの洗練された素晴らしいボーカルと全体的な雰囲気のよさにほれぼれとしてすっかり酔ってしまいました、この感覚はきっとお客さんも一体になって感じられたのではないでしょうか。 私の大好きなカントリー曲 ” Little Ole Wine Drinker Of Me ” を歌って下さったのが一番うれしかったです・・・・この曲はホントにカントリーらしい曲で大好き、今井さん有難うといいたいです。 バンドのメンバーは皆さん私よりも年上の方達で、そんな方達がこのように素晴らしい Country Music を歌い演奏されているのを見聴きするとパワーをもらった気がします。

(5)デッドヒート・・・・・鹿児島の老舗のブルーグラスバンドでギター、バンジョー、フラットマンドリン、ドーブローギター、ベースの編成でまあ楽器のテクニックは言うに及ばずボーカル、全体の雰囲気も粋(いき)でユーモアもあってお客さんを惹きこむだけの実力を持ったバンドです。 先頃亡くなったバンジョーの神様アール・スクラッグスに哀悼の意を表す演奏もしてくれました。

(6)ホワイトローズ・・・・・フェスタのとりを努めたのは鹿児島の老舗カントリーバンドでジョニー鹿倉率いる「ホワイト ローズ」です。 女性ボーカルのハニーさんと男性ボーカルのロッキー益田君はおそらくどこに出しても通用するだけの英語のイントネーションと歌唱力を持っている-と断言できます。今回 神奈川から来られた今井さんを迎えてハニーさんとの特別デュエット ”Making Plan ” と ”Send Me The Pillow That You Dream On (夢の枕を)” はえもいわれぬよさがありました・・・・・余韻。

個人的には仕事~カントリーフェスタ~仕事で2週間鹿児島に居ずっぱりで4/21(土)にやっと博多に帰宅できたのでした、きつかったけれど楽しい時間でした。

というわけで今回の鹿児島 Country Festa は大成功だったといえるでしょう。写真は今井せいじさんのバンド演奏風景(黄色いシャツの人は宮崎からギターで助演のリッキー米良さん)・・・・・Country Music はいいなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニー・ロバーツ  ジミー・ロジャースを歌う

2012年04月10日 | ジミー・ロジャースを歌う
 Kenny Roberts (4)
米国盤 Palomino Records PAL-319  Yodeling Kenny Roberts   Sings Jimmie Rodgers Songs (カセットのみ発売)

(1)Mule Skinner Blues (2)Rock All The Babies To Sleep (3)When The Cactus Is In Bloom (4)Mississippi River Blues (5)Hobo Bill's Last Ride (6)Yodeling Ranger (7)T For Texas (8)Train Whistle Blues (9)In The Jailhouse Now (10)Any Old Time (11)Frankie & Johnnie (12)Jimmie The Kid


今回は2010=平成22年5月22日に書いて未投稿のままだったものです。 最近 音響機器メーカーTEAC が出しているターンテーブル / カセットプレーヤー付きCDレコーダーという機械(つまり、レコードやカセットテープをCD化できるレコーダー)を買ったので今日は(H24.4/9)テープをCDに録りながら聴いてみたので載せてみました・・・・・2年前の記事ですがそのままの形にしてあります。

2010年5月16日 日曜日の夜このカセットテープを聴いてみた・・・・・相当昔に買って2~3回聴いたっきり仕舞い込んでいたもの。 CD時代になってからレコードは聴いても カセットテープはほとんど聴かなくなってしまって忘れられた存在になっていた。
これを聴いての私の正直な感想は ケニー・ロバーツ(1927年~現在 テネシー州出身 )の力のこもった熱唱で、まさにケニーの最大の名盤といえるほどのものだ-ということでした(私の個人的感想ですが)。レコードとしての発売があれば少しは話題に上ったかもしれないのに-という思いと、これまで熱心に聴かなかったことが恥ずかしいくらい。

” Country Music の父 ” といわれるジミー・ロジャース(1897~1933年 ミシシッピ州出身 )に憧れてカントリー歌手になったという人は昔は沢山いて、思い入れの強い人は 「 ~ sings Jimmie Rodgers 」 等のアルバムを出したりしています( ハンク・スノウなどは4枚もジミー関連のLPを出している )。 古いながらもジミー・ロジャースの歌大好きの私は Palomino Records ( フロリダ州にあった )というマイナーレーベルから 「 Yodeling Slim Clark Sings Jimmie Rodgers 」 というLPレコード( 2007.10/7の記事を参照して下さい ) が出されていることを知って かつてアメリカの中古レコード店に注文して買ったことがありますが、その時にそこの人が 同社からはケニー・ロバーツもジミーを歌うアルバムを出しているよ・・・・・と知らせてくれたのでした。 その時は お客さんの needs に合わせて情報を提供してくれるところなんかはアメリカの業者さんはさすがだな-と思ったものです。

実際はカセットテープのみの発売でしたが、それでもカントリーヨーデルの Kenny Roberts がジミー・ロジャースを歌う-となると気になって せっかくのお知らせに応えて買ってみたのでした・・・・・はるばる日本からのオファーにアメリカの業者さんは喜んで わざわざコメントを入れてくれていました。 今ではパソコンのネット販売で何でも手軽にポンと手に入る時代になりましたが 情報の少なかった頃に足を棒にして苦心惨憺して得た時の喜びはいつまでも残り・・・・今でも消えずに残っています・・・・こんな感覚ってこの先もう来ないような気がします。

ケニー・ロバーツは Jimmie Rodgers やカウボーイ ソングを得意とする Yodeling Slim Clark (1917~2000年 マサチューセッツ州出身 )に憧れてカントリーミュージックの世界に入ってきた人だけに昔ながらのカントリースタイルです。 最大のヒット曲が1949年の ”I Never See Maggie Alone ” と少なくて 必ずしもカントリーの Main Stream を歩いてきた歌手とはいえませんが 何故か存在感のあるカントリー歌手ではあったようです
>( ケニー・ロバーツ 若い頃の写真-Bear Family Records のCDから )。

さて、内容ですが(1)Mule Skinner Blues ( Blue Yodel No.8 ) は初期の頃のビル・モンロー(1911~1996年 ケンタッキー州出身 Bluegrass Music の父 )が火の出るようなアップテンポのブルーグラス スタイルでヨーデルを入れて歌い演奏したものが有名ですが 僕はここでのケニー・ロバーツ盤を聴いて断然こちらの方のファンになりました。まさに圧巻で Kenny Roberts も負けてはいません、ヨーデルはもうお手のものですし。
そのほか全曲にわたってケニーのギターのほかにリードギターと思われる生ギター奏者がいるようでシンプルながらセンスのよい伴奏をつけています、ぜい肉のない良質のジミー・ロジャースソング集です。

ケニー・ロバーツのこの Palomino Records の録音がいつ頃のことなのかはっきりしませんが(1970年代前半までは Starday Records 専属だったらしいので恐らくその後ということなんだと思います )、かえすがえすも残念だなと思うのはレコードでの発売がなかったことでしょうか、内容の濃さを考えるととても勿体ない気がします・・・・・カセットのカバー写真を見ても判るように、Kenny Roberts の顔写真もなくて文字だけのもの・・・・いかにも地味でインパクトに欠ける仕様で、Palomino レコード社には商売っ気なんか全くないのかな-と思わせるものです・・・・・僕自身も業者さんに教えてもらわなかったら知らずにいたでしょう。 このようなアルバムはもっと多くの人達に聴いて欲しい-と願うばかりで・・・・・どこかのレコード会社がCD化して出してくれないものかな-と切に願っているところです。
ケニー・ロバーツはまだ元気なんでしょうか?
font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする