goo blog サービス終了のお知らせ 

西部劇と懐かしのカントリー&ウェスタン日記

現代とはかけ離れたOld Countryの世界ですがずっと続けていきます。興味のある方は時々のぞいてみて下さい。

懐かしのカントリー & ウェスタン 69 [ ジーン・オートリー(1) ]

2008年11月30日 | 懐かしのカントリースター

Gene Autry (1) 
米国盤 Harmony HS-11199 You Are My Sunshine and Other Great Hits

(1)When The Swallows Come Back To Capistrano (2)We Never Dream The Same Dream Twice (3)Blueberry Hill (4)When It's Springtime In The Rockies (5)Tweedle-O-Twill (6)I Don't Want To Set The World On Fire (7)Maria Elena (8)You Are My Sunshine (9)Twilight On The Trail (10)Someday You'll Want Me To Want You


ジーン・オートリー(1907~1998年テキサス州出身)といえばカントリー好きの人達はどんなイメージを持っているんでしょうか・・・・・・今の時代、「Back In The Saddle Again(鞍に戻ろう)」を歌ったカウボーイ歌手というぐらいで、古すぎて知らない とか 興味ないという人の方が多いかも知れません。好き嫌いや愛着度、どう感じ取るかは人それぞれですから仕方のないことですが、僕自身はけっこう好きで時々はレコードを聴きたくなる人です。

このアルバムはその昔「どうしたらカントリーのレコードが安く買えるかなあ~」と苦心惨憺していた頃にアメリカの中古レコード店から直接まとめ買いした中の1枚で、自分にとっては今でもとても愛着のあるレコードです。
Columbiaレコード傘下の廉価レーベル Harmony盤 だから解説も簡単にしか載っていません、補足を加えてざっとこんな具合です・・・・・・「ここにアメリカの人達が最も愛するPopular Songの傑作集があります、歌うはかの有名なジーン・オートリーです。ジーンのbroad , warm smile and lighthearted vocal style は幾多の西部劇映画ファンや長く続いたラジオ番組 ”Melody Ranch”の愛聴者にとってはまさに最も愛すべきものでしょう。 
 ジーン・オートリーはテキサス州 Tioga 近郊の牧場で生まれました。18才の頃 railroad telegrapher (鉄道通信士)の仕事をしていた時代に、余暇にジーンが歌うのをたまたま聴いたWill Rogers(1879~1935.オクラホマ生まれのカウボーイ、コメディアン、俳優ほかのキャリアがあってアメリカではとても有名だった人)が=歌手として身を立ててみたらどうか=と薦めたのがきっかけになってone of America's most successful careersのジーン・オートリーが誕生したのでした。 このアルバムには Autry's finest hits が入っています。 ”Blueberry Hill”は60本以上出演した西部劇の中の1本 [The Singing Hill]で歌った曲ですし、"When It's Springtime In The Rockies" と "Tweedle-O-Twill" は 西部劇 [Home In Wyoming] で紹介されたものです、もちろん”You Are My Sunshine”もね。
Listen to GENE AUTRY SINGS. Your world will be filled with sunshine ! 」・・・・・・という具合。

Columbiaレコード時代の音作りはストリングス風の数本のフィドル(バイオリン)にアコーディオン、スティールギターなどが入ったソフトな音作りという感じですが、ジーンの声が鼻にかかった渋い声なので泥臭くないような工夫をしてあるのかもしれません。カントリーバラッドありウェスタン・スイング調のものあり、カウボーイソング風の曲ありで これはこれで楽しいアルバムになっています。カントリー・ミュージックの歴史と共に歩いてきたような人だから超有名でCDも新旧たくさん出ているはずです。
ジーン・オートリーは1969(昭和44)年に Country Music Hall Of Fame に選ばれています。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしのカントリー & ウェス... | トップ | 懐かしのカントリー & ウェス... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノースレイヴンマウンテニア)
2008-12-06 14:42:56
こんにちは。 いつごろだったかはっきりした年は忘れましたが20年以上前のことです。仕事を終えて明日は休みだという日に無性にライヴを聞きたくて新宿の「ウィッシュボン」(今は無いのですが・・・)へふらっと出かけてジミー時田氏のライブを運よく聴けたのです。その時私がジミー・ウェイクリーの「モンタナの月」とジーン・オートリーの「Back in the saddle again」をリクエストしたのですがめったに無いリクエスト曲だとひとしきり曲の解説をして2曲とも歌ってくださったことを思い出しました。私も感激した思い出の曲のひとつです。
返信する
ジーン・オートリー (ハンク秋山)
2008-12-06 22:19:43
アハハ、いい想い出ですね お気持ちよ~くわかりますよ。私はライブにはほとんど行ったことはありませんでしたがジミー時田さんの歌には何となくロマンチックな雰囲気があるのは解かっていました、カウボーイソングもよく歌っておられましたね。  ジミー・ウェイクリーでしたら”Moon Over Montana(モンタナの夜)”でしょうか・・・・ヨーデルを入れた西部調の歌かなと思います。  今は、こうした古い歌はたまに聴くとほんとに癒し系だな~と感じます。  コメントほんとに有難う・・・・また寄ってください(謝)
返信する
お久し振りです (ジョニー・鹿倉)
2009-01-24 20:02:00
しばらく見ない間に益々充実してきて、どこから入ればいいか迷うほどです。素晴らしいです!
私もジーン・オートリーはコロムビア盤からです。国内の10インチ盤です。鹿児島を出る前に聞いていたのでどこかの古本屋あたりで見つけたのだと思います。もちろん一番のお気に入りは「鞍にもどろう」でした。生ギターイントロもまねして弾きました。複数のレコーディングがありますが、コロムビア盤がノスタルジックで好きです。「メキシカン・ローズ」や「国境の南」などもその10インチ盤で覚えました。
返信する
コメント有難う (ハンク秋山)
2009-01-25 21:56:20
ジーン・オートリーのレコードについての想い出いいですね、そんなに古い日本盤があったとは知りませんでした。個人的にはジーン・オートリーもカントリーの原点の一人に挙げてもいいと思っています。一体どれ位の音源を残したのか計り知れませんね・・・・・Columbia レコード時代は本当にノスタルジックな響きがあると思います。僕はもっと古いビクター時代(?)にヨーデルを入れながらギターだけの弾き語りで歌った「Cowboy Heaven」という曲がたまらなく好きです。 アメリカ西部の雰囲気とかカウボーイソングのような古い歌は昔の歌手にはかなわないなあ・・・・という気がしています、その時代の人にしか出せない味みたいなものがあるんでしょうねきっと。 また時々は訪ねてきてください(Smile)
返信する

コメントを投稿

懐かしのカントリースター」カテゴリの最新記事