梶哲日記

鉄鋼流通業会長の日々

社長とは(その2) 

2020年01月25日 05時16分10秒 | Weblog
丹羽宇一郎著“社長って何だ!”の第一章から第六章のタイトルです。「孤独と覚悟」、「資質と能力」、「報酬と使命」、「自戒と犠牲」、「信頼と統治」、「後継と責任」。各章の内容を私なりに要約してみると、次のようになると思います。

第一章は社長の素質や才能、第二章は社長としての心の在り方、第三章は社長の報酬やお金の考え方、第四章は社長の義理と人情の側面、第五章は社長と社員との関係性、第六章は後進の育成。例えば社員については、色々と各章に跨っていますが。

伊藤忠商事に入社して社長になるまで、ご自身が信条としてきたこと実際行なってきたことなど、実例を挙げて丹羽氏は分かり易く書かれています。この本のテーマは、あるべき社長の姿、言わば社長の人間性と人間関係に集約されるかもしれません。

氏は社長就任直後、巨額の不良資産を処理します。各部署で抱え込んでいる不良資産を隅から隅まで洗い出すと、その額は4000億円近くに達し、一括処理して株価が大幅下落したら会社が倒産するかもしれないと、さすがに血の気が引いたと述懐しています。しかし、「見たくないものから目を背けない」「清く正しく美しく」を標榜する丹羽氏は、会社を立ち直す為に信頼してくれる全社員の為にも、巨額の一括処理を断行します。

私の話となりますが社長在職30年間で、「社長とはどのような存在で何をするのか」試行錯誤で行なってきた結果導き出されたものは、先ずは“社員に権限を委譲して任せる”、それから“物事を極力正しく判断し決断する”、そして“最後は会社で行なったことは全責任を負う”、ということでした。

当時の丹羽社長が処理した不良資産は、氏の統治した時代のものではなく、過去の負債です。権限を社員に任せた結果、正しい判断や決断をしないまま、歴代のトップがその処理を先送りされたものだと思われます。しかし命を賭けて、敢えてその全責任を請け負ったのでしょう。自分の関与しないものまでも責任と取ったのです。

そこに私は感動しました。「しかし、よくよく考えてみれば、累積した不良資産を処理するのは、会社を代表する社長としては当たり前のこと」「逆に手を付けないとすれば、それこそ社長の怠慢である」と、氏は言及しています。その決断の後、会社は最高益記録を達成します。

30代の頃アメリカに赴任していていた氏は、穀物相場で500万ドル近い含み損を出します。それは当時の会社の税引き後利益に匹敵する額でしたが、死に物狂いで努力して相場の真髄に迫ろうとした時、状況が一変して含み損が解消されたそうです。氏はその時、人間の力を超えた存在がなければ、この現象は説明出来ないよう感じたそうです。

会社の規模に関係なく、社長とは何かを、どこまでも追及された氏です。現場主義を貫き、飽くまで社員密着し、私心・私欲が無い氏です。不良資産一括処理の際のV字回復も、崇高な何かサムシング・グレイトを感じざるを得ない。ご自身が過去を振り返っています。氏には幼い頃言われた「お天道様が見てござる」が残っていて、それは「誰も見ていないからといって悪いことをしない」に繋がるそうです。

私が特に印象に残った箇所は第五章に出てきます。小タイトルは「真実を語る“諫言の士”を持つ」です。諫言(かんげん)とは会社に於いては、部下が自らの地位や待遇が不利になることを顧みず会社のことを考えて、上司にこれではおかしいですと真実を告げることです。

歴史上最も有名な諫言の士は、中国唐時代の皇帝太宗に仕えた魏徴です。魏徴は太宗の怒りが激しい時も、顔色をひとつも変えることなく直言し続けたと言います。丹羽氏はこの諫言の士を大切にされている方です。  ~次会に続く~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社長とは(その1)  | トップ | 社長とは(その3)  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事