銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仕事の時間

2007年10月31日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_1945 水揚げは早朝に行われます。という事は船の出漁は前夜となります。早朝の水揚げに間に合うよう、深夜に作業をしている訳です。私の友人(マグロの問屋さん)は夕方6時には寝て、午前零時から仕事を開始する。毎日、毎日千葉まで通う...。漁場が遠く、銚子港への入港が遅くなれば、それから水揚げ&選別、その他作業が始まる。その日のうちに冷蔵・冷凍しないと腐るので、作業はすべてが完了するまで終わらない。明日でいいや。は有り得ない。時にそれは深夜を越えて翌早朝になる事も....。水商売や新聞の仕事も一般的な感覚から言ったら昼夜逆転....。農業、畜産業に至っては24時間、365日気が休まる事がない...。相手は自然だったり、動物。人間の都合では動いてくれない。築地なんかに行くと、昼前に長靴姿のオジサン方が美味そうにビール飲んでます。昼から何やってんだ....。という事じゃなくて、彼ら夜中から早朝に働いており、昼前に仕事が終わっているんですね。さて、何が言いたいのか?という事であります。これまたモノサシの話。就業時間の不規則な仕事があります。規則的な方が良いに決まってるのかもしれませんが、仕事の性格上、不規則にならざるを得ない場合があります。昼から酒飲んでるのはまともな仕事してねえやつだ。肉体労働してるのはロクなやつらじゃねえ...。余計なお世話。無視すれば終りの話なんですが....。そういう色眼鏡は本質を見誤る元凶かと。今年の就職戦線はバブル期以上の売り手市場だとか。やりたい仕事、将来の希望ではなくて、有名企業、給料、福利厚生....。そんな選択肢“だけ”で仕事を選んで良いものか否か。好調な就職活動に苦言を呈する大学の先生方(本当の師と思います)のお話を聞き、自分達のバブル期就活を思い出しました。写真はサンマ船の出漁前の風景。当たり前の事ですが漁師さんがいなければ、サンマは食べられない訳です。漁師という職業を選択し、それに誇りを持っている方々が、我々が寝ている間に漆黒の海で作業しております。感謝、感謝です。