銚子・角巳之・三代目

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ワタリガニ

2007年10月15日 | 銚子の魚

Img_1829 写真はワタリガニ。正式名称はガザミというようですが、銚子ではワタリ、ワタリと呼んでます。写真は近海小型底引きにキンチャクガニ(幻のカニ参照)と一緒に入っていたもの。キンチャク同様。このワタリも希少になってしまい、もはやこれら近海モノがスーパー等で並ぶ事は無いだろうとの事。殆ど高級割烹料理店などに行くようです。あとは銚子市内の飲食店に.....。ワタリガニは東京湾辺りでも一般的だったようですが、最近はどうなんでしょうか?聞くところによると国産は殆ど無く、輸入物ばかりなんだよね~。という事らしいのですが。カニというと、タラバだ、毛蟹だ、上海蟹だ...とそんな名前ばかり叫ばれる昨今ですが、本来なら最も身近なワタリガニなどが、高級品になっていく様は寂しい限りです。子供の頃はこんなカニのどこが美味いんだろうと思っておりました。大人になってやはりカニは美味い。と気付き、あの甲羅のところに酒を注いで....と考えていたら、前浜で上がるカニは超貴重品としてなかなか口に入らなくなった....。利根川の浄化運動に携わる方々が、理屈を抜かさず、ただ利根川で上がるウナギの“うな重”が食いてえんだよね。と言っていた事を思い出します。カニの不漁に付いては諸説あるようですが、海が綺麗になってカニが増えるなら....。先日、食い気の胃袋ばかりではなく、心の胃袋を豊かに...なんて生意気な事を抜かしましたが、やはりカニは美味いです。潤沢に揚がっていたものが揚がらなくなるのは尋常ならざる話。何かの因果が有るのでしょうが、仕方ないと嘆くばかりでなく、何か具体的なことが分かれば、あのカニ食いてえ~、と言う方々、率先して動くでしょう(私もですが)。このブログの読者には水産、海洋生物の専門家もおられます。何か具体的なお話有れば是非投稿願います。