風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

今日の新聞より

2008-05-30 | 風屋日記
桜の満開がついこの前のような気がしてるけど
もう5月も終わろうとしている。
怒濤の5月。
長いようで短く、あっという間のようで長かった。
リンゴの花の写真を
今月はじめ頃ここに載せたばかりなのに、
もう小さな実をつけはじめた。

   ◇     ◇     ◇

日本政府がこれまでの主張を転換させて
クラスター爆弾禁止条約に署名するという。
英断を称える。
このひとつだけで福田首相を評価できるほど
とても大事な決断だったと思う。
歴史的な日。
アメリカ、ロシア。中国への働きかけも
日本だからこそできることだと思う。
ぜひそこまでお願いしたい。

   ◇     ◇     ◇

今日の朝日新聞の天声人語に
5年生から始まる英語教育を3年生からにすべしと
教育再生会議が提言したと載っていた。
どうやら会議メンバーは英語に堪能な人がおらず
自身の苦い経験に基づいた提言ではないかと
コラム執筆者は茶化していたが、
私としては英語よりもまず国語教育だと思うのだ。

「チョーウケる」という言葉がある。
もちろん20年前には全く通じなかった言葉であり
特に高校生をはじめとした若い女性が使うようだ。
どうやら聞いていると
「嬉しい」「楽しい」「可笑しい」などの感情表現を
「ウケる」とひとことで済ましているものらしい。
ボキャブラリーが極端に少なくなってきつつある。
これは流行り言葉というだけでは済まないものではないか?

ところで「チョーウケる」については別の思いも実はある。
現代の価値観が「ウケるかウケないか」「楽か楽じゃないか」
あるいは「好きか嫌いか」「勝ち組か負け組か」など
2極分化してきてはいないだろうか。
あいだに存在すべき曖昧な部分を認めないことにより
「味方か敵か」という区分がイジメや差別に
実は根っこのところで繋がっているのではないかと思うのだ。
ボキャブラリーばかりではなく、
懐の深さというか、許容範囲が狭まっているように感じる。
近頃話題のモンスターペアレントやクレーマー、自己チューも
もしかしたらその類いかも知れない。

国語教育だけで解決は難しいかも知れないが
少なくとも急いで英語教育を取り入れるよりは
まだ改善の方向を期待できるのではないか。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四川大地震被害にむけて | トップ | キッチンあべ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bunko)
2008-05-30 18:23:09
ちょーうける、とか、うざい、とか、きもい、とか…
小学生たちの会話も、何だか変です。

私が気になるのは、何でもかんでも
「無理~!」
のヒトコトで済ます表現…
「出来ない」とか「それはキライ」とか「ダメ」とか
きちんと言えばいいのに。
子どもたちだけじゃなくお母さんでもいますね(^^;
「○○くん、家に呼んでもいい?」
「無理!」
というやりとりを聞いたときは、ちょっとびっくりしました…
という私も、きちんとしたニホンゴでしゃべっているかどうかは疑問ですが…
返信する
>bunkoさん (風屋)
2008-05-30 18:49:10
私もふざけて「チョーうめぇ」とか「ビミョー」とか使いますが
(「とか」もそうですね。「とか弁」と言うようですが)
ある程度わかって使うのと、それしか使えないのでは
その間に大きな差があると思うのです。
私がすべて完璧にわかって使っているかどうかは別として
多少なりともTPOでの使い分けは必要。
子ども達がそれを理解するにはいろんな経験が必要でしょう。
親以外の大人と話す経験、公式の場で発言する経験、
自分の主張を相手に理解してもらう経験など・・・。
そういう経験そのものが減っている気がしてなりません。
「代表して挨拶しろ」と言っても何も話せなかったり。
面倒なことを「無理っ」と避けて通っているうちは
「マジ」で「無理っ」なのでしょうが。
返信する
概ね同感 (Dancho)
2008-05-30 21:56:49
風屋さん、ご無沙汰しています。
ご無沙汰して、申し訳ありません…という心境なのが偽らざるところですね。

今日の天声人語…小生宅も朝日購読なので読みました。

概ね同感。
二兎追う者一兎も得ずの一兎が「国語」じゃダメなような気がします。

結局、日本語ができなくちゃ英語もできはしないように思うんですよね…。

そりゃ、「英語を聞き流すだけで、ある日突然英語が口から…」なんていう広告はよく見かけるけど、日本人である以上、母国語が基本にある様に思うんですよね…。

と、格好良いこと言っていますが、英語も国語もダメだったから、技術屋さんになったのですが…(冷汗)。

因みに、応援団では、「チョーうめぇ」などというへんてこな言葉づかいはしませんから、その意味でも3年間続けたことは意味があるな…としみじみ感じます。
返信する
Unknown (風懐)
2008-05-30 22:07:19
りんごの実、かわいいですね。
こんな風に実をつけるんだ…。

日本が、クライスター爆弾禁止条約に署名したのは誇れることです。政治面で戦争が終わっても、不発弾の危険が残っている限り終戦とはいえませんもの。

↑bunkoさんのコメント、ショックです。
中高生の言葉遣いが乱れるのはいつの時代も変わらず、それがその時代の共通語であり、反抗期のシンボルだと思っています。そして、中高生の言葉の乱れをたしなめるのが、親をはじめとする大人の役割だと思っていました。
若い子の言葉を使って、自らも若いとアピールしているとするなら、とんだ勘違いですね。
返信する
日本語 (風屋)
2008-05-31 08:23:32
>Dabchoさん
日本語の読解力や表現力に
すべての日本人が特別優れる必要はないと思うのですが
それらをこれから身につけなければならない子ども達が
その前に英語に触れるというのはどうかと思うのです。
英語表現も、まずは自らの主張をどう表現するか
というところを身につけてからだと思うんですけどね。
早くから英語教育すればその力がつくかといえば
決してそうでもないと思うのですが。
自らの体験からも・・・(^^;

>風懐さん
昨夜も母ちゃんと、今の親達の幼さが話題になりました。
視野が狭い、短絡的、目の前のことをそのまま受け取る。
・・・結果自己チューになってしまうのではないかと。
子どもと向き合っているように見えるけれど
実際は携帯と向き合っている・・・
というのが母ちゃんの意見でした。
自然、子ども達はゲームと向き合わざるを得ないらしいです。
返信する
りんごの実 (parman)
2008-05-31 17:20:42
我が家でも「摘果」の真っ最中です。
開花期に快晴が続いたせいか、例年以上の「結果」で小さいりんごの実が鈴なりです。
と、いうことで仕事もはかどらない(微笑)
一箇所に五個位結果しているものを1個に間引く作業で、ここで選抜された物だけが出来秋を迎えることが出来ます。
我が家ではりんご→洋なしとこの作業が続くのですが、私はその合間に圃場の草刈、薬剤散布と機械仕事が入ります。
勤務前や勤務後、当番勤務の出勤前(遅番の日は原則として13時までに出勤し21時15分までの勤務)等など
今日、夕方雨が降ったので本当に久しぶりの「チョイの間の休暇」になりました。

キッチンあべ。今度首都圏から長期出張で来ている人たちを連れて行きたいと思います。
とんかつ熊さんは既に経験済みですが、ここではどんな顔するのか楽しみです。
返信する
>parmanさん (風屋)
2008-05-31 18:04:41
この季節、農家の方はお忙しいですよね。
いつも呑気に犬の散歩をしながら
朝早くから田圃や畑に出ている方々に頭が下がります。

実はキッチンあべの話題を書いていて
とんかつ熊さんも頭の隅にありました(笑)
あそこのカツカレーの大盛りも半端ないですよね。
私も一度悶絶しながら食べた経験があります。

あーハラ減ってきた(^^;
返信する
子供たちが帰ってきたら (parman)
2008-05-31 20:04:41
どちらかに連れて行こうと思いますが、長男は元々食が細い。
次男は・・・・?
で、この5月の連休も連れて行けませんでした。
往々にして「盛の良いお店は、味が・・・」ですが、熊さんのカレーとカツ入りの味噌ラーメンは彼らからは「絶賛」でした。

次は、私ともどもキッチンあべですね。
月曜日、その近郊で仕事がありますから連れて行こうと思っています。

風屋さん!!
農作業を体験したいのであればいつでもお受けしますよ。
その時は、義弟も引っ張り出しますから(笑)
返信する
>parmanさん (風屋)
2008-06-01 19:12:16
農作業・・・頭を下げるだけにしておきます(笑)
何せ庭の草取りすらしない男ですので、
いきなり農作業体験なーんて言い出したら
母ちゃんに鼻で笑われます(^^;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

風屋日記」カテゴリの最新記事