吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

「あきらめず、投げ出さず」修行しつづけることの大事

2020年01月29日 | Weblog
ときどき、高等学校の標語などに孔子の『一以貫之』をみる。禅語などでは「吾道一以貫之」(わが道は、一を以って之を貫く)と教える。”頑固一徹”をすすめているわけではない。孔子は、一の忠恕を以って万行を貫くことだと諭す。忠は「まごころ」のこと、恕は他者を「思いやる」心のこと。

要は、柔軟な心と謙虚な態度で、苦難・災難やいわゆる壁にあたっても調整や辛抱をして、その障壁や苦難を乗り越えて、その道を貫けば結局成果を得ることになるということ。この度の「令和二年初場所」優勝の徳勝龍(幕尻の幕内最高優勝)や十両(西13枚目28歳)照ノ富士の十両優勝が、その見本。

そういえば、今回優勝した徳勝龍は昭和61年生れの”花のロクイチ”組33歳。同じ花のロクイチ(33歳)には、長いこと「大関」を務め今回大関陥落になった豪栄道や三役を務めたこともある妙義龍(前頭1枚目5勝10敗)や勢(前頭15枚目8勝7敗)や、横綱を務め引退した稀勢の里のいま荒磯親方など、長くその道(相撲)を一以貫之し、”人”を成した関取が多い。

花のロクイチ組につづく”花のヨン組”(平成4年生れ)の活躍も目立った。御嶽海、北の富士やこの度序二段優勝した宇良や大奄美(十両)など。彼らに近い平成5~6年生れには、正代や遠藤もいる。すぐ後ろの平成6~7年生れの朝の山、輝、豊山などにも期待すること大だ。みなさん、怪我や災難を経験して長く一以貫之しておられる方々だ。ガンバッテください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 廃墟,廃構,廃屋や荒れた無... | トップ | 『令和元年の四季と世の中-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事