2012年わたくしゴトながら、”豆乳”のお世話になった。このシゴト(日本豆乳協会 事務局長)をはじめてから5年、多くの人々に助けられ、思うことを楽しくさせていただいた。それなりの成果に感謝している。
新しい年のスタートにあたり、手前味噌なことを徒然につづる。この国のお正月や新年のお祝いの仕方にもいろいろあるが、国によってはホントに違う。多民族国家であるため、年に4回もお正月がある国(シンガポール)もあれば、クリスマスとお正月祝いが一緒の国(ケニア)もある。
中国(春節)やベトナム(テト)のように、旧正月に新年のお祝いを家族でするところもあれば、アフリカやインドのように9月(エチオピア)や10-11月(インド)ごろにお正月祝いをする国もある。日本の年越しそばに、年越し餃子(年夜飯)を食べるところ(中国)もある。
先日、ベトナムやバングラデッシュで市販されている「豆乳」をご紹介したが、豆乳にもいろいろある。わたしが小学校のころのミルクは、粉ミルク(脱脂粉乳)だった。1950年代のジュース(果汁(果実)飲料)も粉ジュースだったが、アジア諸国には、粉豆乳がスーパーのエンドで売られているところ(マレーシア)もある。
豆乳というと、すべてが「レンガ型」のアルミ付紙パックとは言えない。缶入りもあればプラスチックやスタンディング・パックなどもある。アジア諸国には、大小や硬軟いろいろなプラスチック・ボトル入りの豆乳も多い。
新しい年のスタートにあたり、手前味噌なことを徒然につづる。この国のお正月や新年のお祝いの仕方にもいろいろあるが、国によってはホントに違う。多民族国家であるため、年に4回もお正月がある国(シンガポール)もあれば、クリスマスとお正月祝いが一緒の国(ケニア)もある。
中国(春節)やベトナム(テト)のように、旧正月に新年のお祝いを家族でするところもあれば、アフリカやインドのように9月(エチオピア)や10-11月(インド)ごろにお正月祝いをする国もある。日本の年越しそばに、年越し餃子(年夜飯)を食べるところ(中国)もある。
先日、ベトナムやバングラデッシュで市販されている「豆乳」をご紹介したが、豆乳にもいろいろある。わたしが小学校のころのミルクは、粉ミルク(脱脂粉乳)だった。1950年代のジュース(果汁(果実)飲料)も粉ジュースだったが、アジア諸国には、粉豆乳がスーパーのエンドで売られているところ(マレーシア)もある。
豆乳というと、すべてが「レンガ型」のアルミ付紙パックとは言えない。缶入りもあればプラスチックやスタンディング・パックなどもある。アジア諸国には、大小や硬軟いろいろなプラスチック・ボトル入りの豆乳も多い。