吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

”違い”を認め合うところから”共生”が生まれる。

2012年05月21日 | Weblog
よく共生することが大事だという。人間同士も、人間と動物も、人類と環境や地球も、共生するようにすることが大事だと言われるが、この共生(live together )どのようにすることで醸成されるのだろうか。何かを共有することで共生(共存/共栄)が育つのだろうか。何かを共感することが出発なのだろうか。

人類は、住む場所も違えば環境も違う。国も違えば、宗教や文化も違う。所得や生活レベルも違えばライフスタイルも違う。人類同士でこのように違うのだから、人間と動物や人間とその他の生物ではなお違いが大きい。多くはそれぞれ違う対象が同じなのだ。日本人などアジアの人々も、ヨーロッパやアフリカの人々も、同じ地球に住む。同じ地球環境に暮らす。環境が違う。

”違い”を認め、違う同じものを共有することが大切なのだ。違いを認めるところに共感( agree with )が生まれ、理解と許容が生まれる。わたしたち日本からは、かなり遠い中東辺りは、人種も違えば宗教や暮らし方も違う。しょっちゅう国内や街路で暴動や暴力が起こっているシリアやアラブ諸国やアフガンなどについて、国の政治や歴史および宗教などを知らずして、批判のみで騒ぐことは出来ない。

ヨーロッパやアメリカなどのキリスト教の国でさえ、国内に宗教や生き方の論争が起こっている。キリスト教や仏教の国の人とイスラム教の人々に、生き方や価値観の違いがあるのも当然だ。”違い”( difference )を認め合うところからしか理解や共感は生まれないし、共生( coexistence ) という二文字は展望できない。

違った国や土地に住み、違った宗教やイデオロギーを持つ。同じ人類、人間なのに、持つ資源や技術力が違う。同じ地球や環境に住み、人種や民族が違う。価値観が異なる。”違い”を共有したり認め合うとこから、相互理解し、そして”共生”に向かうことが大切なのだ。

身近な自分周りの日常にの中にも”違い”は多い。違いを認め合うことから、日々の生活をつくって行くことの大事さを思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする