シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

北本:改修した木道の様子、ニホンアカガエルの卵塊

2023-03-23 | 自然・環境とか

3月19日(日)のこと。この時季は、国営武蔵丘陵森林公園に行って春の野草を見ておきたいところだが、行くとけっこう歩くことになるので、治りかけの(肉離れ)左足が心配。そこで、2週間しか空いてないけど北本自然観察公園へ行くことにした。

前回(3月4日)は、改修工事を終えた木道が通行可能になる時間の前に帰ったので、まずは公園入口の橋の上からズームで。


それから、改修木道の歩きはじめ。木道のスタート地点でパシャリ。湿地は明らかに人の手が入ったと思われるほどキレイになっていた。


木道は「かわせみ池」の辺りで、一旦通常の園路と合流。その先の木道の様子。


続く木道と園路へと行く分岐があり、ここから木道は幅が狭くなる。
さらに分岐して合流する所は、木道が外されたままになっていた。キツリフネが間近で見られたのにどうするのだろう?


倒れたエドヒガンの手前辺りで振り返る。(木道はもう少し続くが、記録してなかった)

 

ニホンアカガエルの卵塊は順調に増えていた。


自然学習センター内の掲示によると、3月16日に3回目の卵塊調査があり、2回目から90個増えて、累計108個になったらしい。

 

この日は、野鳥を見てもタイミングが合わず、コゲラくらいしか記録できなかった。


他のバーダー同士の会話で「レンジャク撮れた」と聞こえたが、それは見られなかった・・・。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孫が一歳半に / カタクリ・... | トップ | 急遽、帰省してきた / ふき... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
治りかけの(肉離れ)左足が心配 (地理佐渡..)
2023-03-24 06:27:23
おはようございます。

いやぁ、実は当方もおととい軽くやりました。
ウォーキングしたいが家事もある。では少し
足回りのトレーニングと思ってランジスクワッ
トを始めたら右足鼠径部近くでピキってきま
した。

昨日はやや歩くのに意識しましたが、今朝は
ずいぶん楽に。でも軽い肉離れ、次からは
じっくり伸ばしてからやります(笑)。

すみませんすっかり肉離れ談義でした。
返信する
地理佐渡さん こんばんは (KAEDE)
2023-03-26 18:45:24
私は初めてのことで、クリニック判定で肉離れと知ったくらい、肉離れ初心者です(笑)。
今日時点で、押して痛さはなくなりましたが、むくみがまだ残っている状態です。
ところで、急な事でしたが、2泊3日で実家に行ってきました。ず~っと雨でした。
返信する
Unknown (とんとん)
2023-03-26 22:35:58
本当にホッとする場所です。
この木道は結構長くて楽しめるんですね。
キツリフネなど野草がいっぱい見られるのですね。

昨年1年間の謎の筋肉・関節・筋・呼吸の不調がCW接種者からのシェディング と分かったのは最近で、再び、熱が下がったばかりの美容師さんから伝播されて不調。
ここ2ヶ月ばかり治って張り切っていたというのに、深刻な問題です。
これからどうなることやら。恐ろしい時代になったとつくづく思います。
肉離れ、お大事に。
返信する
とんとんさん こんばんは (KAEDE)
2023-03-27 18:42:07
この木道沿いでは、水生植物はもちろん、所謂“水田雑草”が見られるので、貴重な環境だと思っています。
美容師さんからのシェディングですか~。そういう状況が起こるのですね。
肉離れは押しても痛くなくなりました。とんとんさんこそ、くれぐれも大事になさってください。
返信する

コメントを投稿

自然・環境とか」カテゴリの最新記事