今日もまた鹿島灘サーフ。
先週は高波できわめて釣りにくかったが、今日は波は穏やかで釣り日和。
しかも南西の風7~9mで追い風!! ルアーがよく飛ぶ飛ぶ。 最高~!!
でも、、、、ルアーが飛ぶからと言って釣れるわけではない。
しばらく投げて朝飯休憩をとっているとき落鳥個体発見。
上面の腰が白い。
ひっくり返すと白い部分は端にわずかに見えるが下尾筒までは回り込んでいない。
尾も深めの凹尾。
クロコシジロウミツバメではなさそうなので、コシジロウミツバメだろう。
ちなみに脚の写真は撮ってないがアシナガウミツバメでないことは現地で確認済み。
オオナギやボソナギは落鳥個体をよく見るがウミツバメ類は初めての発見。
ちょっとびっくり。
あっ、そういえば去年11月にコアホウの落鳥個体も見つけたなぁ。
あれもびっくりしたが。
今度見つけた落鳥個体でライフリストでも作るかな?
下ばかり見ていると釣りに集中できなくなる可能性もあのでちと問題はあるけど・・・・
ちなみに先週は飛べなくなったボソナギがいた。
羽ばたこうとしても飛べない。怪我もしている模様。
可愛そうだけどもう時間の問題って感じだった。
で、結局、今日の釣りはチーバスのみでヒラメはまたお預け。
こんな小さくてもいっちょ前にエラ洗いのジャンプしよった。
ヒラメはどこ???