シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

今日は・・・

2008-05-30 | 飲んだときに…
会社で有志による飲み会的な事があり、・・・(後日書こう)で、ひさしぶりに酔った。そこそこ辛い。厳しい。で、そういう時って昔の知り合いの声を聞きたくなったりする。何故だろう。皆元気かな!(今日はこれ以上無理だ。酔ったな~。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文コンクール

2008-05-29 | 四方山話…

昨年、「小学生『夢をかなえる』作文全国コンクール」(日本FP協会主催、金融庁、日本経済新聞社ほか後援)が開催され、今年の1月に第1回受賞者の表彰式が行われたということを最近知った。
“ライフプランシート”を使って将来の夢を描きながら、夢をかなえるためにどうするか?といったことを作文にしている。

優秀賞に選ばれた作文をいくつか読んだのだが・・・驚いた。
小学校から「塾に通う」、高校の休みに「ホームスティ」、大学で途中で「留学」。必要だと思う「部活・クラブ活動」しっかりした計画が考えられている。
小学校4年生の将来の夢は「国際弁護士」「災害救助隊に参加する医師」ときた。私が国際弁護士という言葉を知ったのは…ちょっと前のような気がする。小4の頃は…ただの田舎のガキだな。年代だけでなく、いろ~んな環境の違いを改めて感じさせる。エライものだ○○大学付属小学校ってのは。(多聞に親の影響も大きい…ってことだな。)

それはさておき、10代でライフプランを考えること、10代でも社会に出る前の必要な金融知識を得ようとすることは、今の子供たちにとって大切なことかもしれない。でも、せちがない世の中だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性中耳炎と…

2008-05-28 | 我が家のアレコレ

今朝、まだ暗い中(夜中?)、中2の長男が寝室に入ってきて嫁さんを起こした。「耳が痛くて眠れない」と。といってもこの時間ではどうしようもない。それから、私がしばらく寝て起きた時、息子は(何故かソファーで?)顔を歪めながら…浅い眠りについていた。その後、私は会社に行き、息子は診療が始まる時間を待って病院に行った(ようだ)。

息子はこれまで何度か中耳炎になっている。「ここまでよく我慢しましたね~」と言われたこともある。
結局、今回も「急性中耳炎+副鼻腔炎」だった。鼻から耳までが・・・。「ここまでよく放っておきましたね」と言われたらしい。
息子は私と違ってワーワー言わない。我慢強い?親子なのに、違うものだ。でも娘は幼い頃、鼻がつまっただけで、泣きながら「眠れな~い」とワーワー言っていたな(今では考えられないが)。

ところで、中耳炎ってそんなに何度もなるものだろうか?と帰ってから嫁さんと話した。私も嫁さんも1回しか経験がない。息子は耳が弱いのか?鼻のかみ方が悪いのか??しょっちゅう鼻がつまっているようにも感じるし…。運動や勉強に影響はないのかな?(今さらではあるが)ん~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂サカス

2008-05-27 | お出かけ

今日は、社用で(私ともう一人で)赤坂方面に行った。地下鉄の駅からは中途半端な所だった。行きは青山一丁目で降りたが、帰りは赤坂から帰ることにした。そう!話題?の赤坂サカスってところを眺めていこうかなとね(せっかくだからね)。

しか~し、何かイベントをやっているということもなく、それほど時間もなく、TBSのショップにだけ立ち寄った。入ってすぐウルトラマンのコーナーに目が行く。で、見つけたのが上の写真だ。ストラップなのだが、なっなんと!エレキングにキューピーが・・・素晴らしい。買った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本:石井

2008-05-26 | 格闘系

昨日、録画していた新日本の後藤VS石井の対決を観たのだが・・・
「石井智宏」という選手のことをほとんど知らなかった。なので、解説を聞きながら「リキプロ」所属ということを初めて知った。目立つような選手ではないが、たしかに、けっこう下地はあるようだ。

そして、驚いたのは「ブレーンバスター」だ。上げ方が他の人とは全然違う。「上げるぞ!」というタメがないというか、少し腰を下ろすようなしぐさがないというか、ノーモーションのパンチ(という例えは適正?)のように、いきなり相手の身体が持ち上がるのだ。そんなに軽くないでしょ?と突っこみたくなるほど、スッと上げる。

レスラーにしては小柄のほうだし、ムキムキでもないし、何故こんなまねができるのか?身体の使い方?バランス?タイミング?なんなんだろう?感心した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト

2008-05-25 | 我が家~植物・生物

何年振りかで、ミニトマトを育てている。ベランダで鉢に入れている。3回目になるのだが今まで以上に気にかけている。
今日現在、一番大きいのが写真のような状態。
    

せっかくなので…と全景や花などを昼過ぎに撮った。
その後、買い物や洗車などをし、夕方にベランダで一服しながらミニトマトを見ていたら、花の形状が違っているのに気づいた。日中は花弁が「これでもかー!」という位に反っていたのに、夕方はそれがすぼんできたような状態だ。「ほ~」っと、ちょっとした発見?確認?だった。
 これが  に。
ちなみに、夜見たらもっとすすんでいた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC廃棄…

2008-05-24 | 我が家~モノ・作業

古いパソコン('98)、古く壊れた15型テレビ、古く一部壊れたCDラジカセの処分に困っていた。
パソコンやテレビは電気屋さんに引き取ってもらわねばならないが、ブラウン管のモニターと本体で7,000円かかると聞いた。エー!だ。
本体は何かと危ないので(捨てられると思っていたし)ハードを壊した。なので、ハード○○といったリサイクル屋さんにはもう持って行けない。本体だけバラして燃えないゴミに捨てたろか!とか、
テレビは小さいし、ちょっと前までは粗大ゴミで廃棄できたのに。んだよ!とか・・・いやいやリサイクルは必要だ。でもな~とね。

今朝、「パソコン、CDラジカセ、何たら・・・」と聞こえてきた。廃品回収?のトラックだ。これまでも何度か聞いたことがあるのだが…ちょっと遠慮していた。
「このさい、しょうがない。聞いてみよう」と思ったら、嫁さんがすでに(車を)止めていた。で、交渉のすえ、テレビで3,000円いただく(このうち約200円が手取りらしい。)がパソコンは無料となった。もちろんCDラジカセもタダで。
パソコンは壊れていても、ソチラの方ではいろいろと回収できる部分が多いという。それ以上詳しくは聞かなかったけどね。それに、領収書はなかったな。

まぁ、とにもかくにも、片付いて良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水漏れか?

2008-05-23 | 四方山話…

地下鉄の改札を抜け、地上に出る(会社に向かう)階段の両サイドに水の通路がある。その片側はいつもそこそこの水が流れている。ちょうど階段を半分位上った辺りから湧き出ている。(地面からは4m位。)今朝はいつもより多く感じた。

何でこんなに流れているのだろう?何の水なのだろう?気がついたときから不思議に思っていた。それに、もったいない。流れっぱなしだ。それとも、メトロはこの水を何かに使っているのだろうか。もちろん飲めはしないが、トイレで流す水くらいには使えるだろう。

きっと、こんな場所は都内に沢山あるのだろう。そう考えるとスゴイ量になる。水が不足している地域のことや、夏の水不足等を考えると…どうにかならないものなのか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツサンドの奇跡

2008-05-22 | 飲んだときに…

日経の夕刊のコラムで紹介されていたと、上役の方から日本橋のトンカツ屋さんに連れて行ってもらったのは、もう2年と数か月前だ(と思う)。
その時に一緒に行った同僚から、昨夜の酒宴中に珍しく電話があった。昨年から就職活動中だったのだが、なっなんと仕事が決まったという!お目出度い話(とそれにマツワル話)だった。

さて、今日の夕方(もちろん就業時間後)、その上役の方が「ちょっと付き合わないか?」と。大急ぎで片付け、もう一人を加え3人で会社を出ると、「ちょっと食べに行こう。昔行ったトンカツに行こう」と仰る。

そうそう、前に行ったな~Aも一緒だった。懐かしいな~~って、昨日電話あったじゃん。…なんということでしょう。昨日の今日でビックリだ!偶然?奇跡?だ(大げさだ)。歩きながら何か話してはいたけど、内心は感慨にひたっていたサ。

「宇田川」ではビールとヒレカツ定食。上手い!お土産に名物のカツサンドもいただいた。(冷えても美味しいカツサンドは明日の朝食にしよう。)メニューもお土産も以前来た時と一緒だ。何だかな~ご馳走様でございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒宴は難しい

2008-05-21 | 飲んだときに…

今日は仕事で…飲みに行った。
接待?的?な会席だった。た~だ、私は仕事柄こういうのに慣れていない。どうしたものか?行く前にはイチオウ考えた。といっても注いで話して…くらいのものだけど。

会場は初めて行くところで、お座敷掘りごたつ。で、思ったより狭かった。これは立って歩くには…「失礼しま~す」とか言わねばならない。それは変だ。他の方もそう思ったのだろう。皆着席してから動かない。

なので、目の前の先方の方と主に話すことになるのだが、右斜め前の方は昔からの知り合い(千葉のNさん)だったので、自然と(私の右隣の方と)4人で話すようになる。で、お酒もすすみ・・・(私にとっては)普通に酒宴状態だった・・・。解散後、離れて座っていた会社の同僚から「楽しそうでしたね」なんて言われる始末。そうだった?と…反省!

自戒をこめて、少し酔いながらも顛末を書いとこうと思った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする