家族一人一人にきび団子をあげていた・・・キジ。TVCMが面白い。
そんなキジを、北本自然観察公園では何度か見ているし、独特の鳴き声もよく聞く。私の樹見散歩先では、他で見ることはなかったが、先日、桶川市の城山公園にいた。
八重桜のある草地で発見。障害物がないのでよく見え(ビックリした)、八重桜の樹にかくれてカメラを構えると・・・目があった。
あ~逃げちゃうか~と思ったら、思いのほかユックリとした足取りで移動していった・・・。(画はコレも上もトリミング)
さて、改めてキジのことを調べてみると、キジ(雉子、雉)は、キジ目キジ科キジ属の鳥で、日本の国鳥だ。また国内の多くの自治体で「市町村の鳥」に指定されている。
国鳥として選定されたのは、1947年(昭和22年)らしい。でも、キジ=国鳥という認識は、国民にどの程度あるのだろう?それに、狩猟OKなのだ。国鳥が狩猟対象となっているのは日本だけのようだ。
全長はオスが80センチ、メスは60センチほど。けっこう大きい。
オスは翼と尾羽を除く体色が全体的に美しい緑色をしており、目の周りに赤い肉腫がある。繁殖期になるとオスは赤い肉腫が肥大し、「ケーンケーン」と大声で鳴く・・・とモノの書には書かれているが、私の耳にはそのように聞こえない「ケッケッ」の方が近いと思う。
そういえば、メスは北本自然観察公園でも2度しか見ていないと思う。目立たないからだろう。
キジは、その後立ち止まることなく進み、ちょっと目を離したすきにいなくなった。