シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

ネジバナ(ねじり草)2015

2015-06-28 | 我が家~植物・生物

我が家の鉢植えネジバナ、昨年は霜柱や鉢を替えたせいで幼い芽がほとんど育たなかった。本数は21本で一昨年プラス4本にとどまった(昨年の「ネジバナ(ねじり草)2014」参照)。
その後、昨年から今年にかけては何もせずそのままにしておいた・・・。

さて、今年のネジバナは33本になった。昨年プラス12本
2009年の1本から6年経ってここまで増えた。これが多いのか少ないのか比較できないので分からないけど。

6月20日の様子。あーそろそろ撮っておこうと!と思ったのは、午後3時過ぎだった。陽がさしたり陰ったりしていた。


本数が増えて賑やかになるのは嬉しい。でも、密生し過ぎるとネジネジの様子が分かり難い。


ネジバナはラン科ネジバナ属で、一つ一つの花は小さいけどそれっぽく見える。
(ネジバナの基本情報等はコチラに)


6月28日の様子。花は花序の先端にわずかに残るだけ(先週撮っておいて良かった)。


今年のネジバナは、40センチ超が5本、35~40センチが13本、30~35センチが10本、30センチ未満が5本、合計33本。

昨年よりも12本増えたが、草丈は全体的に昨年までよりも低い。昨年までは大半が40センチくらいで、一番大きいものは45センチ超だった。
また、今年の茎はクネクネしているのが多い。昨年まではもっと真っすぐだった。花序の部分で曲がったのも2本ある。
見た目も窮屈だし、また植え替えが必要かな。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加島屋酒店と宝酒造

2015-06-24 | 飲んだときに…

少し前のことだけど、日記にも何度か取り上げている東京神田にある馴染みの角打ち『加島屋酒店』に行った時に、週刊誌が開いた状態で置いてあった。
見ると宝酒造のタイアップ広告(?)のようで、加島屋酒店のことを取り上げていた。店内の画もあり、店のお母さんも申し訳なさそうに写っている。

なんだ~言ってくれれば来たのに~と一応言っておいた。

その後、記事をろくに読んでいなかったのでWebでカチャッてみたら、宝酒造のサイトに記事が出ていた。
http://shochu-hiball.jp/shitamachi/column/index.html
http://www.news-postseven.com/archives/20150428_318305.html

息子さんのコメント「今でこそ食料品を多く並べてスーパーマーケットのような店構えですが、本来は老舗酒屋ですからね。もっともっと酒屋色を強くして、酒を揃えたい。そこで味わってもらえるように、角打ちも充実させたいんですよ。昔みたいに、酒の好きな人でいっぱいになってくれればいいと思っているんです」

そうなってほしいと思うね。でも、私はたまにしか行けないんだけどね。
次男さんなのにエライな~。(私も次男だけど・・・)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日、ユスラウメ酒、他

2015-06-21 | 我が家のアレコレ

昨日、娘から「明日は出かけるから」と袋をもらった。手にするとちょっと重く、硬い手触り。何だろう?
開けてみると↓。左のネクタイに見えるのは靴下。面白い。で、右のカラフルなカバンは?

 

中身を取り出す。これは、こうやって広げて、こことここを止めて・・・。

 

折りたたみ椅子だ。モノは分かったけど、これは・・・どこで?何に?どうすればイイ?
娘「何に使うかはアレだけど、カワイイでしょ!」そっそうだね。お洒落だわ~ありがと。
まずは、ベランダで喫煙する時に使うことにしようかな。

--*---*---*---*---*---*--


5月28日に、鉢植えユスラウメの果実をつかって果実酒をつくろうと仕込んだ。
3週間を超えたので、どんなものかといただくことにした。焼酎は赤く色づいている。
グラスに氷を入れて、ユスラウメ酒を加え、炭酸水(ソーダ)を注ぐ。

ちょっと薄いかな~と思いながら飲んでみるとけっこう味がある。ん~爽やかだわ~。

これはこれでもイイと思うけど、お酒としては少し薄いと思ったし、かといってこれ以上甘いのもどうかと思って、普通の焼酎を足してみる。あーこりゃ濃いわ、と飲んで減らして炭酸水を足す。ん~どうなんだろう・・・・・、結局、焼酎サワーになった。
来週、また試してみよう。

--*---*---*---*---*---*--


昨日の午後、妻と出かけようという時、トイレのタンクのレバーが折れた!これは大事件だ。
その後、メーカーやホームセンターに何度か電話、Webで検索するもタンクの型番がハッキリせず、息子も交えてバタバタ(大変だったが長くなるので省略)。
結局、アマゾンで注文した。数日かかる。その間は別の階のトイレのみ。トイレを2ヶ所つくったことを、これほど良かったと思ったことはない。

--*---*---*---*---*---*--


今のスマホにして2年が経ち、今月一杯がスマホの更新月。それほどスマホを使わないので、今(月に約4000円/人)より安くなるモノに替えようと思っていた。
今日の午後、妻と2人、iPhone5とサヨナラした。今度は月に2人分で約3500円。かなり安くなった。この顛末は、また別の日に取り上げよう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの初収穫

2015-06-18 | 我が家~植物・生物

6月7日の時点で、2本の赤ちゃんキュウリを確認したが、最初にできたのは結局ダメになったが(理由は不明)、2本目は日に日に大きく育っていった。

6月14日はこんな感じになり、ちょっと感動した。


妻「そろそろ良いんじゃないの」私「いや、まだだろう」のやり取りが2日ほど。これはサイズ感の違いによる。田舎者の私はデカイのに見慣れていたが、妻はスーパーのサイズ感。

昨日(6月17日)の朝、計ってみると23センチあった。


ちょっと迷ったが収穫!丁寧に包んで冷蔵庫へ。しかし、昨夜は帰宅が遅くなってしまったため、今朝の朝食で半分を「たまりみそ」というのをつけて頂いた。味噌はちょっと甘めだが、キュウリは・・・ン~普通に旨い+自前ということでちょい上か。

そして、帰宅後の晩酌時(数時間前)には残りを辛味噌とマヨネーズで美味しく頂いた。ヨカッタヨカッタ。

それにしても、3~4センチ位のが10日間で20センチも長くなった。もちろん太さも大きくなるので日々の成長には驚いたし感心した。
現在新たな赤ちゃんが1本できている。続いてほしいね。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16番目の自動車メーカー

2015-06-14 | 巷のニュース

神奈川川崎市の三輪電気自動車のベンチャー企業「日本エレクトライク」は、主力商品の三輪電気自動車について、量産のために必要な型式認定を国土交通省から受けた。型式取得は、1996年の光岡自動車(富山市)以来19年ぶりで、日本では実に16番目の自動車メーカーの誕生となる・・・・・ようだ。

19年ぶりという期間は、けっこう長いと思うのだがいかがだろう。
確かに業界として成熟していると思うし、人の命を左右する乗り物なので新規参入は難しくて当たり前だとは思うけどね。

でも16番目ということには「エッ!?そんなに」と。例えば、と知っているメーカーをあげてみたが10くらいしかない。
ならば、とカチャってみた。Wikiによると(というかWikiくらいしかない)・・・

トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、マツダ、スズキ、富士重工業、三菱自動車工業、ダイハツ工業、いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス、UDトラックス(旧:日産ディーゼル工業)、光岡自動車。

あ~バスやトラックを忘れていた。でも、これで13社だ。まだ足りない。

オッ!自動車工業会のWebに「日本の自動車メーカー等」というページがあった。これによると他には、川崎重工業、ヤマハ発動機、ゼネラルモーターズ・ジャパンがある。

カワサキやヤマハは二輪車というイメージだけど、自動車もあるのかな?そもそも自動車メーカーには二輪車も入っているのかな?よくわからない。
それに、3社追加したら16社になってしまう!GMは別なのか?それなら日産だって過半は外国資本だろうし・・・。
ん~どういう定義なんだー日本の自動車メーカー数って!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのキュウリ

2015-06-10 | 我が家~植物・生物

5月17日、2階ベランダのプランターにミニトマトとキュウリの苗を植えた。
ミニトマトは何度か植えたことがあるけど、キュウリは初めてだ。

とりあえず支柱をたてたのだが、キュウリの生長の早さに驚く。一日に数センチは伸びているのでは?

6月7日、収穫がどうなるのか分からないけど途中記録することに。

ミニトマトは小さな果実ができ始めていた。

キュウリにも、それらしいのが2個できている。

ところが、今日見たら2個のうち最初にできたのがしぼんでいた。色も茶色を帯びている。どういうことなのか全く分からない。でも、先はまだ長い・・・と思う。そんな今日この頃。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉は逞しい

2015-06-07 | 自然・環境とか

丸山公園(上尾市)の西側を流れる小川で鯉を見ることがある。この小川は荒川に通じるはずなので、荒川から上ってくるのだろうか。

田舎の川でも鯉は生息していたが、通常は流れのあまりない深みにひそんでいる。産卵期は浅瀬に上がってくるそうだが、そこそこ大きな川なので目にすることはほとんど無かった。

鯉は春から初夏にかけてが産卵期のようだ。だとすれば、この時季に丸山公園の小川で鯉を見ることがあってもおかしくはないのだが、四季を問わず見かける(勘違いでなければ)。

カチャってみると、飼育された鯉は流れのある浅瀬でも泳ぎまわるようだ。環境適応性も高いので、飼育され放流された鯉が小川に住みついているのかも。(それにしても浅すぎはしないかな?)

5月末、小川にかかる橋の上から上流側を眺めていたら、カップルの(?)鯉が下ってきた。


 --*---*---*---*---*---*---*---*--

浅いといえば・・・・・家の近くのお寺には、たまに散歩で立ち寄るのだが、5月24日に、境内にある池を見ていたらメダカが元気に泳いでいた。これは普通だ。ではなくて、そこから立ち去ろうとした時に目の端で動くモノをとらえた。カルガモ!

この池で水鳥を見かけたのは初めてだ。池の深さは10センチもないだろう。どこかに移動する際に間違ってきちゃったのかな。敬礼!

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

まったく関係ないけど・・・・・ナデシコの花。華やかだ。ページが明るくなるね。人工ではこうはならないだろう。植物のエライとこ。(5月23日、城山公園)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササの花が60年ぶりに

2015-06-02 | 自然・環境とか

岐阜県中津川市の国有林で、数十年に一度しか咲かないというササの花が、約60年ぶりに広範囲にわたって開花し、話題となっている・・・というニュースにひかれた。確かにササの花は見たことない。

ササはイネ科の常緑多年生植物で、地下茎で繁殖するため、めったに花を咲かせず、一度咲くと枯れてしまう。約1キロの林道沿いなどで見られる。広範囲にわたる開花は珍しい・・・ようだ。
中津川市には感心のある方が集まっている事でしょう。近くだったら行って見たいものだな。

一応というか念のため、いつものようにカチャってみた。すると、
・北海道の芽室町という所で、公民館の玄関にあるササが花を咲かせた
・長野県佐久市の県道から山側に少し登った道沿いに、ササの花が10メートル以上にわたって咲いている
というニュースがあった。けっこうスポット的には咲いているのかもしれない。

長野県野菜花き試験場(塩尻市)によると、ササの花は、種類やその土地の条件などによって違うが、20~60年に1度咲く。また、ササは根でつながっており、周辺で一斉に咲くことが多いという。
ひょっとすると、この先見ることができるのかも知れない・・・でも、そもそもササのある所に行くことがないので、やはり難しいな。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする