シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

最近のアレコレ備忘録

2024-04-07 | 思う事、私の事

正月明けの1月5日か6日頃から、左手で物を掴もうとしたり手首を外側に押すような時に左の腕に痛みを感じた。
症状をWebで検索すると「テニス肘」とかが近いけど、ラケットなど使っていない。しばらく様子をみようと思っていたら、けっこう長く続いた。でも、その後それほど気にならなくなった。
それが、3月中旬にまた傷みを感じるようになった。念のため病院に行ってみるかと考え、3月19日(火)に勤務先の近くのクリニックに行くことにした。

派遣されてくるお爺ちゃん先生だった。症状を説明すると「腫れているか?」と聞かれたので、腫れてはいないと答えると「腫れてないのか~」と残念そうな顔に。
「湿布にする?飲み薬もあるけど、両方出す?どうする?」って、私に聞かれても・・・結局、湿布薬にした。それでしばらく様子をみることに。
今現在、痛みは弱まっている。何なんだろう、何が原因なのか、分からない。


3月23日(土)、お彼岸ということで(最終日だけど)妻とお墓参りに行き、その後で義母宅によって皆でランチ。
帰りに川口市安行の「花と緑の振興センター」に立ち寄る。当センターに行くのは1年半ぶり。桜の時季に行くのは7年振りとなる。
ソメイヨシノよりも早く咲く安行寒桜(大寒桜)は、満開を少し過ぎた感じで花の中心が赤みを増し、散り始めていた。野鳥もいなかった。

 

3月26日(火)、日帰り出張で京都府の山間に行ってきた。天気が変わりやすい日で、山の上の方で屋外にいる時は、風雨が強く傘をさしていられないほど。寒いうえに上着もズボンも濡れた。
一年中ズボン下(股引・パッチ)を履くのだが、冬物は厚手のため、濡れるとなかなか乾かなかった。


3月30日(土)、11時頃から車を濡れタオル拭き。その後、妻と出かけて(ランチ・買い物)、帰ってから靴磨きを6足。この時は途中から左腕が痛くなってきたが、翌日は癒えた。これは筋肉痛かな。


4月から保育園へ行くようになった孫が、4月3日に発熱。翌4日(木)に病院へ行って診てもらったらコロナだとLINEがあった。エーだ。
そして、パパとママも体調が悪くなり、本日(休日なので)保健センターに行ったところ、二人ともコロナに罹っていた。薬代がバカ高かったと嘆いている・・・。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家資格を受験することに・・・なので・・・

2023-09-09 | 思う事、私の事

6月の会社でのこと。ある国家資格の今年の試験を受けるよう上司から話があった(何の国家資格かは記さないでおく)。
営業部門に関わる社員全員が対象で、資格保有者以外は全員受験をするよう社命がくだったという。受験費用は会社負担で、会社の教育訓練支援制度も利用できる等々。

なるほど~と。ただ、私の仕事的には直接関係ない資格であり、資格支援講座を受けるにしても、年齢が年齢だし(私に対する投資として)どうなのだろうと思い担当部署に確認すると、そういうことは関係無い。対象社員はすべからく受けるように。受講するなら申請書を提出するよう言われた。

ならば試験は受けよう。けど初心者だし丸腰で挑むのは嫌なので資格支援講座を検索しコースを決め、会社に申請書を提出したのが6月中旬。
担当部署に聞くと、資格取得支援予備校によっては法人会員になっているところがあり、割引もあるので、会社で申込みをするとのことだった。

“勉強”時間捻出のために、まず考えたのは通勤時の読書時間を活用しようかと。そこで、7月から小説を借りていた図書館通いを止めることにした。受験の申込みもした。
そんな気構えになったものの、教材がなかなか届かない。担当部署に聞くと、「希望者の申請を待っている」「もう少し待って」「予備校と交渉している」「独自のコースを作っている」等々。

試験は10月中旬なのに、徐々に勉強日数が減少していく。待っている途中からモチベーションは右肩さがり。結局、教材が届いたのは、8月の帰省前の直前で、Web講座を始めたのが8月中旬。

試験の合格率は15%~17%。合格に必要な勉強時間は、200~300時間とされ、初心者は500時間ほど勉強しているともいわれている・・・。
初心者の私が60日間で勉強するとしたら、400時間なら6.6時間/日、300時間で5時間/日・・・いやいや、そんな時間とれない、できない。

Web講座の動画やテキストを見るが頭に残らない。無料の過去問アプリも初めてみたけど、そもそも単語が分からないもの多し。どうしたものかな~と改めて考えた。
現状はまったく受かる気がしないけど試験は4択なので、奇跡がおこるかもしれない。今年は時間が足りずにダメでも、来年再チャレンジすることもできる(嫌だけど)。
なので、やれるだけやってみることにした。そして、試験までは散歩を控えることにした。さらに、この日記の更新はより少なくなりそうだ。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加熱式タバコの蓋が壊れ、交換品が届いて感心

2023-07-27 | 思う事、私の事

いまだに(という表現で良いのかどうか?)喫煙している。紙巻きタバコから加熱式タバコと併用になり、現在は加熱式のみになっている。
MY加熱式タバコの歴史:
・2017年 7月~『グロー(glo)』
・2018年 6月~『プルーム・テック(PloomTECH)』低温タイプ(約30度)
・2020年 5月~『プルーム・エス(Ploom S)』高音タイプ(約200度)
・2021年12月~『プルームX(PloomX)』高音タイプ(約300度)パワーアップ

現在、愛用しているプルームX(PloomX)には、本体の上部に蓋(スライドカバー)がありタバコスティックを出し入れするのだが、その蓋部分が壊れた(取れた)。瞬間接着剤で応急処置をしたが接着面は小さく一日持たなかった。

Web検索すると、保証期間内であれば交換可能とのこと。期間は過ぎていたが、PloomのWeb会員になると延長できるというので早速手続き。
それからカスタマーサービスに電話して壊れた旨を伝える。交換対象になること。先に交換品が送られ、その箱を使って壊れたのを返送する流れになることを確認する。

その翌日に交換品が届いた。サイズの割に大きめな箱。開けようとした時、普通の箱と少し違うのに気付く。
一般的に蓋になる部分は各辺から中心までの長さで、上下左右から折って上面が閉じられるが、この箱は長辺から折る部分が上面の全面を覆うのだ。

そして、蓋開けていくと、長辺の反対側から折られている部分には、返送用の着払い伝票が貼られていた。・・・文章にすると分かり難いかも。それぞれの面を上下にして写真を撮ってみた。これで分かるかな。

私がすることは、壊れた本体とUSBケーブルを箱に入れて返送することなので、ここまで用意してくれたら非常に楽ちん。入れて閉じてコンビニに持ち込むだけ。
こういう対応は初めてなので、今時はこうなのか~と感心した。

箱に入れる前に、返送する本体(左側:蓋はテープ止め)と交換品(右側+オマケで緑色の前面カバーあり)を記念(?)撮影。


残念だったのは、休みの日に歩いて近くのコンビニに荷物を持ち込んだら、ここでは扱ってないと言われて、その先の別のコンビニを案内されたこと。暑いのによけいに歩かされた感じで・・・(知らなかった私のせいだけど)。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてメルカリで購入した!

2023-05-28 | 思う事、私の事

『メルカリ』というフリマサービスがあることは、もちろん知っている。数年前に知人から「メルカリで不用品を売った」と聞いて、身近なものになったんだな~とは思っていた。ただ、個人的には売るのも買うのも、一度も利用したことは無かった。
(改めて調べてみると、10年前に運営会社は設立しているので、けっこう経つんだな~という印象)

んで、数年前から欲しいと考えていたモノがあった。それが、直ぐにでも欲しいに変わった。
とはいえ、私的には高額な商品なので新品は躊躇していた。そこで、中古ならどうだろうと検討。中古の通販サイトとかメルカリなどで商品を見る。某通販サイトでは半年保証もあって良いと思ったけど、状態の良いものは無かった。結局、何日か見たうえでメルカリで出品しているモノを買うことにしたのだが・・・。

初めてなので、ちょっと緊張。まずはコメントで不明な点を投稿すると、間もなく返信がきて納得。
価格については、多少の値下げ交渉はアリのような記載だったし、初心者であることやモノについてもそれほど詳しくはないことがバレてはいけないと考え、値下げ検討のお願いと希望は○○円と(正直に)投稿。すると「専用にしますか?」ときた。

何~専用って?!そんな用語があるのかと、別のウィンドウで調べることに。
「専用ページ」は、いわゆる“お取り置き”をするために専用のページにすることらしい。そうなのか~と、メルカリに戻ると、私の対応が遅かったのだろうか、「専用にしましたので、ご購入ください」ときた。

そっそれに異存はないけど、後手後手になっているようであまり気分はよくない。でも他に無いので購入することにした。

あとよく分からなかったのが決済のしかた。コンビニ払い・ATM払いなど利用したことがないけど、その際にはクレジットカードが使えるのかな~と漠然と思っていた。近いのはコンビニなのでコンビニ払いを選んだが、その支払い時には現金が必要なのだと後で分かった。

なので、え~っと思いながら、翌日の朝一、日曜日なのに駅近の銀行に行って現金を降ろし、それからコンビニに行って支払った。やれやれだ。
(ひょっとしたらカード決済ができたのかもしれないけど、Webで展開する案内は初めて見ることばかりで見逃しているのかもしれない・・・。)

2日後、帰宅すると商品が届いていた。箱付きで中の小箱にそれぞれ収まっていた。モノを見ると細かい傷も見られずキレイなものだった。初めてのメルカリでの買い物、結果OKということにしょう。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らんまん/テレビ体操/4月の休み/妻誕生日

2023-05-03 | 思う事、私の事

NHKの朝ドラを欠かさずに見ている人の話を聞いたことがあるが、私の場合は、その時間が電車通勤時間帯になるため、見るには録画するしかない(土曜日にまとめて放送もあると聞くけど)。これまで、録画してまで観たのは『エール』のみだった。

この4月からの朝ドラらんまんが、高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリーと知り、これは観なければ!と思い録画して観ている。牧野さんの名前や命名した植物が多いことくらいしか知らないが、当時どのような研究等をしていたのか興味はある。

しかし、妻は「ドラマとしてはエールの方が面白かったかも」などと言う。特に植物にこだわりの無い方は、このドラマに対してどのように思っているのだろう。過去の朝ドラに比べると初回視聴率も低いようだ。できれば徐々に上がってほしいものだ。


Eテレで毎朝午前6時25分からテレビ体操を放映している。昨年「毎日やっているのよ。やってみたら」と知人から聞いていた。そこで、今年にはいってから、試してみようとやり始めた。内容は体をほぐす「みんなの体操」プラス「ラジオ体操」。

みんなの体操は、ストレッチ的なもので萎縮しがちな筋肉を伸ばし、血行促進をはかるようだ。年齢に関係なく誰でも気軽に行えるものだし、自分にとってでき難い動きの認識もできる。毎日、決まった時間にすることも良さそうだ。

1月から3月までほぼ毎日行っていたが、4月からは生活環境が変わったので行えない日が多くなっている。でも、この先また時間がとれやすい環境になった時には、毎日欠かさず行おうと考えている。


4月中旬以降の休日の備忘録
・4月15日(土)
クリニックに行こうとしていたのが日延べにより重なってしまい、皮膚科、内科、歯科と3件を同日に行くことになった。
この日、会社から貸与されているノートPCとiPhoneを、自宅等で充電するため注文していた充電器TypeC×2ポートが届く。
・4月16日(日)
車の雨水拭き上げ、ベランダ拭き、外掃除、裏家から延びた枝の剪定。無印でサコッシュ購入。パソコンで諸々の作業。
・4月22日(土)
妻と市役所~スーパー~ドラッグストア。床屋。タイヤ屋で冬用タイヤを一般タイヤに脱着交換した後の点検。4月1日の植木鉢の土の入れ替えでやり残した鉢の作業。
・4月23日(日)
約1か月振りに北本自然観察公園散歩。庭の地植えと鉢植えのイロハモミジの剪定。パソコン作業。
・4月29日(土)
娘と孫が出かけるというので車で送り迎えをする(孫と会うのは1か月以上空き、少しの成長だが驚く)。ノートPC用のケース購入。新調した*圧力IH炊飯器を設置する。
*炊飯器は、カード会社のクーポンとポイントを代金の一部に充てて4月14日に象印の炊飯器を注文し、4月25日に届いた。
・4月30日(日)
録画して溜まっていたTV番組をできるだけ観る。実家にいる甥っ子に帰省の予定を伝える。入院中の兄から電話がある(まだまだ入院継続とのこと)。


何かと迷惑をかけている妻の誕生日は、私の自宅療養中=寝室軟禁状態中(前回記した件)だったので、療養明けの会社帰りに花とケーキを買って帰る。↓右側は2日後の状態。

 

今日からGW休みだが、他の日記も更新しようと思うし帰省もあり、何かと慌ただしくなりそう。ゆっくり散歩できる時間がとれれば良いけれど・・・。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新スタート!~妖精さんに/実家では

2023-04-30 | 思う事、私の事

日記の更新が空いたまま4月の終わりになってしまった。自宅のPCに向かう時間が作れなかったのだが、それが続くとPCに向かう意気込みが必要となるので、なかなか進められなかった。

さて、ここにきて、やっと記せるようになった個人的なこと(の備忘録)。
社会人として・会社人として最後の方になってきたお年頃。希望的な予測もあった。しかし、昨年の秋に受動的且つ能動的に会社を辞めた。
リタイアしようと思ってはいないので、その後、求職活動をするにあたり、いろいろ考えて家から近めのところで仕事ができればと希望して探していたがなかなか難しく、再び東京まで求職範囲を広げようとしたところ、タイミング良く知人から仕事の紹介を頂いた。
そして、4月1日付け(4月3日から出社)で新たな会社にお世話になっている。

アナログ的な職場環境から、システム的(という用語で適当かどうか?)な環境になって、入社初日のオリエンテーションから戸惑うこと多し。同日中途入社の他の方は20~30代なので、私が突出して平均年齢を上げている・・・。
まぁ、年齢のことはさておき、仕事の進め方(ルールやシステム利用など)について不慣れなことばかりなので、まだまだこれからだ。

〔転職について(一旦仕事を辞めたことについて)は、ご近所さんに話していないので、この日記を見て知る方もおられるでしょうが、温かく見守って頂けると幸いだ。〕


入社して早々、外せない催しがあった2日後の木曜日、急にのどが痛くなってきた。翌日の夜には寒気がし、次の日(土曜日)の朝は熱があったので発熱外来の診察に行くことにした。
コロナとインフルの検査をしたところ、コロナは陽性・インフルは陰性であった。ひょっとしたら、と思わないこともなかったが、実際に陽性者判定されると、しばし呆然とするものだった。
薬の出る間に家族LINEで連絡。帰宅してからは、早速、自宅療養=寝室軟禁状態に入った。

現状の制度では、新型コロナ陽性と診断されたら、自身でWebから「陽性者登録」をし、健康状況は感染者情報自己登録システム「MY HER-SYS(マイハーシス)」で報告をすることになっている(協力要請)。
登録した日曜日から熱は36度代に下がり、以降も同様。のどの痛みは続いていたが、それも月曜の夜に和らいだ。MY HER-SYSで報告はしていたが、返信などはなかった。(何でも、38度以上の熱で報告すると電話がかかってくるらしい)

症状が軽い場合、発症日の7日後までが療養期間で8日目に外出可能となる。私は幸いに軽症のまま過ぎたので(発症日は木曜日とされ)翌週の金曜日に復帰すべく出社した。今のところ後遺症もない。
エラかった(と個人的に思っている)のは、自宅療養期間中を禁酒したこと。4日間は禁煙もした。ということかな。
濃厚接触者となった妻も、出かけることはできなくなり迷惑をかけた。すまないね。


私の実家(新潟県)でも大きな変化があった。
指定難病患者の兄は、大学病院で治療入院すべくベットの空き待ち状態だったが、私が帰省してから間もなく、3月下旬から入院できることになった。
特養の空き待ちだった要介護の母親は、グループホームのショートステイで週5日宿泊できるようになった。
決して万全ではないけど、現時点で可能な最善の対応ができたのではないかと思う。今週のGW後半に様子を見て(&掃除・片付けなどをして)こようと考えている。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定通りに抜歯。不良肉芽のこと

2022-07-27 | 思う事、私の事

昔話・・・虫歯になりにくいので滅多に歯医者へ行くことがなかった。しかし、歯周病は知らずしらず進行していて、左下奥歯の歯茎が腫れて、少しグラグラしてきた。2011年12月に久し振りに歯医者に行ったら「かなり重症な歯周病」だと言われた。

それから治療を重ねたものの、ダメになったものは戻らず、2012年11月に左下の奥歯を2本抜いた
その頃、「左上の奥歯も抜歯予備軍」と言われていたが、成長して前線にでてきて正規軍になったので2015年12月に左上の奥歯を1本抜いた
その際、「左上の2番目の奥歯も将来はダメになるかもしれないけど今は残す」とのことで、案の定数年後からグラグラしてきた。そこで、今年の4月のメンテナンスの際に、次回の7月7日メンテの際に抜くことを決めた。

7月7日(木)抜歯当日
過去、歯周病で3本、親知らずで1本抜いた実績があるので、多少慣れもできたけど嫌なものは嫌だし、不安になる。麻酔、追い麻酔はなんともビビる。
今回は、上の奥歯でグラグラしているので、抜くこと自体は早かった。しかし、その後の歯肉を除去するのに時間がかかったし、先生はかなり力を入れていた。それはどういうもの?先生に聞くと「所謂、不良肉芽(にくげ)」だという。

Webの情報も参考に認識したのは、歯周病などで抜いてしまう歯には、歯根内部や歯の周りに多くの不良肉芽と呼ばれる歯周病菌に感染した歯肉がある。それをそのまま残しておくと、出血が止まらなかったり、痛みが続いたり、その後の治癒を阻害してしまうため、キレイに除去することはとても大切な処置のようだ。

「(肉芽は)かなりの量でしたよ」と見せてもらった。抜いた歯の半分くらいありそうな塊だが、比較できる知見は持ち合わせてないので「そうなんだ~」と思うしかない。そんなこんなで3針縫うことになった。

メンテ(クリーニング)と併せ約1時間半経った16:00頃に終わった。
夕食はお粥を流し込み、痛み止めと化膿止めを服用した。おかげさまで、その日の夜中も、次の日も痛みは無かったので、痛み止めは以降飲まなかった。

7月14日(木)抜糸と検診
糸を切って抜いて、診てもらって異常無し。ヨカッタ。抜いたところはポッカリ穴があいた。これが落ち着くのは二数がかかりそう。
一か月後に再度検診して、その際には義歯とか無くなった部分をどうするか決めることに。
会社の同僚から「また歯医者?」そう抜糸。「エッ、先週抜いたんじゃないの」…ばっしの「し」は糸の方。なんて会話があったり。

今回の抜歯により悪い歯は無くなったので、残りの(今は)健康な歯を長く保てるようにしたいものだ。

【抜歯などの記録】
2021.10.14 親知らずを抜く  
2015.12.04 歯周病で左上の奥歯を1本抜く
2015.10.13 歯の検査 歯周病 唾液検査(虫歯)
2012.11.20 歯周病で左下の奥歯を2本抜く
2011.12~ 歯科クリニックへ通うことになった

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳出血入院後3か月目の検査・診察

2022-06-24 | 思う事、私の事

6月13日(月)に脳出血による入院後3か月目の検査・診察に行ってきた。
受診前にCT検査をするので、診察予約時間(14:30)の一時間前(13:30)に来るようにと前回(1か月目の時に)指示されていた。その通りに行ったのだが、なかなか順番がまわってこない。(1か月目の検査の時はそれほど待たなかった)こういう事に慣れてないので「どうなってんの?」と受付に聞くと、外来が優先されるので混む時もあるとのことで納得するしかない。
でも、診察予約時間になってもまだ呼ばれないので、診察の方で先に呼ばれているんじゃないかと心配したりする。結局、CT検査が終わったのは14:50頃だった。

診察室の方に移動したら、次の患者として私の番号が表示されていたので、ここではそれほど待たなかった。

検査結果の症状をモニターで見ながら先生の話を聞く。CTの場合、当初は出血した箇所が白くなっていたが、それが黒っぽくなってきた。傷に例えるとかさぶたなってきている状態で想定通りの治り方のようだ。少し、ホッとする。

次回の検診は6か月目(9月)で、その際はMRI検査をするようだ。MRI検査は、時間がかかる&音がうるさい・・・どちらかというと嫌な検査だが我慢しよう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館文庫本が1,000冊超えていた(2022年1月)

2022-05-07 | 思う事、私の事

もう何年も前のことになり、何がきっかけだったのかも忘れたけど、図書館で文庫本を借り続けるようになった。以降、月に2回ほどは図書館に通っている。

2007年11月からは、読んだ本をエクセルで記録するようにした。一度読んだ本をまた借りてガッカリするのを防ぐためだ。
2013年8月からは、「読書メーター」という読んだ本の記録・管理できるアプリがあることを教えてもらい使うようになった。簡単便利だが、登録されている著者名は姓名の間のスペースの取り方が異なる場合があり、そうすると別の人になってしまうので統計が正確でなくなる・・・。

さて、記録を始めてから今年の1月まで(約14年3か月)で、借りた本が1000冊を超えていた。著者数は約160人。著者別に1冊~80冊強とさまざま。
その内、西村京太郎、鳥羽亮、早見俊、東野圭吾、藤井邦夫、畠中恵、堂場瞬一、森村誠一、高橋由太、幡大介、西澤保彦、海堂尊、浜田文人、七尾与史などで約50%。

この一年では、早見俊、伊坂幸太郎、佐藤青南、柏てん、望月麻衣、藤井邦夫、田中啓文などが多い。

著者数が多いのは、読みたい本を予約するという方法をとらないので、その時に棚にある本の中で5冊ほど借りることになるからだ。なので著者別に1~2冊しか借りてない方は多い。

ということで、1000冊を超えた記録として(遅ればせながら)とりあげておく。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院後の初検診/礼服を新調

2022-04-29 | 思う事、私の事

4月11日(月)午後1時半、退院後最初の検診。最初にCT検査をしてから受診する。
おかげさまで、再出血はみられなかった。薬を飲んで、生活習慣に注意して(酒・煙草はなるべく控えて・・・適度にたしなみ)経過を見るってことだな。次回の検診は6月に。

2017年7月から高尿酸血症(尿酸値が高い)の薬を服用しているが、今後はそれに血圧とコレステロールの薬が加わる。どうせなら薬は1か所にしたいので、今後は尿酸の薬で通院している会社近くの病院でまとめようと考えている。

---*---*----*----*-----*-----*-----*------*------*-----*-----*-----*----*----*---*---

礼服を新たに購入することにした。これまでは量販店で購入したダブルスーツだったが、お疲れになっていたし、自他ともに似合ってないと認識していた(「他」は妻)。
そこで、ビジネススーツで利用している県民共済であつらえることにした。県民共済はイージーオーダーだけど廉価に作れるのが良い。
4月16日(土)、妻と県民共済で紳士服を扱っている店舗に行く。礼服だけどビジネススーツと同じ3つボタンにした。略礼装(略礼服)だけど、まぁこれはこれで・・・。

以前は、できたら取りに行っていたけど、近年は宅配で送られる。予定は5月末だ。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする