シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

ミスター・ピブ

2009-10-31 | 四方山話…

昨夜、久しぶりにGさん・Mさんとお会いした時の話。
東京育ちのMさんは、私の実家(新潟)の同じ市内(以前は隣町)に、親族の知り合いの家があり、小学生の頃などは冬になるとスキーを兼ねて泊りに行っていたらしい。

近くだね~、どの辺り?ちょっと山の方だね~・・・などと話していたら、Mさん当時の事を思い出したようで、「そういえば、ドクターペッパーを飲みたかったけど自販機になくて、しかたなくミスター・ピブってのを買って飲んだら、ドクターペッパーと同じ味だった!」と言う。

エ~?ミスター・ピブ~?何それ?エッ会社はコカコーラ?・・・地元なのに、私はその飲物のことを全く覚えていない。記憶の欠け方に拍車がかかっている年頃だとしても、そんな変な名前だったら覚えていそうなものなのに。・・・・・ということで、カチャってみた。


ミスター・ピブは1971年、米国においてドクターペッパーに対抗して開発されたため、味は非常に酷似している。
日本では、1973年からドクターペッパーの販売が開始され、ミスター・ピブは同年12月から販売を開始したようだ。販売は両者ともコカ・コーラだ。

日本のコカ・コーラは、全国に12のボトラー社があるのだが、ミスター・ピブ発売当時、東京コカ・コーラボトリング(以下CCと略す)、利根CC、沖縄CC、中京CC、近畿CC、四国CCなどは販売するドクターペッパーとの競合を避けるために、様子見~発売せず。その後、あまり人気のでないミスター・ピブは数年で生産中止となったようだ。


なるほどね~、ということは・・・東京育ちのMさんは、東京CCによるドクターペッパーを愛飲していたが、新潟に行った時は、新潟が三国CCの管轄なので、自販機にドクターペッパーは無く、同じような茶系の缶であったドクターペッパーを選んで飲んだってことだな。ん~なっとく。

んで、何故私はその記憶がないのか考えたのだが、そもそも、それほど炭酸飲料は飲まなかったし、飲む時はコーラかファンタを選んでいたと思う。年齢がMさんより私の方が3つほど上だからってこともあるな~。ということにしよう。

ちなみに、コチラのブログでピブの缶を確認したけど、やはり記憶にないな~。さらに、ミスターピブの右隣の缶も…何だコレ!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいちょい足しクッキング

2009-10-29 | 映画・TV・ヒーロー

昨日の深夜『お願いランキング』という番組で、“ちょい足しクッキング!「明星一平ちゃん夜店の焼そば」編”をやっていた。
焼きそばに様々な一品をちょい足しし、その美味しさをランキングする…という企画だった。一品は番組がネットで調べたものや口コミで評判になったもの。

エ~!そうなの!みたいな感じでついつい見てしまった。
温泉卵は想像でも納得できるものの、プリンやバニラアイス、黒酢などには驚きだ。そして1位は、なんと「茄子の漬物」だった。

「夜店の焼そば」は、からしマヨネ~ズ付き。茄子の漬物にもからしは合う。だから・・・・・のようだ。ホントかな~と勘繰るが、明星食品に行き開発担当者に試食してもらったところ・・・・・思いのほか好感触!

このランキング、以前にはカップヌードル編もあったようだ。
カチャってみたらベスト10があったので転載しておこう。
機会と一品があれば、試してみようかな~っと思っている。

「明星一平ちゃん夜店の焼そば」編
 1. なすの漬物
 2. 黒酢
 3. 温泉たまご
 4. ごま油
 5. バニラアイス
 6. バジル
 7. ミートソース
 8. フレンチドレッシング
 9. プリン
10. ラー油

「日清カップヌードル・しょうゆ味」編
 1. ゆず胡椒
 2. 粒入りマスタード
 3. たこやき
 4. ごま油
 5. バニラアイス
 6. 焼肉のタレ
 7. プリン
 8. ごはんですよ(海苔の佃煮)
 9. シュークリーム
10. ピーナッツバター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巨人・大鵬・卵焼き」

2009-10-28 | 四方山話…

1971年(昭和46年)に引退するまで、幕内最高優勝32回(歴代1位)を成し遂げた、昭和の大横綱「大鵬」さん。私が相撲というものを理解して見始めた時、大鵬さんはいつも勝っていた。
だから、大鵬さんが金星を計上したときなど、相手の力士はもちろん出身地までが大騒ぎだった…ことを覚えている。

そんな大鵬さんが、文化功労者に選ばれた。角界からは初めての選出だ。おめでたい事です。んで、受賞における大鵬さんのコメントと現在の横綱に対するコメントが感慨深い。曰く、

「60まで生きている人が少なかったからだろう。みんな体をいじめてきたから」
謙遜の意味合いもあったと思うけど、実際にそうだと思う。相撲に限らず、格闘系の方たちは…厳しい世界だな~と実感しますね。

「相撲は伝統文化。だから神社に奉納したりする。それを忘れて芸能人になっていやしないか」
現在の強い横綱のパフォーマンスは、度々度々問題になる。またぁ~!?と。勝ったら嬉しいし自然にガッツポーズもしたいだろう…という気持ちは分かるものの。伝統文化は伝統文化!本人の意識不足はもちろんだが、伝統文化を教えるのは人、やはり親方はしっかりしないとね。


ところで、大鵬さんの名前を聞くと、タイトルの『巨人・大鵬・卵焼き』を思い出す。(一応断っておくと、私が物心ついたときには、流行語というより既に普通の言葉だった。)

確認のためカチャってみて驚いた。これは、当時の子供たちが好きなものを羅列して、流行語になったのだが、このコピーを考案したのは、堺屋太一氏だった。

しかも、真意は『大人になっても子供と同じような物が好きだと大騒ぎしている「半人前で子供っぽい使えない大人」を揶揄した言葉』だそうだ。
・・・・・なんてこった、オレのことか!(とギクッとしたのは私だけではないでしょう)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500円玉の偽造防止

2009-10-27 | 豆知識的な…

財務省は、2010年度から、500円硬貨の偽造防止対策予算を段階的に削減する方向で検討に入ったという。これは、500円硬貨の偽造が大幅に減っているためで、年間の削減幅は最大で数億円程度になる可能性がある。・・・数億円も!こりゃビックリだ。

2000年に発行された“新500円玉”は、自販機を利用した偽造硬貨がニュースに取り上げられていた時期もあったけど、ここ数年はきかないね~。

偽造硬貨は、2005年度に約1万4,000枚が見つかった以降は激減し、2008年度は約500枚だったようだ。偽造防止策が功をそうしたのかな?でも、削減したら偽造が増えた!なんてならないようにしないとね。


偽造防止策=財務省のサイトによると、①本物は裏を傾けて見ると「500」の二つの「0」の中に潜像で「500円」の文字が確認できる。偽物にはない。②偽物は文字に一部欠けがみられる。③偽物は微細線・微細点が不鮮明。

これだけではない。こちらのサイトによると「隠し文字(1文字0.18ミリ)」もあるようだ。硬貨の両面に「NIPPON」の文字が点在する。へ~と思い、早速確認しようと思ったら…私の財布には500円玉が無かった。残念!(だけど、肉眼では見えないだろうから…。)

ひょっとしたら、いや絶対に、他にも様々な偽造防止策が施されているのだろう。
2002年にはコイン・オブ・ザ・イヤーに(最も革新的なコンセプトの貨幣部門)に入賞している。詳しくはこちらの造幣局に記載。

それにしても、お金ってのは・・・お金がかかるものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格闘系出身地“東北”

2009-10-26 | 格闘系

昨夜のDREAMを見ていたら、久しぶりにケンドー・カシン(石澤常光)の姿があった。試合中アナウンサーが「津軽出身の・・・」とコメント。
そういえば、石澤は青森、船木も青森だ。青森って有名な格闘家が多いのかな?近県ではどうなのだろう?気になってカチャってみました。

《東北6県の有名な格闘家等一覧》
 (※有名かどうかは私の個人的な主観。データはWikipedia参考。)
【青森県】
・レスラー :ケンドーカシン、船木誠勝
・格 闘 家 :小比類巻貴之、浜中和宏
・ボクシング:畑山隆則、レパード玉熊
・柔 道 家 :泉浩、斉藤仁、(前田光世=コンデ・コマ)
・レスリング:伊調姉妹、坂本姉妹
・大 相 撲 :多数(過去には多くの横綱・大関が)

【秋田県】
・レスラー :ディック東郷
・格 闘 家 :桜庭和志、澤屋敷純一
・レスリング:佐藤満、太田章

【岩手県】
・レスラー :サスケ、TAKAみちのく、ミラノ、エルサムライ、藤原喜明
・格 闘 家 :藤原敏男
・柔 道 家 :(三船久蔵)

【宮城県】
・レスラー :菊地毅、斎藤彰俊、泉田純、田口隆祐、石森太二
・大 相 撲 :(谷風など江戸時代の横綱)

【山形県】
・レスラー :本間朋晃、(遠藤幸吉)
・大 相 撲 :(柏戸、出羽海)

【福島県】
・ボクシング:大熊正二
・柔 道 家 :遠藤純男
・空 手 家 :三瓶啓二

ということで、やはり青森県は各競技で有名人を輩出している(あくまでも、個人的な主観です)。何故だろう?不思議だな~。
某県民性?のサイトによると、青森の県民性は「強情っ張りで頑固で一途、忍耐力抜群」だという。「津軽のじょっぱり」は格闘技に向いているのかな!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤和彦さん

2009-10-25 | 音楽と…

「日本の若者のポップシーンを作ったさきがけとなったのは、フォーク・クルセダーズであり、加藤和彦に間違いない。ギターが本当にうまい。指が長いので、俺たちが不可能な指が届いているから、やわらかく弾く。天才肌のセンスとテクニックをもった男・加藤和彦、永遠なれ」
・・・10月17日に亡くなった加藤和彦さんにあてた、吉田拓郎さんのメッセージ。

その昔、フォークをよく聞いていたが、周りの影響からか当初は拓郎・陽水・かぐや姫からだったと思う。そして少し遅れてNSPだった。
もちろんフォークルの存在は知っていたけど、私の中では「前の代」で終わっていた。その後のミカバンドは、ロックと認識していたので、フォーク小僧は興味を持たなかった。

だから当時は(拓郎さんのメッセージにあるような)加藤和彦さんがスゴイ方ということを知らなかったな~。「悲しくてやりきれない」も拓郎さんの曲だと思っていたくらい(拓郎さんがLPでカバーしていたので…)。
17日以降、ニュースなどで加藤和彦さんの功績(!?)を聞きながら、そんな当時のことを思い出していた。


ところで、加藤和彦さんは背が高いな~と。どれくらいあるのだろう?フォーク系のミュージシャンの中では、拓郎さんも大きいと感じていたけど・・・・・気になったのでカチャってた。

・加藤和彦(1947年)身長183㎝ やはり大きいです
・吉田拓郎(1946年)身長176cm もう少し大きいイメージがあるな~
他に大きい方は、
・井上陽水(1948年)身長178cm 拓郎さんより少し大きい
・山本コウタロー(1948年)身長178cm 最近見ないな~
故人では、
・河島英五(1952年)身長182cm この方も大きかった
・天野 滋(1953年)身長175cm NSPでは一番

加藤さんはダントツですね~。拓郎さんが歳を重ねてもカッコイイのは、身長がそれなりにあるからかな。イイな~私もあと10㎝あればな~ブツブツブツブツ。


YouTubeで探した、加藤さん作曲の3曲↓。
http://www.youtube.com/watch?v=w7__ydkHezo&feature=related
ザ・フォーク・クルセダーズの『青年は荒野をめざす(1968年)』、『悲しくてやりきれない(1968年)』、『家をつくるなら(1971年)』。

『家をつくるなら』ってCMソングでよく聞いた覚えがある。ナショナル住宅だったかな。この歌も加藤さんだったんだね。
『悲しくてやりきれない』は、「イムジン河」の次の曲。ちょっと感じが似ているのよね。作詞はサトウハチローさん。

♪白い雲は流れ流れて
 今日も夢はもつれ わびしくゆれる
 悲しくて悲しくて
 とてもやりきれない
 この限りない むなしさの
 救いはないだろうか

沁みますね~。今の私には、特に・・・。

〝追記〟23:40、YouTubeで加藤和彦さんの曲を何曲も聞きました。
泉谷さん、坂崎さん、拓郎さん等との歌。そして、不思議な日を聞いて思いました。加藤さんと天野さんって、歌い方がちょっと似てるな~と。私だけかな。
ご冥福をお祈りいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の勝山って!!!

2009-10-24 | 四方山話…

先日、喧嘩だんじりの事でカチャっていたら、岡山県真庭市の勝山地区(旧勝山町)には『勝山町並み保存地区』というのがあることを知った。
それも、岡山県では最初に指定された町並み保存地区のようだ(現在、県下には他に7~8か所ある)。

勝山は三浦藩2万3千石の城下町。保存地区は、連子格子と白壁(と石州瓦で葺かれた屋根)の商家や土蔵の美しい町並み。「武家屋敷館」や「勝山郷土資料館」、名産の高田硯の店や、地酒の醸造元も。

へぇ~画像はないかな~と、さらにカチャって写真を見たりしていたら・・・・・真庭市のサイトでライブカメラ発見。これは、町並みの裏側になるが、町裏並みが旭川の川面と相まってイイ感じだ。(ライブカメラなので、日中に見ましょう。夜は真っ暗です。)

同地在住のKさんが、すぐ近くの川で釣りをする…というのはこの川のことなんですね。「大きい川」とは聞いていたが、想像以上に川幅があるな~。
この辺りに高瀬舟の発着場があるという。なるほど~の川構えです。

さらに、この『勝山町並み保存地区』は、今年度の都市景観大賞「美しいまちなみ賞」の大賞(国土交通大臣賞)を受賞していた。岡山県では初の受賞!なんだかエライことになっています。

たまたま、知り合いの方の田舎ということで、勝山の事をカチャってみることになりましたが、歴史と文化、その維持と伝承する町の方々の意気、本当に想像以上で驚きです。イイ町ですね~(ちょっとホメすぎかな)。

※(参考)勝山情報案内
 http://www.new-maniwa.mls.ad.jp/index.asp
 真庭市 > ライブカメラ > 勝山町並み保存地区
 http://www.city.maniwa.lg.jp/webapps/www/live-cam/location/katsuyama.jsp
 真庭市の受賞のお知らせ
 http://www.city.maniwa.lg.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=2883
 (財)都市づくりパブリックデザインセンター
 http://www.udc.or.jp/activities/taisho/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊正宗 『初めての街で』

2009-10-23 | 音楽と…

数日前に、この日記のテンプレートを変更するとともに、ブログパーツを一つ差し替えた。新しくしたのは、右側の「菊正宗」。西田佐知子さんが歌うCMソングが流れます。

正直なところ菊正宗を飲む機会はほとんどなかったのですが、この曲は覚えています(皆さんも同じでしょう)。懐かしいメロディーですよね。イイですね~しんみりと。
この曲って、いつ頃から?気になってカチャってみました。

なんと昭和55年(1975年)からCMソングとして流れていました。
永六輔先生(作詞)と中村八大先生(作曲)により作られ、歌手活動の最後の時期の西田佐知子さんが歌を。それから34年も、変わらずに、菊正宗エライです。

YouTubeで西田さんの『初めての街で』をフルコーラス聞いてみました。名曲ですね~それに声がとても良く合っていると思いますね~。(こちらです。是非みなさんも。)
原曲とCMソングでは、♪きくまさ~む~ね~ の商品名の個所が違うんだね(当たりまえか)。

歌詞を初めて知りましたけど、これが・・・・・
(一部端折って書くと)
♪初めての街で ~ ちょっと気取って 一人ぼっち
 初めての人と ~ 気障に口説いて みたりする みたりする
 初めての店で ~ 飲み方一つで 馴染みの客
 初めての別れに~ 達者でいろよ 又逢おう 又逢おう
 初めての涙に ~ ふってふられて また 惚れて
 いつもの肴で ~ やっぱり俺は一人じゃない 一人じゃない

最初は一人ぼっちと思っていたのが、最後は「一人じゃない」ですよ。
CMで曲ばかり耳に残っていましたけど、歌詞もイイですな~。

ちなみに、菊正宗さんは、なんと創業350年!エライものです。で、これを記念して、この秋からジェロがカバーしている。ジェロには申し訳ないが、当時から聞いている者としては、やっぱり西田さんで聞きたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星群、見えませんね~

2009-10-22 | 日常のできごと

日が暮れると涼しくなり、深夜の空気はさらに寒くなりましたね。夜中に窓を開けると、顔にあたる冷気が「もうすぐ冬だから、うかうかしてんじゃね~よ」とでも・・・。

さて、19日、日記に書いた日。深夜0:00前、家の窓からしばらく見上げていたけど、薄くもやっているような星空。しかも、街の灯りもあって・・・オリオン座は流石に確認できるが、他に星は少ない。これでは・・・厳しい。(一昨年の夏、田舎で見た流星群のようにはいかない。)

20日、深夜0:00前、昨日と同じような星空。あやふやなのだが、暗く短い流星?と早くて長い流星?を眼の端で見たような・・・。ハッキリクッキリではないのでなんとも。
早朝4:00頃トイレに起きた。ん~眠いけど…階段を上がって窓から眺める。完全に曇り状態…ガッカリだ。

21日、この日がピークとのこと。夕方の空はキレイだった。深夜に車で出かけようと思い準備をし、20:00頃空を見上げると…曇りじゃ~ん!晩酌に切り替え。0:00頃見上げたが、19日のような状態。残念だな~。

22日、今日はハナから曇りの天気予報。無理だ。

やはり、多少遠出をして山の上から見れば違っていたかもね~。
ちょっと前に出かけた「関東一の展望」なんか良かったかも。でも片道1時間半位かかるし・・・。

ちなみに、21日の深夜に車で行こうと思った場所は、家から西に向かって行き、荒川にかかる細い橋を渡って、土手を進んで野球場がある辺りの土手。(ホンダエアポートの南の方。)その辺りなら暗いし、街の灯りも目に入らないと思うんだよね~。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝山 喧嘩だんじり

2009-10-21 | 四方山話…

岡山県真庭市の勝山地区(旧勝山町)で、一昨日と昨日、江戸時代から伝わる勇壮な「勝山喧嘩だんじり」が行われたという。同地にお住まいのKさんからお聞きしました。相当な人出だそうで大盛り上がりのようです。そこで、カチャカチャしてみました。

「だんじり」というと、関東ではテレビの影響からか「岸和田だんじり祭」を想像してしまいますが、西日本では祭礼のひきものを「だんじり」といい、車輪をつけた車上に人物・草木・鳥獣などの飾りを立てて、はやしを行い引いて練って行く・・・は各地でおこなわれているようだ。

大阪や神戸にはたくさんあるし、こちらのサイトには、三重、和歌山、奈良、徳島、香川、岡山などのだんじりが載っている。(西日本の方にとっては、当たり前のことでしょうね。恐縮です。)

さて、勝山の喧嘩だんじりは、各町内から11若蓮がだんじりを出し、内9若蓮が喧嘩する。(他の2若連は“花だんじり”で盛り上げる。)
※勝山喧嘩だんじり http://www.new-maniwa.mls.ad.jp/matsuri/kenka.asp

各若連が上と下に別れ、おいさぁ~!おいさぁ~!の掛け声でだんじりを押してぶつけ合う。瞬間ドンッ!という音と共に足元に振動が伝わるそうだ。↓は昨年かな?



YouTubeで他の喧嘩も見たが、ぶつけて押し合い、ぶつけて押し合い、約10分間も・・・、それを何回戦するのか分かりませんが、相当体力も使うだろうな~。エライものだ。

Wikipediaの記載に、「勝山の地が一年の中で最も盛り上がりを見せる時期であり、地元を離れ生活している人も必ず帰省するくらい勝山の人間にとって世代をつなぐ大切な祭りである。」とある。
私の田舎は、小さい集落だし、このような祭はない。ちょっと羨ましい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする