シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

棒茄子

2008-06-30 | 巷のニュース

棒に茄子を刺して「何て読む?」みたいな(古ッ)なぞなぞ?があったな~。また、漫画でも赤塚不二夫(バカボン)で絵を見たような(違うかな?)。
さて、「国と地方のほとんどの公務員に本日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職の国家公務員(平均34.9歳)への平均支給額は約62万9,400円、地方公務員(同36.6歳)は約59万8,900円で、ともに3年連続で増えた。」という。

毎回こうやって何事も無く支給されニュースになる…ように受けるけど?しかも、3年連続とは?詳しい支給要件などは分からないけど、どういうこと?と思うわな。やっかみ、ねたみ、ひがみ…だけではなくてね。

「公務員人件費の削減」が言われはじめたのは何年前だったか?削減には、人数と賃金の両面があるだろうが、この場合当然ながら先ずは賃金から考えるべきだわな。それなのに…だ。
公務員の人件費=国民の負担であるのに…だ。
削減できれば、臨時職員の採用や民間へのアウトソーシングも出来るのに…だ。
つまり、税金の使い道や雇用政策などの問題にも大きく影響するのに…だ。
(この辺りは詳しく述べる知識もないので、これくらいにしておくけど)

「民間調査機関4社による今夏の民間企業ボーナス予測では、支給額は4社とも2年連続のマイナス、うち3社は昨夏の実績より減少幅が拡大する」と予想したニュースが以前あったが、この違いというか温度差を縮めないと…と思うわけだ。

総務省の平成18年の調査によれば、
公務員数は約400万人(国家公務員約100万人、地方公務員約300万人)。
事業所数は約590万事業所で、従業員数は約5,860万人。
その内、株式会社等の法人は約300万会社、従業員数約4,000万人のようだ。

公務員数の約15倍にあたる事業所の方々で、ボーナスが増える方がどれほどいるのだろう?前述したニュース通りになるようなら、ほとんどは減少しているのではないかと思われるし、非上場会社や個人事業所ならよけいではないか?原材料高騰からボーナスは出ない…という事業所も当然あるでしょう。私の周りでも皆大変なのだ。それなのに…だ(しつこい?)。
1:15なのに「1」だけ優遇ってことたぁないやね。(公務員の方のことをとやかく言っているわけではありませんので…ご容赦ください。)
以上、間違いなくボーナスが出ない者のつぶやきでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOX

2008-06-29 | 映画・TV・ヒーロー

FOXの番組には「24」「プリズン・ブレイク」「Dr.HOUSE」「BONES」「NCIS」・・・などいろいろある。嫁さんや娘はよく観ているが、私は観ない(BONESを2回だけみた位)ようにしている。何故なら、こういうものを見だしたらしょっちゅうやっているので時間がとられるに決まっている…と思っているからだ。

一昨日、千葉のKさんから「Dr.HOUSE」は「一押し。とにかく観た方が良い」といわれ、嫁さんも常々「観たら」と言っているので、昨日録画したものを観た…。
で、1回じゃよくわからないな~。人物像やその関係が分からないとね~、途中から観てもね~、1話完結ってわけでもないみたいだし、ドラマって最初から観ないとね~。かといってこれからそれをするのもね~。ん~どうしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUTS

2008-06-28 | 映画・TV・ヒーロー

昨日も(偶々)人形町で…日本酒をヤッていた。帰りはケータイの目覚ましを1時間間違えたが、次の駅で降りることができた(ラッキー?とはいえないか)。(一緒に飲んでいた千葉のKさんは大変だったようだ。)
そんなこんなで一週間の疲れがたまっていたようで、今朝は朝食を食べた後、ソファーで横になりそのままヒルの12時まで寝てしまった。で、午後3時頃から…

先週録画しておいたウルトラマンダイナをみた。ダイナは毎週2回分放送している。今回は第35回・36回で前後篇パターンだった。何気なく見始めていたのだが「あっ!シンジョウ」「おっ!ホリイ」も。次の回では「イルマ、ムナタカ」の隊長・副隊長まで出演。

妻子をもった「ホリイ」がイイお父さんを演じていた。最後はスーパーGUTSのメンバーとGUTS(制服着用)のメンバーが、G-MEN'75のように(フルッ!)並んでやって来る。ジ~ンときますよね。エンディングの曲もティガの『TAKE ME HIGHER(歌声無し)』だった。

「ウルトラマンティガ」がみたくなるってもんですよね。なので、カチャカチャしていたら、オッオッー!TBSチャンネルで来月27日から放送するようだ。しかも、当日は第1回~10回まで一挙放送!スゴイです。忘れないようにしないと・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんこ鍋

2008-06-27 | 飲んだときに…

昨夜は、千葉のNさんに誘われ「ちゃんこ鍋」のお店にいってきた。日本橋人形町の親子丼で有名な「玉ひで」からすぐの所だった。お店の名は相撲茶屋「盛風力」、ご主人が元十両(青森県出身)、押尾川部屋の盛風力さん。
事前にこの店のことをNさんの他に、店の近くに勤めているSさんからも耳にしたことがあった。チャンコが美味しい&いつも混んでいるので入れない時もある…ということだった。しかし、昨日はすんなり入れてラッキーだった(雨模様のせいかな?)。

盛風力さんのことをほとんど知らなかったことと、店のことについて書こうと思っていたのでカチャカチャしていたら・・・オッ!これはSさんが書いたものでは(多分?)と思われる文章を目にした。フムフム、これは私が書こうとしていたことだな。しかも、私が書くよりしっかりしている。知らない中でもないし、一部勝手に拝借して記録としておこう。

「店内は番付表や豪快な化粧まわしのほか、ご主人の故郷を彷彿とさせる津軽凧、それも武者絵風ではなく繊細な美人画風のものも飾られており、力強さと繊細さが混在する一種独特の魅力的な空間でした。そして人気の塩味ちゃんこ鍋は、男子には嬉しい“ガッツリ量系”!3人で2人前が丁度良いとのことで、もちろんダシもよく出ていて、大変に美味。ガッツリ野菜やら鶏やらつみれやら、食が面白いように進み、締めのチャンポン麺もうまいウマいとスルスル平らげ、気づくと鍋はもう空っぽに」・・・ということで(私も)とても美味しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さしぶ」

2008-06-26 | 音楽と…

昨日のこと、家に帰り読売新聞をみていたら全面カラー公告に目が止まった。緑の中に女の子と「さしぶ」の文字「何だろう?」と。下の方の文字の所を読んで分かった。同日発売されるGReeeeNの2ndアルバム『あっ、ども。おひさしぶりです。』の公告だった。嫁さんにも見せ、感心していた。

我が家では、GReeeeNについては「愛唄」で関心を持ち(私のとても苦しいカラオケナンバーとなり)、今もルーキーズで「奇跡」を聞いているので…話題になるグループなのである。

で、本日Webでも記事があったので読んでいたら・・・
「GReeeeNの“e”の数はメンバーの人数である」と、知らなかった。
「ロゴは、枝豆とかエンドウ豆と思っている人、メンバーが歯学部出身・在籍だから歯をイメージしたものだと思っている方も多いと思うんですが、このロゴは実は“smile(スマイル)”を表現しているんです。GReeeeNは“smileを届けられる存在”でありたい。歌うとき、笑顔になるときには歯が見えるでしょう? その“歯”をロゴマークにしているんです」ということだ。もちろん知らなかった。
嫁さんや娘にさりげなく聞いてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC免許証

2008-06-25 | 豆知識的な…

一昨日、酒宴の席で・・・免許証の話題となり「見せて?」となったが、私は持ち歩いていないので別の方が「ありますよ」と。すると、ある方は普通の(私にとっては)免許証(ゴールドだった)だが、某Nさんは「ICカード免許証」だった。今年になって更新したらICカードだったという。
比べると、本籍の表示がICカードには無いのと、厚さがあきらかに違う。いつから?(Nさんは千葉県人なので)千葉だけ?とか疑問が???

で、カチャカチャしてみたら、東京都・茨城県・埼玉県・兵庫県・島根県では平成19年1月4日から、千葉県・岡山県・香川県・長崎県・熊本県では平成20年1月4日から交付しているようだ。
何故?かというと…運転免許証をICカード化することにより、運転免許証の偽造を困難にし、偽造免許を悪用して開設した銀行口座や架空名義で契約して取得した携帯電話を使用した犯罪(振込め詐欺等)が防止でき、また、本籍はICチップ内の登録のみとし、運転免許証の本籍欄を空欄にして、プライバシーの保護を図ります…ということだ。まぁまぁ納得。
 
ただ…IC免許証は、ICチップに免許情報を登録しますが、登録した情報を保護するなどのために暗証番号を設定します。暗証番号は、申請時に自分で定めていただきます…とのこと。さらに…従来の手数料に450円を加えた額に変更する…とのこと。
なんでもかんでも「暗証番号」ってのは、最近面倒だと思っている。覚えられない。そのためにメモしていたら本末転倒だし困ったものだ。交付手数料が高くなるのもいただけない。お上の考えることは何でも国民に押し付ける。
・・・ということから、私の免許の更新時期にあたる平成23年までには、さらなる改良がされていることを希望するものである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式関連

2008-06-24 | 巷のニュース

「宇宙で結婚式&ハネムーン――。そんな夢のようなプランが3年後に可能になる。」とのことで、「宇宙ウエディング」の申し込み受付が7月1日から始まるそうだ。
上空約100kmまで上昇し、無重力の宇宙空間で結婚式を挙げるプラン。お値段は?というとプレミアムプランで2億4000万円。タカッ!ん?所要時間約1時間。バカッタカッ!!4日間の訓練も必要とか・・・それにしても高くない?と思ったら、

宇宙ウエディングの「プレミアムプラン」には
宇宙での挙式の他、
写真・アルバム・ビデオ・オリジナルドレス・結婚証明書・オリジナル引出物・演出用映像等の挙式関連アイテム及びサービス、
現地の宿泊や全ての移動、
日本又は現地での披露宴料金(指定範囲あり)、
オリジナルサイトの開設とサイト上での宇宙からの生中継放送他。
さらに、申込み時点からお客様専用回線で完全フォローしていく体制を完備しているという。でもね…約1時間のために!?想い出にはなるでしょうけど。

結婚といえば、以前TVで紹介されていた「私の人生ゲーム」というのがある。「人生ゲーム」は私の時代けっこう遊んだボードゲーム。メーカーでは結婚をする二人のためにオリジナルのゲーム盤を作ってくれる。誕生から結婚まで、実際のエピソードを取り入れてマスを作るようだ。面白そうだし、36,750円なので興味のある方には良いでしょうね。

まぁ私は既婚者なので、希望しても人生ゲームは買えないし、宇宙ウエディングにも行けない…残念だなぁ~(ってことにしておきましょう)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄に乗って

2008-06-23 | 映画・TV・ヒーロー

2006年公開「地下鉄に乗って」の読み方は「メトロにのって」だったな。通常「地下鉄にのって」と聞くと、♪ねぇ君 何を話してるの だからさ 聞き取れないよ~、という歌いだしの同タイトル曲を思い出す。拓郎さんが作曲、歌は「猫」だった。

それはさておきき…、映画の方は何週間か前に地上波で放送していて、それを(観たことがないので)後で時間がある時に見ようと思い録画していた(ムチャクチャ観たいってほどでもなかったので)。なかなか時間がとれずにそのままにしていたら、嫁さんが一人で観てしまい「良かった~」「最後の方が特に…」「観た方がいいよ」とか言う。ネタバレ的なことはもちろん言わないのだが、こういう場合どうでしょう?「絶対、一人になった時に観てやる」と(心の中で)思うのは私だけではないよね。

さて、昨日のヒルのこと、嫁さんと娘が出かけ、息子は部屋にあがり、リビングに私だけ状態が訪れた。そこで…(とはいえ映画は後まわし、私の中では他に優先する録画があったので)、まず今朝の「仮面ライダーキバ」を観て、深夜の「ワールドプロレス」井上優勝おめでとう!を観て、1週間前の「古畑中学生」を観て、ちょっと観疲れたので「どうしようか?」としばし考えた後、一応?観ることにしたのよ。

で、一応感想としては…ちょっと突っ込みたくなる所は多々あれど、面白かった。ちょっとハンカチ(実際はTシャツの袖)を要したサ。映画って感じだな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金色のガッシュ!!

2008-06-22 | フィギュア・コミック

昨夜、横になりながら息子がちょっと前に買った「金色のガッシュ!!」33巻をみた。最終巻だった。なるほど、クリアってのはストーリー上不要?と思わないでもなかったが、こうきたか。あ~あ面白かった。

ダニーがでてくる場面はよかった。レインは嬉しかった
「Vの大勢をとれ!!」は可笑しくって…
チェリッシュ、テッド、バリー、ヨポポ、コルル…感動した
ブラゴの「お前がパートナーで…オレは幸せだった」には少し涙した
中学校の卒業式と清麿とガッシュの別れにはさらに涙した

ところで、卒業式のシーンとはいえ、BGM?が「仰げば尊し」なのには少し驚いた。近年なにかと(教師を崇めるとか立身出世とか?)問題があるとかで、別の曲に変える学校も多いのに…だ。ただ、私の年代ではまったく問題なしで、この曲だからこそ卒業式のシーンを身近に感じることもできるわけだ。
「今こそ 別れめ いざ さらば」久しぶりにこの言葉を読んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1・2の三四郎

2008-06-21 | フィギュア・コミック

キャンディ・キャンディのキャンディが「アンドレー、私をおいてどこへ行ったの~」「あっそこにいたのね」で、アンドレ・ザ・ジャイアントがやってきて、キャンディにボディスラム。そこにレッドシューズ・ドゥーガンが「ワン、ツー、スリー」。

「1・2の三四郎」での志乃の夢だ。懐かしい&よく覚えている。名シーンだ(と私は思っている)ほんとに面白かった。我が家には「1・2の三四郎2」があるが、Yahoo!プレミアムの無料マガジンで「1・2の三四郎」1巻を読んで続きがみたくなったサ。

そういえば、同じ作者(小林まこと)の「格闘探偵団」を読みたいと思っていたので、時々本屋さん(used)に行ったとき探すのだが全く無かった。それが…だ、先週のことused本屋に行ったとき、ワゴンセールで1冊50円の中にあった。1冊だけ、しかも2巻だけどね。もちろん買ったけど、ちょっと寂しい。面白いのに、人気がないようだ。

ところで、今日は息子に急かされていた「はじめの一歩」84巻を買った。もちろん私も読みたいからなのだが、17日に発売されたばかりで何でそんなに急くのか?と…。
ちなみに、今回は「あまり進展がないね」「試合もないし」と息子。まったくだと思う。終りの方に「千堂」の番外編があったが、これは、この巻でなくともよかったのでは…ブーブー。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする