シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

貝の数え方って「個」?

2006-08-31 | 四方山話…

息子が夏休みの宿題をやりながら聞いてきた。
「僕はサザエいくつ捕ったっけ?」。私「3個でしょ」。
「そうだよね」と言いながら宿題をする息子。
すると「何で個なの?生きものなんだから匹じゃないの?」
質問してきた。
嫁さん「サザエ10個でいくらって売ってたよ」と主婦の意見。
いろいろ言いあいながら、結局その場では宿題の進みも
悪いので「個」ということにした。

しか~し、本当はどうなんだろう?
ネットで調べてみた・・・
>数え方は「個」で生物として数えるときは「匹」。
 クリアネやアメフラシも貝の仲間で、そういうことからも
 「匹」で数えて良い。
>形状に応じて「個」や「枚」。アワビはイカと同じで「杯」。
>「折」、>「貝(ばい)」

ン~分かりにくい。
2枚貝が「10枚」捕れました。貝殻は何枚でしょう?
というような問題にもなりそうだ。

「個」で通常は問題ないのだろう。
「匹」でも間違いではなさそうだ。

単車にまたがり「ブン!ブン!ブブブン」でモノと単位を言う番組もあるくらい、数え方は難しい。
というか日本語は難しい。
さて、息子には何と説明しましょうかね?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お姉ちゃんと2人で食事!! | トップ | 発見!カナヘビの赤ちゃん?... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四方山話…」カテゴリの最新記事