シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

アサギマダラ(森林公園)

2016-10-28 | 自然・環境とか
10月16日、武蔵丘陵森林公園の野草コース、フジバカマの群生には多くのチョウが舞っていた。その中で、特に多かったのがアサギマダラ。名前は知っていたけど、それと分かって見たのは初めてかもしれない(日記に取り上げるのも初めてだ)。これを機に調べてみた。
 
アサギマダラは、チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科に分類される。特徴としては、
・前翅の長さ4~6センチ。翅をひろげると10センチほどになる
・黒と褐色の模様と斑紋部分は透けるような薄い浅葱色(半透明の水色)
・オスとメスの大きな違いはないが、オスには後翅に黒っぽい性斑がある
・夏から秋にかけてはフジバカマ、ヒヨドリバナ、アザミなどのキク科植物の花によく集まり、吸蜜する姿が見られる・・・とのこと。当公園でもフジバカマの花に集まっていた。
 
最初、フジバカマの上でふわふわと飛んでいるのを見て「いたーっ!」と思った。少し歩くと、近くの花にいたので「やったー」と思い、妻の方を見やれば別のを見ている。他の方々もそれぞれカメラを向けている。歩を進めれば近くにいるという状況だった。「今年は多いな~」「本当にキレイな蝶だね~」と御年配の方が言われていた。
 
正面?:翅を開いた状態。
 

側面:翅を閉じた状態
 

少しの日の当たり方の違いで、翅色の濃淡(の見え方)が異なるものだ。
 
翅を開いた状態の裏側もついでに。翅の一部が欠けていた。長旅は大丈夫?
 

アサギマダラは、人をあまり恐れないようだ。アップも撮れた。頭から胴体も水色のような斑点がある。
 
 
フジバカマの群生は広いので、相当数のアサギマダラがいたのだろう。プロっぽい大砲を持ったカメラマンは、飛んでいるところを連続で撮っていた。 (↓群生の様子)
 
 
アサギマダラの母蝶は、幼虫の餌になるガガイモ科の植物を探して、葉の裏側に産卵する。北上していくオスは、スイゼンジナやスナビキソウの花に集まり、夏の高原ではヨツバヒヨドリ、秋には同属のヒヨドリバナ、フジバカマに群がる習性がある。オスが特定の植物に集まるのは、メスを誘うフェロモン分泌のためで、それらの植物の花蜜などに含まれているようだ。
 
アサギマダラが有名なのは、見た目のキレイさだけでなく、日本で唯一の長距離の渡りをすることで知られている。マーキング調査での距離は2000キロ以上。
これまでのマーキングの記録をつなげると、夏から秋にかけて、東北地方から東海地方へ、そして紀伊半島や四国を通って、鹿児島県の喜界島、沖縄方面へと移動していく、旅路が見えてくるらしい。
 
南方や低地で羽化したアサギマダラの成虫は、春から夏にかけて北東へ、あるいは高地へと移動する。夏の間は、標高1000メートル以上の高原地帯が主な生息地となる。そして、夏の終わりから秋には、北上した蝶の子や孫の世代が低地へ、南へと移動していく。
 
マーキング調査って、実際どうするのかと思ったら、捕獲したチョウの翅に油性ペンで地名や捕獲者、通し番号を書いて放すらしい。マークしたチョウの再捕獲によって、春と秋の大移動が立証されたわけだ。
マーキング調査には多数の方が参加しており、一人で数千羽をマーキングする人もいて、全国では数十万匹にもなるようだ。おそれいる。
 
しかし、何によって触発され、なぜ季節移動を行うのか、小さな体でどうやって進行方向を定め海をも越えるのか、などなど未だたくさんの謎に包まれたまま。神秘のチョウと言われる所以である。
 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武蔵丘陵森林公園 10月16日 | トップ | ツマグロヒョウモン、ヒメア... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiiragi)
2016-10-29 07:54:32
昔、福島の山の上で標識付けをやったにゃー
返信する
アサギマダラ (kawa)
2016-10-29 23:34:17
この時期でも、いるのですね。山野草のヨツバヒヨドリによくとまっているのをみていますが、フジバカマも同じ種類なのですね。
同じ蝶が行ったり来たりではなく、代替わりして、長距離をいどうするのですね。それにしても、飛行距離の長さには、驚きですね、
返信する
hiiragiさん こんばんは (KAEDE)
2016-10-30 17:38:21
おー、マーキングマンでしたか。
チョウにダメージを与えないようにするのも技術が必要なのかな。
返信する
kawaさん こんばんは (KAEDE)
2016-10-30 17:46:17
この公園でもフジバカマの花が終わるとともに移動するのでしょうね。
何故そんなに長距離なのか?沖縄でイイじゃない!?
返信する
Unknown (ディック)
2016-11-01 21:41:00
私は奈良地方の長谷寺へ旅行したとき、ワタリ途中のアサギマダラが寺のフジバカマに寄ってきていて、たっぷり撮らせてもらえました。あれは10月18日でした。
今年は移動が遅いのか、時季的に幅がたっぷりあるのか…。移動中に好物の花のあるところをどのようにして知るのか、いろいろと疑問に思うことは多いですね。
返信する
ディックさん こんばんは (KAEDE)
2016-11-02 22:57:45
調べていた時に知ったのですが、毎年多数のアサギマダラが群舞する中継地があるようですね。大分県の国東半島沖の姫島では4000匹も!親が連れてくるわけでもないのに、不思議なチョウですね~。
返信する
Unknown (ringo)
2016-11-03 22:10:33
私は、岐阜県の伊吹山の山頂付近で、初めてアサギマダラを見ました。
長距離を渡る蝶だと知っていたので、見つけたとき嬉しくなりました。
平地では、まだ見たことがありません。
武蔵丘陵森林公園で見られて、ラッキーでしたね。
返信する
ringoさん こんばんは (KAEDE)
2016-11-03 23:28:32
高い山でアサギマダラを見かけるのもイイ感じでしょうね~。
しかも、ご存知であったとすればなおさらですね。
私も嬉しかったです。
返信する

コメントを投稿

自然・環境とか」カテゴリの最新記事