シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

武蔵丘陵森林公園 10月16日

2016-10-26 | お出かけ
10月16日に妻と二人で森林公園に行ってきた。中央口のゲートを抜け、運動広場花畑に向かう。まずは、コキアと赤ソバを見なくては。
 
 
 
赤ソバを見るのは初めてで、ピンクの花色と臭いに驚いた。(コキアと赤ソバは別ブログでも取り上げた
 
 

天気が良く、運動広場(ぽんぽこマウンテン)には、小さい子供を連れた家族がたくさん。平和だな~と思いながらも、昼食を食べながら聞くはしゃぐ子供等の声はちょっと煩わしく、もう少し静かな所でと思った。
それから、野草コースをまわった。ここでは、通常見られない様々な野草がある。気になった植物については、いつものように別ブログで後日とりあげよう。
 
また、コース内に今年は「秋の七草園」というエリアがあり、七草が見られるようになっていた。この時期の見ごろはフジバカマ。多くの蝶が飛んでいたので、次回に取り上げよう。
その後、園内バスに揺られて植物園前まで移動。ボーダー花壇などを見て、「植物園展示棟」のテラスでハーブティーなどをいただきながら一休み。
 
展示棟では、幾つかの企画展示があった。
 
(1)インテリアプランツ展
~植物とインテリアを組み合わせて緑のあるおしゃれな空間を演出する手法やコツ、実物を展示しております。~とのこと。
 
 
(2)SATOYAMAアート展2016 「百面土」
~「土」と聞いて、どのような色をイメージしますか?森林公園の約150ヶ所の土の様々な色味や表情を感じてください。~何気ない路傍の土だが、よくみれば実に多種多様である。
 
 
(3)ひょうたんライト
須田さんという方の作品で、テラスには多数吊るされていた。ハロウィン仕様のようだ。気になったので調べてみると「ココダッテ」という公式Webサイトがあり、作り方も紹介している。時間のある時に見ることにする。
 

その後は、カエデ園や針葉樹園などを見ながら中央口へ戻る。
一人だとあくせくしながらアレもコレもと見て回るのだが、二人だったのでゆったり散歩だった。こういうのも良い。
 
 
 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小浜市:小浜城(雲浜城) | トップ | アサギマダラ(森林公園) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2016-10-26 19:52:31
ひょうたんのハロウィーン・ランタン、いいですねぇ。こんなふうに作ることができるなら、ひょうたんのほうがいいではないか、と思いましたが、この須田さんという方はプロ?!
返信する
ディックさん こんばんは (KAEDE)
2016-10-28 21:25:47
ひょうたんのランプという括りであれば、実家の両親が一時作っていたことがあります。簡単なものですが「へ~」と思ったものです。こちらのひょうたんランプはとても緻密で素敵なものでしたよ。植物を使っているということで趣き増すように感じました。
須田さんは、ひょうたん栽培と多岐にわたるひょうたん講座をいろんなところでやっているようです。
返信する
森林公園 (kawa)
2016-10-29 23:22:07
久しく、行ってないですね。
行けば、楽しいのは、わかっているのですが。
広いですからね。歳なので、歩き疲れるのがイヤなのかも。
以前行った、ひたち海浜公園も、コキアでした。

返信する
kawaさん こんばんは (KAEDE)
2016-10-30 17:35:55
そうそう広くてアップダウンもありますしね。
過去には徒歩、自転車でもまわりましたが、運動不足もあってシンドイです。
小型の電気自動車バスなどで、今よりもバスコースが拡がってくれるといいのにな~と思います。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事