One-Leg Playerの奮闘記

障害を持っていても松葉つえ1本でいろんなスポーツにチャレンジしています。

アダプテッドスポーツの意義。

2023-01-21 07:18:16 | 障害者スポーツの原点

2月11日に「学生・若者から始まる医療・福祉の未来」というイベントでの障害者福祉・障がい者スポーツ関連としての参考例です。

誰もがスポーツを楽しむ権利を有すること。限られた才能や運動能力を持つ人だけが持て囃されるスポーツ界、人として生まれて来たからには、どの様なカタチでも自己主張する場は平等に与えられるべきです。

アダプテッドスポーツの意義は、いろんな障害があっても工夫をこらすことによって、スポーツのルールや用具を障害の種類や程度に適合(adapt)させることで、障害のある人、高齢者、子供たち、体力の低い人であっても誰でもスポーツに参加できることから、障害のある人や高齢者のスポーツを総称して、「アダプテッド・スポーツ」と言います。

障害をお持ちの方や高齢者の方々の便利な道具作りやファッションを手掛けられるのも一つの方法で、障害があっても一人で「着やすい服・脱ぎやすい服・カッコいい服」など日常生活で使い易いモノを提供する仕事も良いんじゃないかと思ったりした。私のスキューバダイビングのウエットスーツは、横にファスナーが付いていて、履きやすく・脱ぎやすいようにオリジナルで作られており、一般のウエットスーツと違っています。まさにアダプテッドスポーツと一緒なのです。

アダプテッドスポーツも障害の度合いによってルールや道具をアレンジすることによって、誰もがスポーツを楽しめることから、フェルデンクライスもムーブメントのアレンジによって、誰もが動きやすい体を取り戻す手助けになるのではと、ちょっと無茶ぶりですが試行錯誤を繰り返しているところです。

パラスポーツの学生サークルから出て来る”普及”と言う言葉の中に、なぜか若者への普及だけが強調され、あなたが求める「障害の有無も世代も超えて出来るアダプテッドスポーツ」を何故、健常者の学生に普及して行こうとするのか、その先に目指すVisionが乏しいのと、何か物足りなさを感じられた君の想いと私も同感です。なぜか障がい者スポーツの原点が希薄化するように思えたからです。

アダプテッドは、無限の可能性を秘めています。手作りのボッチャ、アーティスティックスイミング、自己申告の水泳記録会、足こぎ車いす・・・など、自由な発想次第で誰でも楽しむことが可能なのです。

♪ Born This Way - Lady Gaga からのメッセージです。

「あなたが愛するものが、神だろうと誰だろうと関係ない
両手を高く掲げて、胸を張りなさい
あなたは、あなたらしく、生まれて来たんだから

子供の頃、よくママが言ってた
「人はみな生まれた時は、スーパースター」って・・・
私は、私らしく美しい
神様は間違ったものを創らないから
私は自分の信じた道を進む
だって、これが私だから…。」

★ 日本車いすバスケ界のエース・鳥海連志 生まれた時から両手足に障害があった鳥海選手の挑戦の日々に密着

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天皇杯第48回車いすバスケ選... | トップ | Lake Shiga BBCが強豪の宮城... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

障害者スポーツの原点」カテゴリの最新記事