goo blog サービス終了のお知らせ 

シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

三浦サイクリング

2017年03月13日 00時12分12秒 | 車・自転車・バイク
3月12日(日)

今日は予定がぽっかり空いたので、三浦をサイクリングです。
車の多い道を自転車で走るの嫌なので、三浦海岸まで車に自転車積んでっちゃいました。

お昼頃スタート。
下浦海岸沿いに南下する。以前横須賀に住んでたので、この辺は庭ですな。
でも、この辺を自転車で走るのは記憶にないぐらい大昔です。


松輪の登り坂をノンビリ登ってたら、お揃いのチームユニフォームで固めたロード集団が僕をぶち抜いてゆきました。
凄いっすね。若者は元気あってヨロシイ!
抜き去ってちょっと先行ったら、皆さん徐々にペースダウンしてました。
そのまま僕の視界から消え去ればカッコエエのに。(笑)


名物の風車です。
そういえば、僕はここに来るの初めてかも。。。


新しい橋(といっても10年ぐらい経つのかな)からの絶景。
車だと一瞬で通り過ぎちゃう所だが、自転車は良いねぇ。


八景原の細い道を激下りして、小さな漁港に寄り道。
子供が小さい頃とか、ここで潜って遊んだりしたなぁ。


別の知らない小道を下って行ったら、三崎の通り矢にポンと出たりと、僕のサイクリングは裏道廻りが多くって、なかなか先に進みません。


三崎港から城ケ島大橋を見たら、車が数珠繋ぎしてるので城ケ島はパス。
三崎の港周辺も観光客が結構多くて、ざわざわしてる。
油壷・引橋経由で三浦海岸へ戻るつもりだったが、なんか道路も混みそうなので、来たルートの旧道を辿って帰ることにした。

まわりは大根畑だらけ。
三浦っすねぇ。


車も少なくって、なかなか快適なコースです。
この界隈はロードやクロスバイクを楽しむ人がたくさんいました。
自転車人口って増えたんですねぇ。
みんなどこから来てるんだろう?


金田漁港でちょっと遅めの昼食。
最近は各漁協の食堂とかが大盛況です。

よく分かんないけど、一番人気と書いてあった「日替わり定食B」を頼んだ。
来てびっくり、
刺身と煮魚とてんぷらとエビと、、、そしてそして、生ワカメのしゃぶしゃぶなるものが出てきた。
凄い量だよ!
これで1500円とはコスパ最高!!


茶色い生ワカメをお湯に通すと、さっと緑色になります。
濃厚な磯の香りが堪りませんなぁ。


車に戻り、走行ログを見たら30kmほど。
今日はたいした距離は走ってないけど、ほのぼのとした三浦の春の空気をたっぷりと味わうことが出来ました。

平坦な湘南を爆走するのも良いが、
適度なアップダウンと景色の変化が楽しめる三浦も、なかなか良いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポタリング

2017年02月26日 23時17分29秒 | 車・自転車・バイク
2月26日(日)

穏やかな日曜日。
今日は自転車に乗ろうと決めた。

行き先は、三浦半島を超えて東京湾まで走ることにする。

鎌倉、逗子、横須賀と勝手知ったる道なれど、車で走るのと自転車で走るのでは、見えてくる世界が全く違います。

横須賀は古くからの港町であり軍港なので、東京湾側の海はコンクリート護岸ばかり。
漁船や海事船、貨物船、そして軍艦と、ありとあらゆる船が見られます。

軽油とオイルの匂いが漂う海沿いの裏道を、自転車でくまなく走ってみると次々と発見がある。
まるで探検してるみたいだ。
車では入れず、徒歩だと行動範囲が限られちゃう。
自転車ならではの芸当だ。

小さな湾の奥にウッドデッキをしつらえた公園を発見。
東京湾の水辺の環境整備は、案外進んでます。



横須賀から横浜に入る。
金沢八景周辺の裏道や海岸沿いを、かなりじっくり走ったよ
中高生の頃は野島防波堤に渡るために、随分通った町です。
ここには石積みの細い堤防があったんだよな。


平潟湾はハゼで埋め尽くされてました。今はどうなんだろ。


ベンチに座って海を眺めながら、コンビニで買ったパンをかじる。
風もなく実にうららかな日差し。
ガンガン走らないポタリングも良いものですな。

帰りはウン十年振りに朝比奈峠を自転車で越えてみることにする。
横浜と鎌倉の境にある峠道で、チョットしたヒルクライムが楽しめる場所だ。
自転車ロードレースをやってた高校生の頃、僕はこの峠を毎日のように走り込んだものです。

心拍数が160位まで上がっちゃったけど、休憩なしで峠まで無事上がれました!
小さくガッツポーズ取ったよ。(笑)


車が途切れたタイミングを見計らい、鎌倉めがけてダウンヒル開始。
直線で55km/hまで出したよ。
踏めばまだまだ出るけど、一般道でこれ以上はやっぱ怖いです。

下った所にある酒屋さんのところで峠越え完了。
この酒屋さんが当時の練習時の折り返し点でした。(40年経っても同じことやってる俺って・・・)
ジワッと嬉しいですな。
チョットした朝比奈越えチャレンジでした。

あとは鎌倉八幡宮から北鎌倉通って帰宅。

全走行距離52km。
今日のポタリング(自転車散歩のこと)はなかなか楽しかった。

ガチに走る気は今のところ無いので、僕の自転車遊びは当面この路線かな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も慣熟走行

2016年11月27日 01時15分18秒 | 車・自転車・バイク
11月26日(土)

天気が良かったので、軽くロード練習へ。
今日は超近場の境川サイクリングロード(CR)を走ってみたよ。

天気の良い週末ゆえか、自転車めちゃ多い。
このCRは、県央方面から湘南に来るサイクリストの幹線路らしいが、こんなに多いとは。。。

後ろから迫るロードの気配に固まり、お揃いユニフォームのロードバイク集団に気圧され、ポタリングを楽しむ自転車の追い越しタイミングがつかめず、ランナーの動きに翻弄され、、、
とまあ、実に初心者らしいでしょ。

しかし気持ち良いコースです。
僕はややゆっくり目で走ります。


休憩ポイントには自転車用のラックまでありました。
ホント、時代は進んだんですねぇ。

僕のロードバイクの手元です。


ライトはLED。僕の頃は右腕に巻くトンカチ状のライトでした。
たしか”タンケンライト”って呼んでたような記憶あり。

そして、中央の液晶がまさに時代進化の象徴、サイクルコンピューターなるものです。
スピードや距離は当然で、心拍数やクランクの回転数(ケイデンスっての?)までもがリアルタイムで表示されちゃう。
ケイデンス90、心拍数130にキープなんてのが分かっちゃう訳です。
僕は室内ジムのトレッドミル(ランニングマシン)は嫌いだけど、自転車で疾走しながら心肺系のトレーニング効果が把握出来るのはかなり有難い。

ホント凄いよね。

来た道を戻る時は、ちょくちょく止まって川を眺めたよ。
やはり釣り師の部分もしっかりあるわけで。
ナマズの好ポイントがいっぱいありました。夏が楽しみだ・・・


今日の結論は、自転車用の上着を買うこと。
山シャツだと背中出ちゃいますわ(笑)

明日は雨らしい。
何しよ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイク!

2016年11月23日 18時38分55秒 | 車・自転車・バイク
ロードバイク買っちゃいました!

先月だったかな、チラッと覗いた自転車屋でスイッチ入っちゃいました。
高校から大学の頃、僕は結構ガチで自転車ロードレースやってまして、なんとまぁ40年振りのロード復活です!

これは昨日横浜の自転車屋さんで納車された時に撮ったもの。
もう ドッキドキ
40年前と同じ感覚だー!!!


乗り出したら、キレッキレの乗り味に軽く衝撃を受ける。
クロモリ&チューブラー時代の代物とはえらい違いだ。隔世の感がありますな。

反応良すぎてふらついちゃいます。
てか、横を走る車が怖い・・・

鎌倉街道経由で藤沢の自宅まで、緊張の連続だったよ。
バスが停留所に停まるたび僕も各駅停車になったりとか、左折専用車線に軽くパニクッたりとか。
上大岡駅近辺ではバスやタクシーに左車線を寸断されるも、僕は怖くて右車線に出られず。心折れて暫く歩道を押して歩きました。
もう完全に素人です。

何とか無傷で自宅に辿り着きました。
チョットした冒険でしたよ。(笑)




翌日(23日)、自転車に慣れるべく海岸線を走ったよ。
毎度おなじみの江の島~
自転車だと10分ですね


湘南はロードの聖地でもあります。
レーサーシャツでバッチリ決めたロードバイクが、ひっきりなしに走り去ってゆく。
僕は山シャツにジーンズ(裾バンド止め)。完全に近所のオッサンです・・・

30年振りに山を復活させた時も浦島状態だったけど、自転車は40年のブランク。
もう、何が何だか全然わかりません。(笑)

この自転車選んだのだって、知ってるメーカーと車体の色で選んだようなもの。
当時の感覚で言えば、”COLNAGO”ってだけで、神棚に飾りたいぐらいです。

海岸にロードバイク、もとい、僕的にはロードレーサーと言った方が俄然しっくりくるゼィ!
(初めロードバイクって聞いたとき、完全に自動二輪だと思ったよ)
やっぱ絵になるなぁ。



茅ケ崎まで吹き溜まりの砂にビビりつつサイクリングロードをゆっくり走り、戻りはR134を突っ走ってみた。

速ェェェーーー

暫くは浦島状況を楽しみつつ、走りやすい道で慣熟走行に徹しましょう。


レース復帰は、、、まず無いな。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントガラスが

2016年06月04日 00時54分33秒 | 車・自転車・バイク
月曜日のこと。
第三京浜を走っていたら、フロントガラスにコンッっと。

ちょっと音が大きかったなぁと思ったが、見た目は大丈夫だったのでそのまま走行。
環八出口を出て、信号待ちのときによーく見たら、、、フロントガラスの右隅に見事なヒビ・・・

小雨が降ってて、ちょうどワイパーの外側だったので水滴で見えなかっただけ。
しっかりとL型にヒビが入ってます。

飛び石でフロントガラスが逝ったのは、我が人生で三回目。
高速道路走行が多いと、これは税金みたいなものですね。


修理にお幾らするんだろうと、恐る恐るディーラーに持ち込んだら、17万ぐらいでしょうかと。(汗)


あの、車両保険は使えますよね?
はい、使えますが、免責10万円ですので、ご負担は7万円ほど・・・

あの、その、なんか上手い方法は無いですか???
はい、飛び石被害はアウディーのプレミアム保険が10万円までカバー致します。ただ免責は1万円掛かっちゃいますが。

それ、それ、それ併用でお願いします!!!


結果、自己負担1万円で、フロントガラスが新品になりました。

レガシーの時は、5百円玉大の弾痕みたいなヒビで、1.2万円で樹脂を流し込んで完璧に修復してくれた。
オデッセイの時は、内側までヒビが入ってしまい、純正品交換は10万円。ネットで安い修理業者探し、4万円ぐらいでメーカー不詳の代用品に取り替えた。
A3は17万円。外車って何をやるにも高いっす。


1万円で済んだのだから、めでたし めでたし なのかぁ?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2016年03月12日 01時23分38秒 | 車・自転車・バイク
A3を車検に出しました。
気がつきゃ7年目。なにげに10万キロ超えたし…
僕は気に入った道具はとことん使い倒す質で、車に関しても短期間で乗り替える事はまずない。
一方で車大好きなので、軽からアメ車まで、どんな車でも楽しく乗れちゃいます。

僕にとって好ましい車とは、しっかりしたパワートレーンと飽きのこないデザイン、そして何よりも釣り道具や山道具が気兼ね無く放り込めること。
昔ラリーやってたせいか、大きくて豪華な車は苦手です。。。

このA3は、今の僕の嗜好や生活スタイルにドンピシャ。
でも、距離もだいぶ行ったし、そろそろ次を考えないとなぁとは思っているが、目下A3を超える車が見当たらない。


ディーラーのメカニックは、10万キロ乗る方は滅多に居ませんよと言いつつ、しっかり整備しますって言ってくれた。あと5万キロはたのんます。
営業マンは僕の用途を知ってて、次はA4アバントイチオシ、控えにQ2だが、、、僕はイマイチな反応。
若き営業君はさんざん悩んだ挙句、S3を提案し、代車で乗ってみて下さいと用意してくれた。



まあご機嫌な走りだこと。
このボディーサイズで、285PS、38.8kgmだって。
メーター300km/hまであるのも、ちょっと分かる気がします。(笑)


欧州車って同一ブランドであれば、年式や車種が違っても質感やテイストが変わらないんですよね。
大きい車が高級で、小さい車は安物ってな考え方をしてません。ブランドを大切に育ててるんですね。
逆にブランドごとの住み分けというか、ヒエラルキーは厳然としてる。
ゆえに、自分の好きなブランドの中から用途に応じたモデルをチョイスし、乗り続けることは大いにありそうです。

でもなぁ、audiブランドは好きだけど、A3→S3への乗り替えはどう考えても面白みに欠ける。
次の車検までには、車探さないと。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道仕様へ

2016年01月05日 20時46分07秒 | 車・自転車・バイク


すごい暖冬ですね。

山も雪が少なくて、登山道も中途半端な状態みたいです。

いっそのこと、このまま春になったらいいのにって思うが、やはり雪山も恋しいよなぁ。。。


そんな思いを込めて、今年もスタッドレスタイヤに換装しました。

これで、何時でも雪道オーライ!


ちなみに、このアルミホイール 1本10,750円。

もちろん新品で安全規準適合品。

恐ろしく安いけど、なんも問題ないッス。


ういたお小遣いはガソリンに代えて、どんどん走るべし!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2015年04月11日 18時02分53秒 | 車・自転車・バイク
4月11日(土)

本日、車のタイヤを交換しました。

今回はミシュランを選択。



昨年購入したミシュランのスタッドレスタイヤのドライ性能がすごく良かったので、ピレリからの乗り換えです。

これで夏用、冬用共にミシュランとなりました。

Pilot Sportにしたらコーナー攻めたくなりそうだから、PRIMACY3にしました。

さて、どんな乗りごごちかな。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーチェーン

2014年01月18日 14時22分54秒 | 車・自転車・バイク
先週の丹沢で雪歩きの感覚が少し戻ったので、もうチョイ雪深いところへ行きたくなった。
この12本歯持ってさ。↓


さーて、何所の山へ行こうかな~って楽しく悩んでいたら、一つ気になる事が。。。
今の時期、雪山の登山口までは雪道のドライブが洩れなく付いてくる。

手元にある車はAudiだけ、、、 って、この車、基本チェーン装着不可です。
確かにサスやタイヤハウスのクリアランスが相当狭い。

ディーラーに確認したらやはりNG。勿論メーカーオプションも無し。
同サイズのスタッドレスタイヤに換装するしかないとのことだ。
チェロキーの時もそうだった。チェーン付けるには、先ずワンサイズ小さなタイヤに替えて下さいと・・・。

アメリカ車ならそんなもんだろうと納得したが、ドイツは雪降るだろう!?

行きたい時にパッと行けないこのストレス。
さて、どうしたもんだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイバイ ラウム

2013年11月24日 22時11分46秒 | 車・自転車・バイク
11月24日(日)



息子が学生の時に中古で購入した始めての車がこのラウム。
半年前の乗り換えの際に廃車という流れになった。
平成11年製のかなり古い車だが、まだまだ走れそうだったので僕が引き取り、その後はもっぱら釣り用に乗り回していた。
僕は古い物でもとことん使い倒す方なので、まだ使えるものを捨てるのは心苦しく感じてしまうのだ。

そんな古いクルマを理解してくれて、使っても良いよって言ってくれる人が現れたので、喜んでお譲りすることにした。



現在の走行距離は11万3千km。
タイミングベルトも交換したので、まだまだいけますよね!

新しい主のところへ行く前に、今日は手洗いで綺麗に洗車した。
おー、まだまだ輝いてますなぁー。
特に凹でる所も無く、無事完走してくれました。



長いことアリガトネ、そして次の所でもお健やかにー!


PS.
11/25 本日お引渡し完了。
最終走行距離は、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする