馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

お別れ そしてペットロスのこと

2022-03-09 | ワンコ修行

逝ったのが金曜日で、土曜日曜と安置して、月曜日に町の火葬場で骨にしてもらった。

このペット火葬場はたいへん助かる。

この季節だと埋めてやるために地面を掘ることもできない。

1頭ずつ焼いてもらえる。

・・・でもゴールデンレトリーヴァーだと肢を曲げていてぎりぎり。超大型犬は厳しいかも。

仏様になった相棒。

第二頚堆だ。のど仏と近い場所にあるが、のど仏は軟骨だから焼けてしまうので別物。

仏様の頭に見えるのは第二頚堆歯状突起。ここ馬でよく折れるのよ。

          -

宗教心はないが供養してやることは喪失感を癒してくれる。

先立ったペットは、虹の橋のたもとで飼い主を待っていてくれる、という話も慰めになってくれる。

泣きたいときは泣き、悲しいときは悲しむだけ悲しんだ方が良いのだろう。

          -

相棒が残していった大量の毛。わが家では”どぅくげ”と呼ばれている。

そのうち娘がフェルトにしてマスコットを作ってくれるそうだ。

          ー

帰ってきても、相棒は居ない・・・・

そのことを受け入れることもたいせつ。

         ////////////

飼い主のペットロスに対応してあげるのも獣医師の守備範囲なのだそうだ。

しかし、獣医師にできるのかな、と思う。

獣医師と飼い主をつないでいた動物はもう居なくなっているのだし、

獣医師は人の精神衛生について学んではいない。

          ー

ペットロスでひどく落ち込み、ふつうの生活が営めなくなってしまう人も多いらしい。

核家族化で家族の死を経験することが少なくなり、

近所づきあいが希薄になって近所の親しい年寄りが亡くなる経験も持たなくなっていることも関係するかもしれない。

          -

ペットが死んだことを認めることができなかったり、

ペットの死を誰かのせいにして悲しみを怒りに代えたり、

病気に気づいてやれなかった、安楽殺するしかなかった、充分に供養してやれなかった、と自分を責めたり、

落ち込んで飼い主自身が健康を害したり、生活が営めなくなったりする。

          -

悲しいときには泣いていいし、おおいに悲しんだらよいのだそうだ。

想い出を話し、それで悲しくなるならまた涙すればいい。

ひとりなら思い出をつづり、あるいは写真を見返せばいい。

少し元気が出たら、新しいことを始めるのもいい。

          -

私は、獣医師として経験してきたことで救われているかなと思う。

たくさんの馬が死ぬのを診てきたし、

生き物が死ぬのは誰のせいでもないし、誰かを責めても詮無いことだし、

死が生命活動の終わりだということも理解している。

いつかまた犬と暮らしたい。

相棒を心の中で見送って、相棒が想い出になったら、だ。

 

 

 

 

 



30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>yu-koさん (hig)
2022-04-20 20:07:14
転生してまた会いに来てくれますかね。
それは楽しみにできそうです。

悲しみ、寂しさはつきませんが、嫌な感情は残さずにすみました。それもまた相棒に感謝です。
返信する
Unknown (yu-ko)
2022-04-20 10:20:16
大変ご無沙汰しております。もう何年も拝見していませんでした(自分のブログも放置でfbに移行)

オラ君は、違った形になって先生のもとに戻ってきます。私はいつもそう信じています。

生き物との別れには、後悔のない別れなんてないですね。
先生の仰る通り、気持ちが前に向くまではたくさん悲しんでその気持ちを表に出すといいと思います。
返信する
>アナン母さん (hig)
2022-03-18 20:07:31
シェパード3頭ですか?!それはにぎやかでしょうね。
そうですね。海沿いもずいぶん散歩しました。あちこち想い出がいっぱいです。
返信する
Unknown (アナン母)
2022-03-17 23:17:18
二年ほどPCから遠ざかっており久しぶりに覗いたらオラ君の悲しい知らせに胸が痛みました。心よりお悔やみ申し上げます。随分前に馬見学で本桐から海沿いを走っているとき先生とオラ君のお散歩姿を見つけて思わずオラ君の本名を叫んだら「なんで僕の名前知ってんのかな?」って小首をかしげて可愛いお顔で先生を見上げてたのがついこの前のようです。二年前の五月に母と我が家のゴルが同時期に逝ってしまったのですがうちの子も脾臓と心臓に肉腫ができてオラ君と同じような最期でした。今、私の傍らには3頭のシェパードがまどろんでいます。たれ耳の子が立ち耳になってどこもかしこも真逆の姿で帰って来てくれました。僕等にまかせろ!と毎日愛を届けてくれています。オラ君、今頃生まれ変わりの申請書を提出してるかもですね。
返信する
>豆作先生 (hig)
2022-03-16 05:11:16
悲しく、寂しく、そして喪失感ですね。

20代後半は結婚式ブームでした。それがあるころパタリとなくなりました。そろそろ多くのものを失くす年代が来たのかもしれません。
返信する
>zebraさん (hig)
2022-03-16 05:05:28
科学は進歩しましたが、社会科学や哲学、宗教学は滞ってしまっていると思います。人のこころ、がついてこないのかもしれません。
返信する
Unknown (豆作)
2022-03-15 08:00:13
御愁傷様です。
冷静な文の中に悲しみが溢れてますね。
御心お察しいたします。
いつまでもその死を糧に・・・。
返信する
Unknown (zebra)
2022-03-14 06:55:08
自己の恥を持って物を知るまで甘えさせられた人間は大人になっても人に恥かかせることしか仕込まないからタチ悪いんですよね。

転生論も都合なんでしょうね。
どこかにいて欲しい、自分の周りにこういうのが居たらいいと思っているのかも知れません。
そこにはめ込まれたら個性は迷惑なんでしょうけれども。
虹のたもとを現世に引き寄せてるだけなのかも知れませんね。
返信する
>suzumasaさん (hig)
2022-03-14 05:19:46
suzumasaさんの場合は突然死でしたか。それもまた辛いですね。
私は生の悲しみから悼むときへ移ってきたようです。思い返して思い出してそれでも少しずつ薄れていきます。
いつかまた犬と暮らしたいなと思っています。また新たな気持ちで。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (suzumasa)
2022-03-13 23:24:54
初めてコメントさせて頂きます。
Duke君の御冥福を心より祈念申し上げます。
イチ馬乗りとして以前からhig先生のblogをこっそり拝読させて頂いておりました。
一つ前の"慟哭"、私も一昨年、縁あって迎えた大切な存在の突然死に遭遇し…まさに"慟哭"でした。短い期間であり、基礎疾患があり短命な運命であったとしても濃密な時間を過ごした対象が逝ってしまうのは耐え難い苦悩でした。
深く愛した対象との別れは本当に耐え難い苦痛であり、また自分の手元に戻って来てくれるのであれば自分にできる事は何でもやりたいといくら思っても同じ子にまた出会える事は無く…もう時間とともに自分で落とし所を見つけていくしか無いのだろうと思います。
御掲載の写真、とても良い御写真ですね。先生のblogからでしか伺い知る事はできませんが、先生と出会えて・先生の相棒として過ごした御愛犬はとても幸せだっただろうと推察致します。
泣きたい時は泣いて下さい。悲しい時は思いの丈で悲しんで下さい。感情を押し殺さず想いを出して下さい。残された我々は何れは受け入れ、前を向いていかねばなりません。
また先生が新しい相棒をお迎えする事に前向きになられましたら、その時は前に進まれたらよろしいかと思われます。先生の元であれば、次の子も幸せな日々を送る事ができると思います。
長文失礼致しました。
返信する
zebraさん (hig)
2022-03-12 06:24:45
要求吠えにどう対処するかは難しいですね。
昔はあかちゃんに抱き癖をつけないように、なんてことが言われた時代もあったようです。

輪廻転生も人の偉大な発明なんでしょう。
返信する
Unknown (zebra)
2022-03-12 06:05:21
出来ることをやって欲しい、と技術者が頼まれることもできることをしたいというクライアント意向が大前提なのでしょうね。
そこに選択肢を示すことはサービスではなくて、医療といわれるもののステータスや尊厳なのかも知れません。

表情どころか天秤にかけるとこまで彼らは知ってますからね。
オーナーに構ってもらいたいから吠える、でも相手はそうしたらこっちを嫌いになることを知っている、ぐらいは。

天上界でいつまでも待っていたらそちら大混雑なので、次行くんじゃないかとも思います。
ただ相棒さんがまた誰かの相棒さんなんてものではないような気もします。
動物の表情ですら宿命をみるとこいつどこで何やってきたんだろうな、と考えることがあるんですよ。
hig先生はそんなこと無いですか。
返信する
>ruuさん (hig)
2022-03-11 04:35:58
本当に健気でした。奇跡のような3日間でした。
返信する
>zebraさん (hig)
2022-03-11 04:34:03
セカンドオピニオンを排除するようなインフォームドコンセントは間違いですよね。医学的、あるいは獣医学的だけでなく、臨床には経済的なこと、時間的なこと、労力的なこと、感情的なこと、いろいろ選択理由がでてきますし。

犬も馬も、人の顔の表情を読めるそうですね。もっと笑いかけて話しかけて、一緒に遊んでやれば良かったと思います。
返信する
Unknown (ruu)
2022-03-10 20:39:43
オラ君とてもいい顔。優しい顔ですね。
オラ君は先生を、ご家族の皆さんを目で追い、着いてきて、
帰りをひたすら待ち、見返りを期待するわけでもなく、ただひたすら、、、、、健気ですね。泣けてきます。
お忙しい先生に最期を看取ってもらえたのもキセキのように感じます。神様からの最後のごほうびだったのかな。
返信する
Unknown (zebra)
2022-03-10 07:06:52
町営ですか。民間の受け皿がないと本当に大事ですね。

インフォームドコンセントが前のめりだとセカンドオピニオンを排除するに至りとなりますね。
クライアントはよく考えるのでしょうけれども、考える余地を与えないというか。

相棒さんはhig先生が幸せそうな顔した分幸せだったはずですよ。
そういうふうに改良されたきた犬種でもありますし。
失うのわかって能面して接してたとしたなら悩むのかも知れませんね。
人相手だと尚更そうなのかも知れません。
でも、そうやって相手で自分の価値を決めてしまうとロスで苦しむ原因なのかも知れませんね。
返信する
>Greenさん (hig)
2022-03-10 04:47:23
どうぞもらい泣きしてください。涙は浄化作用があると思います。
いつかまた会える、そう思うことも悲しみ、寂しさ、喪失感を癒してくれますね。
返信する
>はとぽけさん (hig)
2022-03-10 04:43:39
闘病や死に目にあえないのは辛かったですね。
犬と暮らすことで、生き物や自然についてまた違う気づきがありました。それはDukeの想い出とともに思考に再来すると思います。
返信する
>ナノ花。さん (hig)
2022-03-10 04:39:01
相棒が超しあわせだったかどうかわかりませんが、楽しいことも一杯ありました。たくさんの時間を一緒に過ごせました。今は感謝の気持ちでいっぱいです。
返信する
>白さん (hig)
2022-03-10 04:32:41
ワンコたちはいつか飼い主を追い越し、先に老いていきますね。私は10歳をすぎてからの日々を過ごすことができませんでした。年老いた相棒の面倒をみてやるのも楽しみにしていたのですが。
返信する
>rani0914さん (hig)
2022-03-10 04:29:33
やっぱり元気な男の子ですかね。ゴールデンのままでも良いです。

主が居なくなった食器、つながっていたワイヤー、毛布が敷かれたベッド、犬小屋、ゆっくりかたづけようと思います。
返信する
>静内のおかんさん (hig)
2022-03-10 04:24:37
関東に戻られたのですね。

虹の橋のたもとで待っていてくれる、というのは本当に癒しになります。
返信する
>zebraさん (hig)
2022-03-10 04:20:49
町の直営のようです。人の火葬場の裏にあります。料金も安かったです。

本当に愛しているものを失くしたら、失くす前には戻らない、と開き直れば良いのだと思います。失くしたまま生きていけば良いのです。

自分で考えて自分で決断することが納得につながり、後悔しないで済むのではないでしょうか。その点でもインフォームドコンセントは大事なんでしょう。
返信する
Unknown (Green)
2022-03-09 22:47:55
hig先生
もらい泣きです。
二人の楽しそうな時間が思い出されます。
私にしてみれば馬獣医師の神に近い存在のhig先生がみせてくれる、人間的な微笑ましい側面でした。そこで勝手に親しみを感じたり。
オラ君のご冥福をお祈りいたします。
待っていてくれると思うと、自分の死も怖いものではなくなりますね。
昨年愛猫を亡くして、そう思うようになりました。自分だっていつどうなるかわからないもの・・・。
まだまだ未熟の域を超えない自分ですが・・・。
返信する
Unknown (はとぽけ)
2022-03-09 20:25:48
 火葬っていいな、と思う。澱んでいく気持ちも昇華されるようで。馬医者さんらしい骨の解説にもほっとする心地。
 ゴルには闘病にも死に目にも会えず、ねじれてこじれたペットロス。気持ちはいつも宙プラリンなまま過ごしつつ、オラ君の登場で当時をなぞってみたりもしていました。
 オラ君からの宿題のように、わんこ修行Duke編はまだ続くのかな?それはある意味はとぽっけもおなじかな。

 おーオラ君。これまたいい顔!そもそもネットで、画像でしか知らないから、この画像にいつもと変わらない気持ちで話しかけてハッとする。さみしさこみ上げる。もう老けないんだね。記憶の保持される限り、ずっと生き続けるオラ君なのだった。
返信する
Unknown (ナノ花。)
2022-03-09 20:13:02
 私はペットロスに対応することは獣医さんの守備範囲では無いと思います。
 飼い主はペットとの関係で、幸せな時間も辛い時間もしっかり引き受けるべきだと思っています。そして、強いロスを抱いた方はちゃんと供養をしても喪失感は薄まらないと思います。気が済むという事で片付かないほど深く強い感情だからです。
 私はいつでもただの飼育員だったけれど常に動物が一番幸せでいるように環境を整え、動物の福祉目的に獣医さんのお力も度々借りました。そのせいか何度かの別れに、辛くはあっても喪失感はわきませんでした。でも、〇〇に、××に、△△にまた会いたいなぁ、と今もって思います。オラくんも間違いなく超!幸せだったと思います。   以上、長文申し訳ありません。
返信する
Unknown ()
2022-03-09 19:23:49
うちにも13歳になる愛犬がおります。
12歳過ぎてから、歩様が弱くなったり、皮下腫瘍摘出したり年齢を感じさせます。
避けられないいつか、この頃は思いが毎日頭をよぎります。

愛犬が居なくなった心埋められるのは、やっぱり犬なのかなとも思います。
返信する
Unknown (rani0914)
2022-03-09 17:25:41
江國さんのデュークは男の子の姿になって
会いに来てくれたけど
オラ君はどんな姿で現れてくれるのかな…

先代のボルゾイが旅立った時
かかりつけの獣医さんが
お花を送ってくれました。
お礼の電話をしながら私は号泣してしまい
言葉が聞き取れないほどの嗚咽で
看護士さんを困らせてしまいました。
今、思うと気恥ずかしいような…。

しばらくは涙ばかりの日々が続きます。
いつも座っていたマットのへこみ。
フードの食器。 庭にいても風が吹いても
ぼろぼろ涙が溢れます。
でも悲しい時は我慢せずに思い切り
悲しんだほうが立ち直りも早いような
気がします。

犬との暮らしは素晴らしい。
相棒を失った喪失感はやはり犬が
埋めてくれるようです。
二代目オラ君に会える日を心待ちにしています。
返信する
ペットロス (静内のおかん)
2022-03-09 09:50:58
2012年に静内に10歳の愛馬を連れて移住した際にはいろいろアドバイス頂きありがとうございました。コロナなど様々な問題から昨年関東に戻り、愛馬は20歳になります。

虹の橋はありますよ。私の初代愛犬は、母が癌末期で入院したら鼻の癌であっという間に死亡。追うように母が亡くなり、ひと月した時、母と愛犬の気配を感じました。母の遺言で新たに迎えた子犬が吠えて、見上げて
「ここに犬がいる、ここに誰かいる」と吠えて教えてくれました。49日を終えて母が愛犬と共に会いに来てくれたのだと思います。

日頃、「死んだら無、何もない」、と言っていた父が、「死後の魂は確かにあるようだ」、と考えを変えました。だって愛犬が母をお迎えに来たのですから。

彼らはいつまでも待ってます。私たちが道に迷わないように、お迎えに来て、正しい所に導いてくれます。ですからお別れの言葉は、See you again sometime(but not too soon)です。新たなワンコを迎えたら、オラ君がワンコに教育的指導をしてくれると思います。僕の代わりにお父さんとこうやって遊んであげて、と。
Rest In Peace.
返信する
Unknown (zebra)
2022-03-09 06:48:59
町の?は行政ですか。
そこまで行き届かず、また需要もあり、清掃業者の焼却場がやっていた事もありますが、ダイオキシンの問題もあり、これも簡単ではないのかも知れませんね。
埋めると置いてきてしまうから自分のお墓に入れるためにお骨にしてもらう、という流れが今時分なのですかね。

私は子供の頃に動物が身近にいて、しかしそれが獣医師になったモチベーションとは違うみたいですが(金儲けじゃないよ)この喪失感には耐えられないからとても飼えないな、とヒトの飼っているのを観て診て思います。
ヒトが飼っているのに寄り添っても、喪失感をどうこうする事はできないですよね。
喪失を最小限にするという事を生業にしているのかも知れないですけれど、これは対価の話でしかないかも知れません。
金銭では語れない(語れてもいいですけれど)バリューを生み出してしまうと、獣医師ロスが起きるかも知れませんけれど。

現実はもっともっと低いところにあって、ロスの原因が獣医療に回ってくる事がままあろうかと思います。
ヒト医療では確率的にもっと少ないかも知れませんが、金銭の話になると大きくなり、従事者殺人となってもっと大きなロスを生んでということがニュースになったりしますね。
大動物になると飼っている人に怪我しないでね、と声かける場面も出てくるでしょう。
向こうはお構いなしに頼んできたりしますが苦笑
現実はここからですね。
相当自己責任ですから笑
返信する

コメントを投稿