goo blog サービス終了のお知らせ 

馬医者残日録

サラブレッド生産地の元大動物獣医師の日々

コラーゲン、プロテオアミノグリカン、ヒアルロン酸、そして・・・・

2025-03-19 | 人医療と馬医療

馬が関節部を傷めてしまうことはしばしばあるし、

人も膝をはじめ関節部が痛むことはしばしばある。

体の重要な構造である関節が何でできていて、どういう性質のものか理解しておくことはたいせつ。

治療とまではいかなくても、注射や経口摂取で”カラダに良い”ことが期待できるのか? 

              ー

関節の構造の重要な部分のひとつ、靱帯は約65%は水分、約25%はコラーゲンでできている。

水分を除いた物質でいうと80%がコラーゲンということになる。

軟骨では、水分が80%、コラーゲンが12%、プロテオグリカンが2%

プロテオグリカンとは、上図の中にあるようにグリコサアミノグリカンとコアタンパク質が結合したもの。

ただし代表的なヒアルロン酸(ヒアルロナン)はプロテオグリカンとしては存在していない。

プロテオグリカンの構造(下図)

だいじなことは分子量の多い、高分子重合体であること。

それゆえに水分を保持でき、潤滑性、粘性を維持できる。

グルコサミンは、N-アセチルグルコサミンとしてヒアルロン酸の成分の1つになっている。

            ー

これらの、コラーゲン、プロテオグリカン、グリコサアミノグリカン、ヒアルロン酸、グルコサミンを経口摂取して(飲んで、あるいは食べて)分解・吸収できるか、軟骨や靱帯や腱(美容目的では皮膚も!)の合成が促進されるか?

これらの分子量の大きな物質はペプチドに分解され、さらにタンパク質に分解され、そしてアミノ酸にまで分解されてから吸収される。

残念ながら、コラーゲン、ヒアルロン酸、グルコサミン、コンドロイチンをたくさん摂取しても、そのまま合成されることはない。

ただし、最近はコラーゲンペプチドという低分子量のアミノ酸がコラーゲンの合成を促進する、という情報もあるようだ。

年いくとあちこち痛いでしょう ⇒ 関節の構成成分のコラーゲン、ヒアルロン酸、グルコサミンは年を取ると減少します ⇒ うちの製品には良質のこれらを含んでいます ⇒ うちの製品を摂取したらこんなに良くなりました(あくまで個人の感想・体験で効果・効能を示すものではありません;小さい字で、あるいは音で、最後に)というような、健康食品、栄養補助食品、サプリメントの宣伝にはだまされない方が良い。

              ー

「でも飲んでると調子いいんだよ」とおっしゃる方もいるかもしれない。

placebo プラセボ、プラシーボ効果と呼ばれる医学、薬理学、獣医学、医療上の古典的な現象がある。

これは強力で、医療者自身がだまされないようにすることさえ時として難しい。

            //////////////////

なごり雪が降った

白い花のようだった

すぐにとけて消えた